さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

フタモンハナノミ・・・きっと(*^_^*)

2014-09-30 23:11:02 | その他甲虫
ハナノミの記事はとりあえずこれで終わりか・・・(さみしい・・・

2014,7月   新潟県   ↑大きさは6~8㎜
モンハナノミかフタモンハナノミか迷った。どちらもブナ帯に多いらしいし、モンハナノミのほうが多そうだし。
wataさんにお願いしてちょっと見てもらった。
フタモンハナノミだろうとのことだが、交尾器はだしていない(出してーっ
甲虫図鑑には、モンハナノミとの違いは、上翅端方に紋を生じないことと書いてある。確かに無い(よね)

ここではブナではなく、1本のミズナラ(だろう)の立ち枯れにだけ多く付いていた。
そばまで行けない場所にあったので付いているのを見たわけではない。
網を伸ばして枠をすれすれに、樹皮を軽くこするようにして複数採集できた。
ほかに、ひとつふたつ採集できた樹もブナではなく、ミズナラ(だろう)の立ち枯れだった。
ピョンピョンと動きが素早いため、逃げられた個体も幾つもいたので、ここでの個体数はまぁまぁ多そうだ。



クチキオオハナノミ

2014-09-27 21:36:56 | その他甲虫

2014,7月 (お出掛け編)  大きさはおよそ12~13㎜

私は本を読んでも、科とか属とか族とか難しくて理解できない
でも↑このクチキオオハナノミはオオハナノミ科のクチキオオハナノミ属(でいいのかな?)
↑はライトに来たもの。ライトにはよく来るのか、この時は5頭も来た。
ハナノミの仲間は、このようにライトに来るもの、花に来るもの、立ち枯れや倒木に来るものと、まぁ、カミキリと
同じ感じだけれどなぜか種類が採れない・・・。 が、いつかもっと大きなハナノミを採ってみたい
林内の開けたところの葉の上など、気をつけて何度も見ることが大切のようだ。←来年の課題

サトウヒメハナノミ

2014-09-26 21:22:54 | その他甲虫

2014,7月   新潟県
ハナノミの仲間は、なかなか採集も出来ない上に、斑紋など似たようなものが多くて同定も難しい。
そんな中でも本種は赤い頭部と上翅の赤い斑紋で同定は比較的容易にできる。
この日はそこら辺を、バーッとスィーピングしたら網の中に入っていた 
ハナノミの仲間は、採れると嬉しい昆虫のひとつだ

共食い

2014-09-24 18:34:04 | その他昆虫
山の車道にはこの時季、カマキリが沢山いる。うち半分は轢かれているけれど・・・
今日はそんな中こんなのを見つけた ↓

2014,9,24   新潟県

むしゃむしゃ

なによ!! あげないわよ

あと見つけたのはこんなもの ↓ (甲虫じゃないのが悲しい・・・

2014,9,24   新潟県   なんかいい感じでしょ


2014,9,24   新潟県
今頃よく見る虫こぶ。中にはナラハヒラタマルタマバチの卵があるようで、このままこの中で越冬するらしい。
すごく綺麗なので、ピアスやネックレスにして彼女にプレゼントしたら喜ばれそう
だけど最後は嫌われますね、それもビンタ付きで
帰り道で見たのはこれ ↓

2014,9,24   新潟県   シマヘビの幼蛇
台風の影響か、風が強くなってきた。明日は100%だって

センチな一日

2014-09-22 19:47:14 | クワガタ・コガネムシ
センチと言っても私の場合はこっち ↓

2014,9月   新潟県  なにか歩いている

オオセンチコガネの道路の横断は初めて見た。 (よく見るのはケムシとオサムシ類)
糞まみれでない、美しい個体だ

歩く・・・

歩く・・・

歩く・・・

白線を越え、

どうする?側溝だぞ

あっ
という間に裏返しに落ちたけれどすぐに体制を整えた

そして登り始めたよ ↓

途中2~4頭くらいのアリの襲撃を受けながらも頑張って登りきった

ふぅ~・・・    お疲れサン

・・・と以前なら滅多に見ないオオセンチコガネの横断をすごく喜んだろうと思うのだが、何とこの時は、今年
新たに加えた採集地で沢山採集できた帰り道だったのだ・・・  これ ↓

2014,9月   オオセンチコガネ

同日同所   センチコガネ
写真では色がよく出ないが、ここら辺にいるオオセンチは赤色系。
ここでのセンチコガネも今まで採集したことがなかった色合いのものがいて嬉しい
そして、まだ持ってないけどほしくなった。↓

部屋に貼ってある月刊むしのおまけのポスター
お金貯めないと




今日のカミキリムシ

2014-09-21 22:34:14 | カミキリムシ
あまり時間が取れなかったが、急いで何カ所か回った・・・と言うと聞こえはいいけど
近くに用事があったので、今日は信濃川河川敷でちょっと頑張ろうと思った

2014,9,21   新潟県信濃川河川敷   キボシカミキリ  ここでは2頭
全くいいのが採れそうもなかったので、すぐ移動 のつもりが道に迷ってロス でも花畑があった


ソバの花
やっと大通りに出ていつもの採集地の林道を走って行くと、おっ!

なんかコブヤハズがいそうだぞ 近づく↓

おおっ! 

やっぱりいたぞーっ! ↓これ

2014,9,21   新潟県
ほかにはこれ ↓

2014,9,21   アトモンサビカミキリ
で、またすぐ移動 ちょっと林内へ。時間がないので全く叩かずパーッと見て歩く。
「わーんもう帰らなきゃ」とUターン。 とその時!!

何かと思ったら、マイマイくん で、なんでか置いてた網にコブヤハズくんが付いていた。

これ ↓

2014,9,21   新潟県
短時間だったが、ちょっとコブ叩きというものの楽しさが解りかけた気がした
本日5頭採集

さぁ、なんのチョウかな?

2014-09-19 09:49:31 | チョウ・ガ
①今年もいました↓

2014,9,16   新潟県自宅庭
藪になった庭、草刈らないと・・・と出てみると、坊主にされたホトトギスが何本も(左)
おお、と思い探してみると、7頭、えさ、足りるかなぁ・・・
↑はルリタテハの幼虫だが、ここら辺では庭などのホトトギスに付いていることが多い。
出掛ける林道などでは普通に見られるチョウだが、ここら辺の住宅地では滅多に見ない。(産卵に来ているはずだが)
家が少なかった30年くらい前はよく見かけたんだけど・・・そんなのばっかりだ・・・
↓ とにかくみんなよく食べる

2014,9,16
去年の幼虫も結局どこで蛹になったのかわからず・・・成虫も見れなかった。
網でも被せるか・・・?と思ってみたけど、思ってみただけ

②↓ なにかいるよ

2014,9,19   新潟県自宅玄関戸
↓ 外に出てみる

ヤマトシジミ ここで雨宿り?
昨日の夜から、今朝にかけて雨だった。今は風は強いが青い空もちょこちょこ顔を出し始めた
もう少ししたら、また草だらけの庭に本種やキタテハ、ヒョウモンチョウやホウジャクの仲間達が訪れてくれるだろう

ヒサゴゴミムシダマシ

2014-09-17 22:45:43 | その他甲虫

2014,9,15   新潟県
↑ こんなところを叩いたら、ひとつ落ちたのがこれ ↓

2014,9,15   新潟県
肩がない「ひさご」のような形をしているゴミムシダマシ。
「?、これあんまり見ないなぁ・・・飛べなそう」なんて思って採集した。この日は2ヶ所で、1頭ずつ落ちた。
珍しいのかな?とwataさんに聞くと、普通にいるとのこと。 ふぅ~ん・・・そうなんだ
覚えてないけれど、私も過去に採集済みだって 倒木や朽ち木、樹皮下などで見つかるそうだ。

コブヤハズカミキリ

2014-09-15 22:29:39 | カミキリムシ
今年私は今までやらなかったビーティングをやっている。 が、上手く要領を得ない・・・
Y氏は「そのうちどういうところを叩けばいいかわかるようになる」と言った。
今日はコブヤハズを狙ったわけではないが、4頭落ちた。
わかる人は、まず「ここ!」という所を叩いて行くのだろうけど、私はただ叩けそうな所を叩くだけ。
知らないともったいないことが沢山ありそうだ

今日の4頭はこれ ↓

2014,9,15   新潟県   1頭目

2頭目

3頭目

4頭目
↓ さぁ、どれがどれかな?

本日採集品    まだ首が伸びてます(;一_一)

この秋、「コブ叩き」っていうものに初挑戦だーっ    ・・・ビーティングネットは持っていないけど

あっそうそう、ヨコヤマヒゲナガカミキリ、今日の所も見つけられなかったので今年もなし。
なかなか採集地を増やせないでいます