goo blog サービス終了のお知らせ 

美味-BIMI-

♪美味しいもの・旅・国際交流・家庭菜園が大好きなmyu-myuの毎日♪♪外国人専用GuestHouseも手伝っています♪

ベトナム【ミンとクイン】が行く・・・⑦ホーおじさんとベトナム人

2007年09月15日 | 我が家にホームステイ

 

【クイン】と【ミン】は、自己紹介の後、みんなの前で歌を披露してくれました 。

「ホーおじさんの歌」と「ベトナム国家」。

2人とも”いい声”してましたよ

 

 

 

中部ベトナムのゲアン省の貧しい儒学者の子に生まれたホーチミンは、

  彼らベトナム人にとって、偉大なる人物。

  民族みんなの父親、建国の父とゆー感じで、

  「ホーおじさん(バック・ホー)」と呼ばれ親しまれています。

  ホーチミンは、マルクスやレーニンのような、

  いわば冷たい理論家・思想家ではなかったと思われます。

  ホーチミンの銅像や肖像画はベトナムのあちこちで見ることができるようです。

 

  また、ホーおじさんは、何度か名前が変わっています

  1890年5月19日生まれた時に付けられた名前は、グエン・シン・クンでした。

  1901年に父が科挙の試験に合格したお祝いにグエン・タット・タイン

  という名前が与えられました。

  1919年、第一次世界大戦のヴェルサイユ講和会議で請願書を出した時には、

  グエン・アイ・クオック(阮愛国)を初めて名のりました。

  その後、1942年に、初めて

  ホー・チ・ミン(胡志明・・・・志し明らかな異邦人の意味)と名のり、

  中国での活動を行いました。

 

 

 

  ここで、ホーおじさんの残した言葉、ベトナム人が唱えてる言葉をいくつか

 

 

 「山もある、川もある、人もいる、アメリカに勝ったら築きあげよう、 

                                今よりも10倍も美しく。。」

 

 「十日に一度の飯」

    →愛する同胞の皆さん、飢饉は日に日に悪化の一途をたどっています。

     そこで私は、全国の皆さんに提案があります。

     十日に一度、1回の食事を抜きましょう。

     1ヶ月に3度の食事を抜きましょう。

     そして、その米を貧しい人を助けるために持って行きましょう。

     皆で助け合えば、餓死を免れるコトが出来るのです。

 

 「Hung kings had build our country.

            We together have to protect it.」

  「Cac vua hung da co cong dung nuoc.

            Bac chau ta phai cung nhau giu nuoc.」

  「絞首刑になった王様が私たちの国を作った。

            私たちはお互いにそれを守っていかなければいけない。」 

 

 「高いところでもなく、遠いところでもなく、皇帝でもなく、王でもない。

   君はその大きな道の端に立っている、とるに足りない道標だ。

   通り過ぎる人に正しい方向を告げてくれ、道に迷わぬように。

   まだ、道の上に立つ人にあとどれだけ進まなければならないのか

   教えてくれ。

   君の労苦が軽くはないから、人は君を胸に刻み込む。」

 

 「Nothing is more precious than independent and freedom.」

   「独立と自由より尊いものは無い。」

 

ベトナム人を知るためには・・・

ベトナムの独立と国民の尊厳の為に、自らの危険を省みず、

懸命に力を尽くしたホーおじさんを忘れるわけにはいかないようです。

 

 

 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モンブランと言えば、ココで... | トップ | 【小次郎】の後姿 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホーおじさん (ひー)
2007-09-15 20:00:19
ホーチミンさんが何度も名前を変えたこととか、彼の名言、知らないことばかりでとてもお勉強になりました。
ありがとう!
返信する
ベトナム戦争 (よしえ)
2007-09-15 20:08:18
お二人はベトナム戦争の最中お生まれになったのですか?陽気にみえますが、きっと苦労なさったのでしょうね。。。
返信する
Unknown (ナラリーノ)
2007-09-15 21:16:49
以前、ベトナムを旅行した時の
ベトナムの皆さんの温かくて
懐っこい人柄を思い出しました。
そう遠くない過去に辛い思いをした国とは
思えない程、みんな元気で明るかったなあ。
でもやっぱり、ところどころに戦争の痛手が残っていたり。

よその国のことを丸ごと理解することは
難しいけれど、理解したい、と思うようにしています。
ベトナムを理解するためには
ホーおじさんの存在は
絶対に抜きにはできないんですね!
返信する
勉強になります~♪ (リラ)
2007-09-16 00:24:36
 今晩は!  みゅうみゅうさん!
「へェ~」、「フ~ン」 と知らない事ばかりで、とても勉強になりました。

 そう言えば、友人がベトナムに惹かれて何度か訪れていたっけ・・。
ところで、素朴な疑問!

 みゅうみゅうさんて、ホストファミリーなさってそれだけでも
大変だと思うのに、こうしてブログも毎日更新なさって凄い方ですね。
そのエネルギーは、一体どこから来ているのでしょうか。
返信する
おはようございます^^ (みゅうみゅう)
2007-09-16 07:32:38
ひーさん→いえいえ~~~*^^*
  私もいい勉強になったなぁって思ってます。
  ホーおじさんのコトを知って、
  彼らベトナム人と話すとしっくりするコトいっぱいありました。

よしえさん→彼らは27歳。
  戦後生まれですね。
  でも、生まれる前、生まれた頃の
  お母さんお父さんは大変だったと思います。。

ナラリーノさん→そうですね^^
  とても明るい人たちですね。
  辛い時があったからこそ、なのかもしれませんね。

リラさん→ん~~~~^^;
  時間ない時は簡単な記事しかかけませんが、
  今私にとって、ブログを書く時間って大事な時間。
  生活を見直すとゆーか、あやふやだったのを調べて書いてるとゆーか。。
  例えば彼らとの時間はわずかでしたが、
  つたない英語と日本語とで会話した色々なことが
  1本に繋がってく楽しさとゆーか、
  それがしたくてやってるんですね~~~^^
  あ。あと。。
  文章書くのは嫌いじゃないみたいです。
  話題にはあまり困らないから・・・。
  上手くお返事になってなくてごめんなさい~~。
返信する
Unknown (卯月)
2007-09-16 22:20:53
みゅうみゅうさんが偉いなぁと思うのは、受け入れをした人の国までをも、とことん知ろうとされる事。
相手の文化も含めてバックボーンを知る事は、大切な事だと気づかされました。
見習います!
返信する
こんにちは^^ (みゅうみゅう)
2007-09-17 10:04:46
卯月さん→いやいや*^^*(照)
  ありがとうございます。

  相手の興味のあるもの、大事なものは知りたいなぁ、
  って思います。
  彼らにとってのホーおじさんは、大事な方のようでした。
  なら、少しでも知りたいなって。。

  色々な人を受け入れたり、友達になってくにつれ、
  やはり人それぞれの個性の裏に、
  それぞれの国民性や歴史ってついて回ってるものだ、
  無視できないものだ、
  そう感じるようになったんです。
  向かいあって話す手助けになりますから^^v
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

我が家にホームステイ」カテゴリの最新記事