goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ジュニアジャパンオープンの参加チーム数

2012-03-05 | RoboCup2012

ジュニアジャパンの各技術委員のブログにチーム数の割り振りが掲載されました。

あくまでも参考情報ということですが、

関東ブロックの割り振りは


サッカー
 ライトウェイト:5
 オープンA:2
 オープンB:1

レスキュー
 Aプライマチ:3
 Aセカンダリ:5
 B:6

ダンス

 プライマリ+セカンダリ:7


このような数です。

レスキューAは、いつもに比べて少なくないですか・・・(つまり少ないですよね)

逆に、レスキューBはめっちゃ多い!

(というか、ブロック大会やる必要なかったのではないでしょうか!?)


おそらく、これから、上位チームから参加確認をすることになるのかと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue-B Rules 2012 2.4 Inspection:

2012-03-05 | Rescue Rules 2012

今回のお題は「検査」です。


2.4 Inspection:

2.4.1 The robots will be examined by a panel of referees before the start of the tournament and at other times during the competition to ensure they comply with all of the constraints described above.

2.4.1 審判は、ロボットが上に書かれた条件を満たしているかどうかを確認するために、競技が始まる前(または、競技時間の合間に検査をします。


2.4.2 It is the responsibility of teams to have their robots re-inspected if modifications are made to the robot at any time during the tournament.

2.4.2 競技期間中にロボットの改造を実施した場合は、チームの責任で再検査を実施しなければなりません。


2.4.3 Students will be asked to explain the operation of their robot, in order to verify that the construction and programming of the robot is their own work.

2.4.3 ロボットの製作とプログラミングをチームメンバーが自ら実施したことを確認するために、チームメンバーはロボットに対する活動について説明をしなければなりません。


2.4.4 Students will be asked questions about their preparation efforts, and may be requested to answer surveys and participate in video-recorded interviews for research purposes.

2.4.4 チームメンバーは、実施してきた準備活動についての質問に答えます。また、調査の回答や研究を目的としたビデオ撮影を伴ったインタビューを依頼される場合があります。


こんな感じでしょうかねぇ。

ここも、全く変更がありません。

2.4章は、いわゆる「車検」についてです。

車検というと、ロボットの大きさや重さの確認ちおインタビューですが・・・特にインタビューについての記述です。

2.4.1では、単に「ちゃんと車検をするよ!」と言っています。

通常は、車検に通らないと競技に参加でき無いのですが・・・世界大会のように大規模の場合は、競技の途中で順番に車検(チームインタビュー)をするのが普通なので、このような記述になっています。

2.4.2では、競技の期間中にロボットに変更を加えた場合の再車検ですが・・・世界大会では、あんまり聞いたことがありませんねぇ。 ノード大会やブロック大会では、その場で改造することがよくあるので、再車検を何度も実施するチームがあります。

とにかく、再車検はチームの責任で実施しなさい! ということです。

そうしないと・・・2007年のアトランタ大会の時のように、毎日車検をしなければならなくなります。 

2.4.3、2.4.4は、インタビューのことですね。 インタビューでは、自分達の活動やロボット、プログラムについてのプレゼンをします。 そして、質問対応をします。 自分が研究してきたもの、自分が作ってきたものであれば、質問に答えられるハズです。

まあ、子供たちが、本当に自分達でやった作業なのか・・・については、ロボカップジュニアの永遠の課題ですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bahlsen Lebkuchen Männer

2012-03-05 | ブログ

またまた海外のお菓子シリーズ・・・という訳ではありませんが・・・

Bahlsen Lebkuchen Männer

青地にかわいいビスケット(みたいな)人形のイラスト・・・


Dsc07062


開けて見ると・・・チョコレートクッキーのような感じです。

そして・・・かわいい!


Dsc07063


食べてみると・・・甘すぎず、上品な感じです。

見た目と違って、やわらかい!

・・・ソフトクッキ-なんでしょうか?


Dsc07068


で・・・

このパッケージの素晴しいところは、ここです。


Dsc07072


食べている途中で袋に残ったクッキーが湿気ないように、閉じるためのシールが貼り付けてあるのです。

さすが、ドイツ製品!


こうやって保存できます。

Dsc07076

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする