さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

オオマルガタゴミムシ

2019-11-23 23:59:25 | オサムシ・ゴミムシ
H川河川敷までドライブ
↓ 誰かが捨てた肥料袋のゴミの下にいた

2019,11,23   新潟県(お出掛け編)

大きさは19㎜  ♂は光沢がある

ホントはグンバイが落ちないかと叩きたかったのだけど、強風であきらめる
快晴で暖かかったので、キタテハも気持ちよさそうでした

2019,11,23   どこの河川敷にも多い  
 

今日の採集地(2019,11,17)

2019-11-17 23:12:33 | 水生昆虫
今日は長岡市立科学博物館に第68回生物・岩石標本展示会を見に行ってきた
出品数は思っていたほど多くはなかったけれど、その中にオオルリハムシがあって「わぁ~
昔から採集したい昆虫のひとつ。 ここらへんでも採集記録はあるが、今はもういないのでは?
いつかは採集範囲内で見つけられたらチョ~チョ~チョ~嬉しいんだけど、まぁ無理でしょう

そのあと天気が良かったのでそのまま採集に
ひとつはルイスツブゲンゴロウとマルミズムシがすっごく多い池(wataさんのブログあり)

2019,11,17   新潟県(お出掛け編)

2019,11,17   ツブゲン、ルイスツブゲン、マルミズムシ

同個体  腹面 緑っぽいのがツブゲン、白っぽいのがルイスツブ

2か所目 ↓

2019,11,17   新潟県(お出掛け編)
ここはwataさんがネアカヨシヤンマのヤゴ(きっと)だらけと言っていたところ  ガマもある
↓ これ

2019,11,17

別個体
ここ周辺ではネアカヨシヤンマは普通に?いるらしいが、私の採集地にはまだいない(と思う)
本物見てみたい!!と思って数頭飼ってみようと思った(ヤゴの確認含む)
もし、うまく羽化させられたらアップ予定(まだまだ長いなぁ~)
この近くのたまりに多かったのが ↓

2019,11,17   フサモ? きれいでした


マツヘリカメムシ

2019-11-15 07:59:18 | セミ・カメムシ

2019,10月   新潟県
外来種現在日本海側の北限は秋田県?
この個体はwataさんが私の採集範囲内の外灯で採集したもので、今年入って来たのだろう(きっと)
Y先生も今年ここで採集していた(ビーティング)
今月に入ってから、またwataさんが違う採集地(ここも私の採集範囲内)で見つけた
白っぽいトイレの壁にいたとのことで、きっと越冬するためにここにいたんじゃないかって
カッコイイなぁ~ 脚も太いなぁ~  私も見つけてみたいなぁ~ 喜べないけど

ウチワグンバイ・・・きっと(*^_^*)

2019-11-13 22:40:42 | セミ・カメムシ
昨日は仕事の関係で、高速バスに乗って県庁近くまで
でも一人ぼっちで右も左もわからず 空き時間、迷子になると大変なのですぐ近くの信濃川河川敷に  
柵で入れるところがなくて、結構歩いたから疲れた

2019,11,12   新潟市  真ん中はうら

同個体   複眼の上部には2対の棘がある   ↑大きさは4㎜
河川敷といってもとてもキレイに管理されていて石ころひとつない・・・
やっとひとつ見つけた石の裏に付いていたのが本種だった  
10頭くらいはいたのにみんな落ちて探せなかった(短く刈られた草だらけで)
成虫で越冬するようだ(^^)

ホッケミズムシ

2019-11-10 18:37:48 | 水生昆虫

2019,11,9   新潟県
今回見つけた池はこんな池 ↓

2019,11,9   新潟県 
あたりは田んぼがちょっとあって  スミレの花が10も20も咲いていた

2019,11,9
水草の種類も多かった ↓

ヒツジグサかと思ったら、縁にギザギザがある 「アサザ?」

網にはとにかくヒシの種がついてついて、取るのが大変だった 服にもいろんな草の種がついてついて

潜っているのはミズオオバコ?とマツモ? (全然ちがってたりして)←マツモじゃなくてキクモらしい
イヌタヌキモは確認した。 すぐ近くの池ではキクモも確認。

同個体

同個体  大きさは8~10㎜
ここでは3頭のみ採集。長靴ではなかったのでただでさえ下手くそなのになかなか上手く網を入れられない
ヒメゲン、ゴマフガムシの仲間、コミズムシなど。とくに多かったのがツブゲンゴロウだった

 

ミズギワアトキリゴミムシ

2019-11-08 23:33:17 | オサムシ・ゴミムシ
この日病院×2
その間、少しだけ時間があったのでお散歩  で、こんなところを下りる ↓

2019,11,5   新潟県信濃川河川敷  奥が本流
転がっていたユウガオ?を裏返すと ↓

キイロテントウゴミムシダマシかな、いくつかついていた
ゴミをどけていくと ↓

・・・・・・・・

こんなゴミムシが何頭といた  同定は無理  大きさは4.5㎜くらい

乾いた上のほうのゴミの下から5~6頭出てきたのがこれ ↓

2019,11,5   新潟県信濃川河川敷   ミズギワアトキリゴミムシ

別個体  大きさは5.5㎜  
アリヅカムシが何頭もいたけど、採りずらい場所で2~3頭しか採集できなかったのがイ・タ・イ

今日仕事の前にちょっと庭の草取りをしたら、ハッカハムシが6~7頭出てきた 
きっとハーブの根元あたりにいたんだと思う  うち、確実に生きていて動き出したのは2頭だった   
 
 

ヒメツチハンミョウ

2019-11-04 21:24:31 | その他甲虫
ちょっとお出掛け 標高は800m~くらい 紅葉もきれいだった(曇りだったけど)
水網も持って行ったけど、下手くそなので大したものは採れず
ひとりのんびり草履で山道を歩く・・・てくてく てくてく
昆虫は数えるほどしか見なかった

2019,11,3   新潟県(お出掛け編
ヒメツチハンミョウがいた↑♀   またいた ↓♂

2019,11,3  またまたいた↓♂

2019,11,3

大きさは12~17㎜   ♂ ♂ ♀
少し紫がかった藍色で、頭部と胸部は光沢がとても強い  ♂の触角は特徴がある
私は早春に多く見かける
図鑑には「幼虫はハナバチ類の巣に寄生し、成虫は秋に出現し、成虫で土中で越冬し、
翌年早春から初夏にかけて現れ、交尾産卵する」とある
見ていてなんかカワイイ虫だ



ケシゲンゴロウ

2019-11-02 23:05:44 | 水生昆虫
目的の池は消滅していた   原因は数年前の地震と水害
で、あまり時間もないのですぐ近くのこんなところ ↓

2019,11,2   新潟県
ツブゲンが一番多くて、次いで(クナシリ?)シジミガムシとかのガムシ類、ケシゲン、コガシラミズムシ、オオコオイムシなど

2019,11,2

からだは丸っこくてカワイイ

よこ   結構厚みがある

触角、肢、腹面は黄赤褐色  上翅の模様はいろいろ

2019,11,2   スミレの花がふたつ咲いてた