
今日はイタリア語のあいさつ・SALUTI(サルーティ)がテーマ。
ですが・・・まずは小噺から。。。
上の<らくがき>
は私が書いたものです。
先生の話していたROMAの7つの丘とラテン語の由来についてのお話です^^
(先生はこんなコトも知らないのか?的に話していましたが、
みゅうみゅうは初耳@@;でした。。
普通知ってるものなのでしょうか~~~ ???)
イタリア語の前身でもある古代ローマ文明を支えたラテン語は、
ローマにあるティベリス河と7つの丘に守られた地域が、
始まりと言われています。
小アジアから移住してきて、
イタリア中央部に住みついた一族(ラテン民族)の中で
アルバ湖畔の部族の一部がティヴェレ河畔のパラティーノ丘に作ったローマは、
周囲のラテン民族を従え、集団移住させ、急激に発展しました。
初めはテヴェレ河畔の7 つの丘のある小さな町にすぎなかったローマが、
強い軍事力と政治力によって広い地域を征服するとともに、
言葉のうえでもラテン語の勢力を拡大していった訳です。
パラーティーヌスの丘には富裕な有力者が居を構えていました。
(英語の「パレス・Palace(宮殿)」はパラーティーヌス(Palatinus)に由来、
また「キャピタル(首都)」はカピトーリーヌス(Capitolinus)に由来している
と言われています。)
先生曰く・・・。
≪ラテンの丘(パラーティーヌス)に住んでいた人が喋っていた言葉が
ラテン語なんです。この丘は今でもあります。。≫
だそうです^^
ちょっと難しいですね~~~。
では今日のテーマの挨拶に戻りましょう~~~。。
挨拶・SALUTI(サルーティ)です。
Ciao(チャオ) 意味は「やあ!」とか「よお!」とか「じゃあね!」とか
「それじゃ!」といった感じ^^
会った時も別れる時も使えるカジュアルで、
日本でゆーと会釈するみたいな感じの軽い挨拶です。
挨拶する時間は問いません。
初対面や目上の人には通常使いません。
イタリア語にはきちんとした敬語が存在するので、
その場合、そちらを使うのが普通です。
ただし初対面でも、
同年代や子供など気軽に話せそうな人には
「チャオ」の方がいい場合もあります。
でも女性が初対面の男性(カフェで逢っただけとか)に
使ったりすると誘ってると思われても仕方ありません。
フランスやスペインでもよく使われる挨拶です^^
Salve(サルベ) とても丁寧な挨拶。
会った時やお店に入る時なんかで使えます。
挨拶する時間は問いません。
大人同士の挨拶です。
古代ローマから使われている言葉の一つで、
幸あれ!とゆー意味も含まれています。
Ave(アベ) 現在では祈りの時間くらいにしか使われない挨拶の言葉。
会った時でも別れる時でも使えて、
挨拶する時間も問いません。
遺跡ではよく見られる言葉。ラテン語です。
と、ここまでは挨拶する時間を問わない言葉
。
ここからは、「時間」に制約がある挨拶の言葉です。
先生曰く・・・。
「日本語の”おはようございます”とか”こんにちは”とは、ちょっと違う感じ。
単語の意味を丸のまま飲み込むようにして下さい。」
Buongiorno(ボンジョルノ)
”Buon=良い”で”Giorno=日”、良い日とゆー意味。
朝から正午まで、誰にでも使えます。
会った時だけでなく、午前中に別れる時もOK。
その場合、良い一日を(お過ごし下さい)♪とゆー感じ。
Buondi(ボンディ)
”Buon=良い”で”Di=日”、良い日とゆー意味。
”di”は、英語のdayと同じ。
朝から正午まで、誰にでも使えます。
会った時だけでなく、午前中に別れる時もOK。
その場合、良い一日を♪とゆー感じ。
Buon Pomeriggio(ボンポメリージョ)
”Buon=良い”で”Pomeriggio=午後”、
良い午後とゆー意味。
”pomeriggio”は、英語のPMと同じ。
正午から夕方まで、誰にでも使えます。
会った時だけでなく、午後に別れる時もOK。
その場合、良い午後を♪とゆー感じ。
Buonasera(ボナセーラ)
”Buona=良い”で”Sera=晩”、良い晩とゆー意味。
夕方から夜まで、誰にでも使えます。
会った時だけでなく、夜に別れる時もOK。
その場合、良い晩を♪とゆー感じ。
Buonanotte(ボナノッテ)
”Buona=良い”で”Notte=夜中”、
良い夜中とゆー意味。
夜中から明け方(明るくなるまで)まで、
誰にでも使えます。
会った時だけでなく、
夜中(12時過ぎ)に別れる時もOK。
その場合、良い夜中を♪とか良い眠りを♪とゆー感じ。
あくまで<夜>寝る前の”おやすみ”もコレ。
「親しさ」と「時間」がPointのようです。。
先生曰く・・・。
「日本では夜勤とかの人が仕事に入る前に”こんばんわ”とか言わないでしょう?
イタリアではボナセーラとかボナノッテって言うんです。
同じく、ボナノッテ=おやすみなさい、だけの意味じゃないんです。」
だそうです~~~^^
下に行くほど酒の名前みたいに見えてきました~
しまいにイタ飯が食べたくなりました(笑
そういえばイタリア語でそばは「さらしな」でしたっけ?更科そばと同じだと思ったような・・
イタリアの男性が前ボタンを開けているのはキリスト教徒なので十字架のネックレスをしていてそれとファッションが一緒になっているらしいですよ
本当かどうかは謎です~(笑
頑張ってください~(^^♪
なるほど・・・。
チャオとボンジョルノだけでしたね、私の知っているイタリア語は・・・。
よしえさんじゃないけど、「ボンポメリージョ」なんて、お酒の名前に思えてきました・・。
・・う~・・覚えたーい
面白いですね。
イタリア人の男性は格好つけが多いですよね?
セクシーとゆーか@@;!?
私の知ってるイタリア語も似たようなものです~~。。
一緒にイタリア語覚えましょう~~~v^^v
私も0からのスタートで~す。。