さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

モンサビカッコウムシ

2018-09-30 21:52:35 | その他甲虫

2018,9月   新潟県(お出掛け編
サルノコシカケの下に網を置いて、2~3回棒で叩いたら、ポロっと落ちてしまった・・・
どうしようか迷ったあげく持ち帰り、昨日崩して中に虫がいないか見てみたら、本種と大小のゴミダマが出てきた
ゴミダマはよくいるものだろうが、まだ同定できず(出来るのか?

同個体
↓ うら

同個体
大きさは3.5~4mmと小さいが、赤と黒の体色はキリっとしていてカッコイイ

毎年庭のホトトギスの葉を食べつくすルリタテハの幼虫、今年ももちろん食べてくれた
北側のホトトギスは今年の猛暑で枯れた。だからなのかはわからないが、今日庭のユリの葉を食べていた
「へぇ~、ユリも食べるんだ うまいかぁ~

2018,9,30   新潟県自宅庭

コマルシジミガムシ

2018-09-23 23:45:08 | 水生昆虫
ここの採集地で初めて探してみた ↓ こんなところ

2018,9,23   新潟県  道路の脇 ここだけ濡れていたので見てみた
あとここも ↓

2018,9,23   新潟県
沢山いた ↓

2018,9,23
結構な速さで歩いていたり、じっとしていたり、コケや落ち葉の下にいたり
ほかにいたのは ↓

2018,9,23   ツチガエル

2018,9,23   小さ~いカニ

2018,9,23   なんかの幼虫

2018,9,23   メミズムシ

私の採集地では探せば所々いる   大きさはおよそ2mm

ヨツボシテントウダマシ

2018-09-22 23:53:07 | その他甲虫
ヨツボシテントウダマシ、隠ぺい種が見つかっているそうで・・・
これは、でもただのヨツボシテントウダマシでいいのかな? ↓

2018,9,18   新潟県信濃川河川敷
図鑑には「♀の前胸背板中央に特有の溝彫刻がある」と書いてあるから↑の左が♀なのだろう
↓ うら

2018,9,18
今回は草むらの落ち葉の下にいるものを採集した
成虫越冬するらしく石の下や、(wataさんは)スギの樹皮下で採集しているそうだ

クロモンシデムシモドキ

2018-09-21 12:36:23 | その他甲虫
秋~

2018,9,19   新潟県(お出掛け編
1000m↑の山に一人で登る と言ってもすぐそこまでは車 そのせいか昨日の夕方から身体中が痛い久しぶりに握力もゼロに近い
朝は寒かった  わっ、今頃なにゼミ?

2018,9,19   新潟県   エゾハルゼミ?  つかむ前に死んでると気付けばいいのに・・・

2018,9,19   新潟県
初めて見る甲虫だった。 wataさんに見てもらう。「・・・・・?」wataさんも初めて  「ハネカクシか?」
図鑑をみたらすぐに判明
いたキノコはこれ ↓

かわいいでしょ   大きさはだいだい4㎜くらい、生きている時はもっときれいなオレンジ色

久しぶりの池

2018-09-11 22:49:10 | 水生昆虫
何年ぶり?かなぁ  久しぶりにちょっと遠くの池まで・・・
ここは採集地のひとつだけど、少し遠いこともあってその気にならないと行かない

2018,9,11   新潟県
この池には以前チョウトンボやクビボソコガシラミズムシなどがいたが・・・

2018,9,11   新潟県 
クビボソコガシラミズムシを探したのだが、いない・・・  ↑クロホシコガシラミズムシとコガシラミズムシはいた
あと、ここの池では初めて?かも ↓

2018,9,11   新潟県  コシマゲンゴロウ
今日は何頭も確認できて嬉しかった ここ以外あとはどこだったら採れる? と考えないといけない現実が悲しい・・
ほかには、ヒメゲン、コツブゲン、チビゲン、ケシゲン、ガムシ類、オオコオイムシ、マツモムシなど。 あっ、ホッケミズムシも1頭網に入った
チョ~多かったのが(毎回)タマガムシとヒメマルミズムシ
あと、「おっカンスゲ」  見たら新成虫が何頭もいたいた ↓

2018,9,11   新潟県   ヤスマツケシタマムシ

ハナバチヤドリキスイ

2018-09-07 13:17:57 | その他甲虫
今回は↓これを掬って採集

2018,9,2   新潟県  当然花は終わっている
ノリウツギ?とも思うけど私の採集地ではほかに見たことがないから自生なのかどうかはわからない 

2018,9,2   新潟県
この日は掬ってもなんにもいなくて・・・、でもこれが網に付いてて  なに?なに?
家に帰って図鑑を見るけどわからず・・・  夜、帰って来たwataさんに聞いた
wata「ハナバチヤドリキスイだと思うよ
さ:「すごいね~一発
wata「ここでは採ってないけど、北海道でいくつも採ってるからね
北海道では夏から秋にかけてエゾニュウなどのセリ科の花で採集したそうだ
図鑑にはマルハナバチの巣に寄生する. とある 花に飛んできたハナバチにくっ付いて巣まで運んでもらうんだって  ♂は触角が太い  ここでは2個体採集出来た
 

オオルリボシヤンマの産卵

2018-09-05 23:44:24 | トンボ
今日の夕方ほんの30分位だけど、wataさんとこの前タイコウチを採った池に行った
そしたらなんと帰り道、目の前の道路にシカがいたんだよーっ 以前この近くでカモシカを見たけど、今日のはカモシカじゃなくて、たしかにしかだったんだよーーーーーっ どうすんのーっ

で、ここから本題 ↓

2018,9,2   新潟県  こんなに近づいても逃げない
平地~山地の樹林に囲まれたちょっと広めの池に生息  ここの池の植生はゼロに近く見当たらないが、ヒシの種子は結構浮いていた

2018,9,2   

2018,9,2
この日はここに♀だけが6頭いた (時間はお昼をちょっと回った頃)

2018,9,2
↓ こんな感じだったり

↓ こんな感じだったり

オオルリボシヤンマとギンヤンマ
↓ マユタテアカネもいた(産卵中)

2018,9,2

2018,9,2   青色型
オオルリボシヤンマの♀は青色型と緑色型がいるけれどここら辺では緑色型の方が多い

おしい・・ちょっとボケた

2018,9,2
↑ この枯れ枝を手に取ってみた

これがもしかして卵?(細長いのが1個)

ふ・・深い

2018,9,2   青色型は時々しか見ないからキレイに見えるなぁ

今日は昨日の台風の影響で、水かさが少し増えていた
オオルリボシヤンマは2頭確認 またタイコウチもいた  もちろんアメザリも