コンビニ経営相談室「あかり」

気がついたら全てを喪失、それがコンビニオーナー。加盟を阻止し、脱退を支援します。コンビニの経営の現実をお知らせします。

見せしめの店舗閉鎖。常規を逸した、ファミマの悪行。

2014年12月04日 22時24分09秒 | 日記

ーーーーーーーーーーーーーーー

2014-12-03 00:54:00 

テーマ:ブログ

この1ヶ月

今までに経験したことのない 

今までに聞いたことも考えたこともない

そんな体験の日々でした 

周知のように加盟店が所有するQUOカード等の商品を店間伝票などを用いて加盟店の目を盗んで行われていた本部SVによる犯罪行為

長らくの間に及んでいたこの犯行がバレてからも一番くじ他 金品を加盟店から窃盗し続けていた一連の計画的な犯行は刑事事件として

公に晒されて然るべきと思うところ

この間、店長集会での2回の退場処分

東京国際フォーラムで行われた店長集会での退場処分後の本部による加盟店の私への尾行

その後の2つの強制執行

11月4日 アポなし 話し合いなし 承諾なし ないない尽くしの中での しかも加盟者の私が不在中の契約解除 店舗の封鎖

11月21日 店舗内外の物品のほとんどが加盟者の私に帰属する所有物にも関わらず しかも本部の顧問弁護士に到底認めることなど出来ない旨を伝えている中で行われた 私の立ち会いなしでの本部による店舗の明け渡し作業 

この2つの強制執行についても…

如何なる理由があろうとも絶対に許されない行為であることを先生方から学びました 

これからも勉強は続きます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ある方のブログの引用です。

最近本部の横暴さが目に余る。裁判所の執行官による店舗閉鎖であればまだわかるが、

加盟店の了承のないままの店舗閉鎖こそ、犯罪ではないだろうか?

なかには、私物もある。一切立ち会いもなく、金銭も一方的に奪い去ったということだ。

FC法がないが故に、誰からも邪魔をされることもないから、好き勝手する。

ローソンだけかと思ったら、ファミマよお前もかとの思いだ。

さらに、金銭的にせめてくる。

裁判に行く前に、精神的に追いつめ、自滅をに追い込む。

けどこの行為は、世紀の悪行だ。

10年前は、良くあったみたいだが、今はほとんどない。

ローソンですら、巧妙な契約書を駆使し法的にせめる。

これは、違法性が高い行為と思える。

コンビニ業界の本部の横暴さを世間一般に知らしめることになるだろう。

ファミマのみならず、コンビニ業界の体質の悪質さを世間に知らしめる事件になるだろう。

コンビニ大王を心から、応援します。

 


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-12-04 23:17:10
自殺に追い込んで、店舗総合保険でしっかり求償する作戦なのでしょうね。
CVS本部こそが、究極のブラック企業に見えます。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-05 04:08:28
この件を知らないのか、いまだにコンビニを始める人がいるのに驚きます。詐欺的な勧誘なのか、店を開ければ儲かるなんていつの時代だろう?
気付いた時には手遅れですね。

本部を騙して私腹を肥やすくらいの知恵がないと、豊田商事以上といわれるこの悪徳業界ではやっていけないと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-05 04:29:36
本件、被害者であるコンビニ大王さんは刑事事件とすべきではないでしょうか?
実害が発生している以上、窃盗、強要、威力業務妨害あたりで刑事告訴可能なのでは?

ファミマ関係者だけでなく、全国のCVS関係者すべてが見守っている事件です。
返信する
Re:威力業務妨害の件 (nag4087)
2014-12-05 07:37:34
コメントありがとうございます。
本部は、加盟店を見くびっています。金銭的、精神的に追い詰めれば、裁判に移行することなく、決着すると思っていると思いますが、情報が、氾濫する時代に、その手は、通じません。大手弁護士事務所総出で、黒を白と言いくるめようとすると思いますが、ハッタリであり、虚偽です。目的は、裁判への移行阻止です。
返信する
Re:悪徳業界の件 (nag4087)
2014-12-05 07:50:02
コメントありがとうございます。
その通りだと思います。本部の指導を無視し、商品投入を減らし、人件費、廃棄を減らし、利益を確保し、生き残るのが、最善策、再契約が、あると思っては、いけません。オーナー募集広告には、しっかりと10年契約と大きくうたっています。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-05 11:42:37
私の地区でも本部に対して、正論を言うオーナーが少なくなった。契約満了で辞めた方もいるが、殆どは本部に不満を持ったまま辞められている。MSでの低評価、複数店の不可、そして近隣での自社競合出店の兵糧攻め。マチを・・・のお題目を唱えている奇特な方は今もいるのか?
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-05 11:50:17
コンビニ大王の件やセブンの見切り処分等問題が起こっているが、あるコンビニはやり方がうまい。100%子会社の外部に評価をつけさせ、契約しませんと。加盟店なら本部の決めた消費期限は、守るべきと。労基法違反や未成年の酒・煙草販売は、加盟店の責任にと。不祥事は全て加盟店の責任では、本部は何をやっているのか?
返信する
MSにはウソがあります (Unknown)
2014-12-05 12:35:02
青看板のやっている100%子会社のMSは、利害関係のない第三者によるものではなく、青看板本社の意向でその評点のつけ方は何とでもなるものだ。
実際、おにぎりや弁当、サンドイッチなどの店頭在庫数を誤魔化して過小個数にしたりして低評価とされた話はよく耳にする。
誰も確実な証拠を示すことが出来ないことを逆手にやりたい放題の会社です。店舗運営を継続してもらいたいMOや都合のいいオーナーの店舗は、実際はC評価になるところをB評価にし、逆に実際はBになる店舗でも本部の都合の悪い店舗は強引にCにされたりした話も聞いたことがある。
要するに、MSは加盟店の健康診断ではなく、本部がストレスなく運営するためのツールになっているということです。そうでないなら、監査法人が会社の決算にお墨付きを与えるように、全く利害関係のない第三者がMSを行うようにしなければ誰からも信用はされません。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-05 21:05:34
1円廃棄を実行したファミリーマートのオーナーも強制解除させてあぁ、またか…と思います。
返信する
Re:1円廃棄の件 (nag4087)
2014-12-06 08:00:06
コメントありがとうございます。
1円廃棄の件、契約書には、触れられていないのに他の理由を
口実にということでしょうか?ファミマの出店は、目に余ります。自社競合のほうが、激しい。そして、楯突くオーナー即カット。傲慢さも度を越していると思います。


返信する

コメントを投稿