最近以前ほどは書店に立ち寄らなくなっている。本の注文はほとんどインターネットで済ますからだ。今日は、仕事の帰り、近くの乗換駅の中規模書店による。興味あるジャンルの本が一気に視野に入るから、インターネットでは気づかないような本を発見する。心理学や哲学のコーナーのわきに脳問題を扱った本が何冊か平積みされていた。最近、脳問題への関心度は高いようだ。タイトルのメモだけとって、自宅でインターネットで確認し注文した。
タイトルだけ記すと、『心脳問題・「脳の世紀」を生き抜く』、『図説・現代哲学で考える〈心・コンピュータ・脳〉』その他。以下はインターネットの読者レビューから刺激を受けて注文した。 『進化しすぎた脳 中高生と語る〈大脳生理学〉の最前線 』、『脳のなかの幽霊』
茂木健一郎の本で脳問題に関心が向いたが、心脳問題という難題から、魂や輪廻転生、さらには物質科学と精神世界といった、様々な問題に関係して実に興味深い分野だ。チャーマーズの大著『意識する心』その他、買い込んでまた読んでない本もあるが、いずれも読むのが楽しみだ。
タイトルだけ記すと、『心脳問題・「脳の世紀」を生き抜く』、『図説・現代哲学で考える〈心・コンピュータ・脳〉』その他。以下はインターネットの読者レビューから刺激を受けて注文した。 『進化しすぎた脳 中高生と語る〈大脳生理学〉の最前線 』、『脳のなかの幽霊』
茂木健一郎の本で脳問題に関心が向いたが、心脳問題という難題から、魂や輪廻転生、さらには物質科学と精神世界といった、様々な問題に関係して実に興味深い分野だ。チャーマーズの大著『意識する心』その他、買い込んでまた読んでない本もあるが、いずれも読むのが楽しみだ。