今回のお題は「避難区域」です。
1.7.1 The black line ends at the entrance of the evacuation zone. Inside the evacuation zone robots are required to utilize some form of search strategy to locate the victims.
1.7.2 The Evacuation Zone is approximately 120 cm by 90 cm with walls in the 4 sides that are at least 10 cm high.
1.7.3 At the entrance to the evacuation zone, there is a 25 mm x 250 mm strip of reflective silver tape on the floor.
1.7.4 For the Primary competition, the Evacuation Point tile is a right angled triangle with sides of 30 cm x 30 cm, and it is painted in black with a bump of 5 mm.
1.7.5 For the Secondary competition, the Evacuation Point tile is a right angled triangle, sides of 30 cm x 30 cm, elevated by 6 cm, and it is painted in black and hollow.
1.7.6 The evacuation zone does not have an exit door.
1.7.1 黒線は避難区域の入口まで引かれます。避難区域に入ったロボットは何らかの方法で被災者を見つけなければなりません。
1.7.2 避難区域は約120cm×90cmの大きさで、周囲には少なくとも10cmの高さの壁があります。
1.7.3 避難区域の入口の床には、25mm×250mmの銀のテープが貼られます。
1.7.4 プライマリの競技では、避難場所は30cm×30cmの直角二等辺三角形で、高さ5mmの黒に塗られたバンプがあります。
1.7.5 セカンダリの競技では、避難場所は30cm×30cmの直角二等辺三角形で高さ6cmの黒い枠です。
1.7.6 避難区域には出口はありません。
こんな感じでしょうかねぇ。
1.7.1 被災者を見つける説明文に「避難区域に入ったロボット・・・」という文が追加されました。説明をより正確にしたようですね。
1.7.2 は変更ありません。Rescue Line の壁は、昔から色の指定が無かったのですが、Rescue Maze も2016年ルールから色の指定が無くなりました。何で、Rescue Maze だけあったのかなぁ・・・
1.7.3 も変更無しです。
さて、1.7.4 ですが・・・an Evacuation Point tile is placed at one corner of the evacuation zone. と言う文章が消えました。つまり、プライマリの避難区域は四隅のどこかにあるよ、という説明文です。これが無くなったということは、避難区域が部屋の真ん中に設置されることもあるの!?
でも、避難区域の図(絵)を見る限り、四隅のどこかに置かれますよね。
う~ん 謎だ!
と、思ったら・・・避難区域の角に設置する説明が 3.3.11に移動していました。
1.7.5 は、セカンダリの避難区域の説明です。こちらは、1単語 ”and” が削除されましたが、実質的には変更はありません。昨年のルールで、1.7.4には「四隅」があったのに、1.7.5には「四隅」が無かったので、「セカンダリの避難区域は四隅にないかもしれない」と心配したのですが・・・プライマリ、セカンダリ共に 3.3.11に書くことで統一したのですね。
1.7.6 は、変更ありません。