さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

どれが本物?

2015-10-30 21:17:00 | チョウ・ガ

2015,6月  新潟県
左から2本目が幼虫  シャクガの一種   ホント小枝にそっくり、擬態ってすごいなぁ

寝かせてみた

なんかカワイイ

これもちょっとカワイイ

でも、やっぱりこのアングルは、オオムラサキとかのほうが断然カワイイ  

コイチャコガネ

2015-10-29 21:56:46 | クワガタ・コガネムシ

2015,5月   新潟県
普通種だが昔から大好きなコガネムシのひとつ。 理由はお顔がちょ~カワイイから
でも、本当はまだ何にも知らない頃、Y氏に名前を聞いた時「コイチャコガネ~」とすっごくニコニコ教えてくれたからかもしれない
成虫は各種広葉樹の葉を食べる。 ↑見ての通り、からだには短い毛がびっしり。

ルリタテハ

2015-10-26 19:50:06 | チョウ・ガ
いつも庭に咲いている花を家の中に飾る
幼虫か蛹でも付いていたのか、リビングの窓で「外に行きたーい、外に―」とパタパタ訴えていた。
家の中のどこかで羽化したらしい

2015,10,25   新潟県自宅内
うら ↓

撮影後すぐに窓を開けた  「ありがとー」と言われた(注:テレパシー

養鯉池・・・死んでいくヤゴたち   

2015-10-24 23:59:53 | トンボ
↓ ここは3年前の同じ月、オオミズスマシがバカいっぱいいた養鯉池

2015,10,23   新潟県
以前に比べると問題にならないくらい少なかったが、それでもこんな感じ ↓

近付くとすぐに散らばる・・・もっといたんだけど(T_T)
池のふちを掬うと ↓

ミズムシの仲間数種、ケシゲンゴロウ、ツブゲンゴロウ、マツモムシなど

ホッケミズムシも3年前同様、何頭もいる

ミズカマキリ、ヒメミズカマキリもこの池にはいる

↓ 次は同じ地域の違う養鯉池へ。ここはやはり3年前にコマツモムシがいた池

水抜きがなされ、もう水はほとんどない
それでも網を入れると ↓

オオヤマトンボ  とにかくデカイ!

小さいのもいた(^v^)


ヤゴの種類は多い

いつの間にか時間が経って、気付いた時にはもう水がほとんどなくなっていた ↓


この穴にどんどんと吸い込まれていく・・・   どこにつながっているんだろう・・・




このまま水がなくなって死んでいくのかなぁ   
でもオオヤマトンボは終齢幼虫もいればまだまだ小さいのもいるから、全滅するわけでもない。
今、雨が降っているからこのまま池が渇ききらないなら大丈夫なんだろうか

ひとつ下の養鯉池、水は全くなし ↓

石ころの下に何かいないかと見て行くと・・・
石をどけるたびに・・・






オオコオイムシも・・・


池の中にも ↓



枯れ葉をひっくりかえす ↓

オタマジャクシ  みんな死んでる・・・

でもどけた石の中のたった一つの石の下から生きているヤゴも見つけた ↓

左に小さいのも。3頭とも生きてた。 がんばれ

久しぶりのヒメドロムシ採集

2015-10-22 21:24:48 | ヒメドロムシ
と言ってもやった範囲はたったのこれだけ ↓

2015,10,21   新潟県   前と後ろはすごい藪で川幅は極端に狭くなっている(数年前の水害のため

ここにひとついるのはツヤヒメドロムシ(真ん中あたり)網目のサイズは1㎜
ここでのヒメドロムシはこのツヤヒメドロムシ5exs  ヒメツヤドロムシ1exの2種とムナビロツヤドロムシ1exだけ
その他の生き物 ↓

よく見る魚だけど名前はわかんない

これは数匹網に入った

いつもすぐこんな恰好をする

同個体   きっとコシボソヤンマ(だと思うけど・・・

これは~・・・?  結構いた
ほかに目に付いたヤゴはオニヤンマとイトトンボの仲間 
↓ 縁にいた

オオコオイムシ

この川まで歩いてくる途中いくつかいた ↓

ヤスマツケシタマムシ

別個体   これからどんどん出てくるぞー   ほかに飛んでるミルンヤンマもいた

2015,10,21採集品   ツヤヒメドロムシ


セアカツノカメムシ

2015-10-19 17:13:34 | セミ・カメムシ

2015,10,3   新潟県
今年のブナは行く所、行く所豊作だ
↓ 地上を歩いていたセアカツノカメムシ

2015,10,3  新潟県
種があまりに沢山落ちていたので、年の数だけ持って帰ろうと思ったけど、多すぎたのでそれはやめて
誕生日の数を足して18粒だけ拾ってきて埋めてみた。 芽、出るかな

河川敷のゴミムシ類・・・(2015,10,15)

2015-10-16 23:28:25 | オサムシ・ゴミムシ
夕方一番近い信濃川河川敷に水生昆虫を探しに行ったが、そのすぐ手前に工事車両が沢山止まっていて行けなかった。脇から行けないかと少し移動する

河原まで遠いけどここから歩くことに

進めない・・・

やっと信濃川が見えたけど・・・  少し進んでみたけど・・・  やめて戻る

ちょっと広い所に出たので、仕方なくここら辺の枯れ草などを足で退かしてゴミムシ探しに変更

なにかな?少し大きめだったからシロテンハナムグリとか?

キボシカミキリもいた



↓ とりあえず並べた。同定はこれから。 みんなよく見るものばかりのようだ

採集時間30分  歩いた時間も30分(実はバイクを止めた場所がわからなくなった

5時近くに工事の人たちが帰ったようなので、いつもの場所へ 

でも、もう何もできなかった・・・

ハマダンゴムシ

2015-10-13 17:29:30 | その他生き物
どこにいるかな? ↓

2015,7,4   新潟県        真ん中あたり

砂浜にいるダンゴムシ この日初めて見ました(石の上にのせた。ピントが合っていませんが)

カワイイ

カワイイ

うらもカワイイ

もっと探してみたかったが、時間切れ
普通にいるダンゴムシとは、比べ物にならないくらいカワイかった

コノシメトンボ

2015-10-11 10:03:41 | トンボ
お出掛け編

2013,10月   新潟県

同個体
私の採集範囲内でも、数は多くないが所々で見られる。 ここでの個体数は多かった。

ちょっと水が溜まっている箇所を網で掬いたいと思った所だが、所有者がいなかったのでパス。

アキアカネ

アキアカネ   これも多かった

死んでいた。ちょっとビビッた。 秋の水田には沢山いる。

今朝の新聞(新潟日報)に、新潟県では今まで未確認だった「スナアカネ」が、昨日(10/10)採集されたと出ていた。
中国大陸南部や東南アジアなどに生息するトンボで、海を越えて迷い込んだと見られる、と書いてあった。
採集者はH氏。県内でも有数のトンボ屋さんだ  すごいなぁ~、さすがだなぁ~
私は「アカトンボ」は、みんな同じに見えてダメ・・・・・ あっ、でもこれからはキトンボならわかる