goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ロボカップジュニアジャパンオープン 2018 和歌山競技運営について

2018-01-03 | RoboCup2018

はい、では新年最初のロボカップネタ!

 

RCJJのHPに次のジャパンオープンの運営についての資料が掲載されました。

ロボカップジュニアジャパンオープン 2018 和歌山競技運営について (2017 年 12 月 28 日 第1版 )

 

【1】会場・日程について 
●会場:和歌山ビッグホエール 
●スケジュール:  
・3/30(金)17:00 より設営開始   
 ※設営以外の準備は別の場所にて可能   
 ※受付については現在検討中。  
・3/31(土)受付・調整・予選   
 ※9:00〜17:00 一般観覧   
 ※競技等は 19:00 までとする。  
・4/ 1(日)決勝〜14:30 表彰式・閉会式〜16:00 終了予定

スケジュールですが・・・

3日間の開催ですが、最初の日は17:00から設営開始なので、実質的には2日開催のような感じですね。通常であれば、最初の日の午前中に設営で、午後は練習だったのですが・・・最初の日(3月30日)は夕方からしか使えないと聞いていました。(やっぱりそうなのですね。)

設営が17:00からということは、運営者は徹夜!?・・・ということは無いでしょうが、夜遅くまで作業することになりそうです。

30日の受付は検討中と書かれていますが、30日に受付をしても練習ができる訳ではなさそうです。ただ、31日に集中する受付を分散する意図があるのかなぁ。

4月1日(最終日)のスケジュールは、14:30までが競技で、その後に表彰式・閉会式を実施して16:00に完了・・・こんな予定通りに進むと良いのですが・・・

 

次は、競技の内容です。

【2】リーグ・サブリーグについて
 1) リーグ・サブリーグについて
  ・サッカー:WL オープン、WL ライトウェイト、NL ビギナーズリーグ
  ・レスキュー:WL メイズ、WL ライン、NL レスキュー
  ・OnStage:WL オンステージ、NL オンステージ
  ・CoSpace レスキュー:WL
 2) 年齢区分について    
  どのサブリーグにおいても、プライマリ・セカンダリによる年齢区分は設けない。
 3) チームサイズについて
  WL:2 名~5 名
  NL:2 名~6 名

競技を実施するリーグについては、これまで通りですが、年齢区分(プラ/セカ)が完全に撤廃されました。そして、チームサイズは日本独自の数になっています。だから、世界大会に推薦されるときに再調整が必要になる可能性が出てきますね。

ロボットの数が多い OnStage はともかく、サッカーやレスキューについては、5人全員が協力してチームを運営する・・・というのは、日本人には厳しいのではないかなぁ・・・と思いますが・・・

 

そして、3番目が充電池の取り扱いです。

【3】電池に関する運営規定
 サッカー技術委員会からの提案を受けて全リーグにおいて次の運営規定にもとづき取り扱います

長いので、コピペは最初の部分だけです。

まあ、もう既に何度も議論されている内容ですね。

充電池って、そんなに危ないのかなぁ・・・まあ、RCAP2017で、(メジャーのチームが)充電したまま帰っちゃって、朝来たら充電池が灰になっていた・・・という、笑えない話があったそうです。(笑)

さて、この充電池の部分の記述は、もともとサッカー向けのものだったようで、その表現が結構残っています。おそらく、車検で厳しく確認しているのでしょうね。

 

充電池の話は、また書き出すと止まらなくなるので、別記事にします。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする