さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

ムモンミズカメムシ

2014-10-26 20:15:10 | 水生昆虫
ミズカメムシを採りに、ため池に行ってきた(^◇^)

2014,10,26   新潟県

左の大きい方が♀  右が♂

うら  ↑ 大きさは3~4㎜と小さい
ここのため池にはミズカメムシが多くいるので、なにミズカメムシか調べてみた。
なんでかと言うと、wataさんが最近採集したのを調べたら「俺がこの前採ったのはムモンミズカメムシだった」と言ったから。
じゃあ、私の採集地にいるのは何かな?と。
おんなじムモンミズカメムシでした。残念。
特徴は、私のカメラでは写せませんでしたが、♂は中脚腿節に棘が並んであります。
あとは腹部第8腹板に一対の黒い突起がある。
♀は腹部第9腹板に突起がないこと。
ミズカメムシは今まで全くノータッチだったので、なにもわからず。 これからちょっと探してみて行きたい(*^^)v
チュウブホソガムシはこのため池にはいない・・・な

クロスズメバチ

2014-10-25 21:01:52 | その他昆虫
くっそ~昨夜も痛くて眠れなかったぞ。 で、今日のため池行きは明日に延期

先月、帰りの登山道脇に何か掘ったような跡があった ↓

2014,9,15   新潟県
行きには気付かなかったが・・・ 誰かがなんかの樹を掘って持って行ったのかな?と思った

↓ 回ってみてみると

手前の棒が気になるが、もしかして掘ったのは人じゃなかったりして・・・ 誰とも会わなかったし
↓ よく見てみるとクロスズメの巣があった

攻撃はよほどじゃないとしないので(と思う)近づいて写真を撮った ↑

2014,9,15   働きバチ  大きさは11.5㎜ ↑

6日後にもう一度行ってきたら、巣は無くなっていたが ↓

働きバチはまだ結構いた ↓

2014,9,21   新潟県

本種とよく似たシダクロスズメバチとの違いは、頭部正面の真ん中の縦の黒い紋が、下部末端に達しているかいないか。

これは達していないので、クロスズメバチ
ほかにも違いは幾つかあるようだが、ここら辺にいるのはだいたいクロ



つまんなかった河川敷・・・(;一_一)

2014-10-24 22:51:06 | 日記
採集範囲内でもちょっと遠い河川敷に出掛けてきたけど、いたらいいな、と思うものは
なぁ~んにもいない  ツマグロオオヨコバイは多い  キチョウも多い  キタテハも ↓

2014,10,24   新潟県信濃川河川敷

別個体  奥は信濃川
あとは ↓

なんとかアブとか

オオメカメムシ   大きさは4.5㎜ ↑ とか

ハナカメムシの仲間  大きさは3㎜あるかないか
だけ  

昨日で新潟県中越地震から10年、もうそんなに経ったかと思える。うちの被害は土台にひびが入ったり、建具が
変形したり、書棚とかが倒れて壊れたり、作ったなめこ汁が鍋ごとひっくり返って、「なぜ、なめこ汁の時に・・・」
と思ったり・・・   今でも家の中はすきまだらけだが、こんな程度で済んだ。
でも、義母の家と義理の姉の家は全壊した。

関節リウマチを発症して1年、思ったよりシーズン中は動けたが、先月くらいから時々指が痛かったりする。
3日前は久しぶりに痛みで一晩全く眠れなかった。
今日もちょっとまだ痛かった(左手首から先全部)けど、右手は何でもないから叩いたのに・・・まぁ、もういないよね なにも落ちずつまんなかったのに、今は右の手首がちょ~痛い。最悪
でも明日バイクのハンドル握れたら、ちょっと池まで行ってミズカメムシ採ってこようと思うんだ



チュウブホソガムシ

2014-10-21 12:20:05 | 水生昆虫
ため池に生息している2.5㎜と小さいホソガムシの仲間。生息地も多くないようだ。

2014,10月   新潟県
今回はwataさんと出掛ける機会があって、「これがチュウブホソガムシだよ」と教えてもらった
 う~ん・・・ これは網に入ってても私にはわからない・・・

ヒメドロ採集はヒメドロがターゲットなので、どんなに小さくても網の中で確認できるけれど、これは難しい・・・
w 「ちょっと待ってれば浮いてくるから」
じー
さ 「ああっ!いた!ここにも」と慣れると容易

同個体

探し方はわかった。あとは生息していそうなため池の発見。とりあえずは、まずいないと思うけれど、
採集地のため池をもう一度、本種を頭に入れて再挑戦!!の予定

サトクダマキモドキ

2014-10-19 14:36:57 | その他昆虫
↓ リビングの壁にバッタがいた

2014,10,18   新潟県自宅

同個体
平地~山地にいる。ここら辺には住宅地にも多く、よく網戸などにもくっ付いている。(灯火にも飛来する)
この個体は♀ ↓

産卵管拡大
バッタの耳 ↓

脛節の付け根にある  

しかしどっから家の中に入ってくるのかなぁ・・・窓は必ず網戸あるし、玄関しか考えられないけど
うちは隣の家が猫を4匹も飼っていて、すぐ家の中に入ってくるから、開けてたいのに開けておけないし
出入りの一瞬か・・・ならすごいなぁ・・・

本種に似たヤマクダマキモドキは主に山地に多く、前腿節が赤っぽい。





ウラギンヒョウモン

2014-10-17 23:24:02 | チョウ・ガ
明るい草原や開けた田畑などで見られるヒョウモンチョウの仲間
よく似たギンボシヒョウモンとは、後翅裏面の銀白色の紋と茶褐色の紋に違いを見るが、ギンボシヒョウモンは残念ながらここら辺には生息していない

2014,10月   新潟県
リンドウの花は太陽の下できれいに開いていたけれど、さすがに10月も半ばになると翅が随分と傷んでいる

同日   しかたがない・・・

ここら辺には多い。6月から見られるが、私が一番よく見かけるのは夏眠あけの9月。この頃の本種は本当に綺麗だ


ハラビロカマキリ

2014-10-15 23:04:12 | その他昆虫
今日は採集に出掛けようと思っていたのだけれど、急に人と柏崎市に行くことになった。
昼食後に出掛けたのが、ここ ↓

2014,10,15   新潟県柏崎市 恋人岬  「くぅ~私はここより自分の採集地に行きたい
でも帰り際、ハラビロカマキリを見つけた ここら辺では数回しか見つけたことがないカマキリだ

2014,10,15   新潟県柏崎市  

かお

せなか
翅には1対の白い斑紋があり、腹部がほかのカマキリよりも幅広。きれいなカマキリだ
いたのはこんなところ ↓

今日は海がきれいだった 




カマキリタマゴカツオブシムシ

2014-10-13 20:21:50 | その他甲虫
名前、そのまんま

2014,10,12   新潟県

2014,10,12  新潟県
池の周りに背丈くらいのマツの樹があった。もう何もいないと思っても、ちょっと見てみたらカマキリの卵に何か

ここにもいる   なにかな?
ワクワクして手に取って見た。「なんだ・・・カツオブシムシか・・・」でも見たことない?かなぁ・・・
wataさんに「カツオブシムシしか採れなかった・・・
W 「あっ、そう
S 「カマキリの卵に付いてたんだ」
W 「えっ、カマキリの卵に寄生するカツオブシムシがいるんだよ! 採った!?」
S 「・・・  うん」
W 「よし!

同個体
カマキリの卵につくカツオブシムシがいるなんて初めて知った。wataさんよく知ってるね
調べてみるとそのままの名前で、なるほど 中の卵塊は幼虫に食べつくされる運命らしい

同個体   大きさは3~3.5㎜ 
上翅には灰白色毛による3横帯があるようだが、2個体は毛がすれていて無い

このオオカマキリの卵鞘では、3個体ゲット ↑ 最後に見つけた個体
♂の触角は末端節が大きな長三角形、♀は球形とのことだが、この3個体は全て♀だった。
あまり面白くない秋、カマキリの卵を探して歩くのもいいかもしれない