くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

薔薇の寺

2022年06月14日 22時15分21秒 | 季節の話
近畿地方も『梅雨に入ったとみられる』との発表が
ありました。
未明から既に降っていました。


橿原市小房町の『おふさ観音』では 春の薔薇まつ
りが開催中です。
普段は人も多いので小雨の中を見によってみました。




3800種類(約4000株)のバラが咲いていま
す。




1955年ぐらいから始まり、徐々に増えてきまし
た。



近年は特にイングリッシュローズを中心に育てられ
ています。



春は5月15日から6月30日まで。
秋は10月19日から11月30日まで。











4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2022-06-15 04:24:42
入りましたね、梅雨に・・・
それにしても、3800種類という種類の多さにびっくりです。
こんばんは (sarara)
2022-06-15 04:36:41
おっと!
外はもう明るくなってきているので「おはようございます」ですね。

雨に濡れても薔薇は綺麗ですね。
とうとう梅雨入りですか。
涼しいのは嬉しいですが蒸すとつらくなるなあ。

体調にお気をつけてお過ごしくださいね。
おはようございます。 (くじびき はずれ)
2022-06-15 06:04:14
🎵 すーサン
いよいよ突入しましたね。
広い敷地ですが一株づつ違う種類かと感じます。
どれも綺麗です。
おはようございます。 (くじびき はずれ)
2022-06-15 06:08:53
🎵 sararaさん
朝が早くなりましたからね。
イングリッシュローズなので花の一つ一つは小振りですね。
今は梅雨の走りですが、じきに蒸し暑さが追いかけて来るのでしょうね。
太平洋高気圧が南の熱気を届けそうです。
お互いに自愛しましょう。

コメントを投稿