goo blog サービス終了のお知らせ 

さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

タマガムシ

2013-09-24 23:24:51 | 水生昆虫
今日出掛けたのはこんな池 ↓

2013,9,24   新潟県
ここではクロゲン、ヒメゲン、ケシゲン、ツブゲン、コツブゲン、チビゲン、ヒメガムシ、マツモムシ、オオコオイムシ、
ヒメマルミズムシ、コミズムシの仲間、コガシラミズムシ、クロホシコガシラミズムシ、ヒラタガムシの仲間、
そしてタマガムシだけ。私はあまり採集が上手くないので、ほんとはもう少し種類は多いと思う。
あっ、そうそう、ここにはヒメミズカマキリがすごく多くて、一度に10頭近く網に入ったりした。
↓ 今日の主役、タマガムシ

2013,9,24   新潟県

同個体  大きさは3.5㎜
体色は黒っぽいものから、明るい淡褐色のものまでさまざまいて、丸っこい体形に加え、一層可愛さが増す
ここら辺のため池には普通

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タマガムシ (田中)
2022-08-15 09:17:29
コレコレ!8/12に見つけました。最初ガムシだと思いましたが、泳ぎが独自でゲンゴロウなのかミズスマシか、はたまた全く違う水生昆虫かと悩みました。体系も独特ですが泳ぎが大好きになりました。
返信する
田中さま (さとみ)
2022-08-16 23:38:54
こんばんは
タマガムシは泳いでいても、手に取ってみてもホントにカワイイですよね(^-^) あの自由自在に泳ぐ姿は 見ていて飽きません😆 私も大好きです(^^♪
返信する

コメントを投稿