さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

クロホシコガシラミズムシ

2022-10-18 22:38:45 | 水生昆虫
ここら辺ではそれほど珍しくない本種だけど、すっごく久しぶりに見た (やってないから)

2022,10,16   新潟県   うら ↓

同個体   クロホシコガシラミズムシとコミズムシの仲間
採ったのはこんなところ ↓

ほんのここだけ
ここではコガムシが二桁とヒメガムシなど。  クロホシコガシラはたったのひとつ
あとひとつはこれ ↓

クロズマメとか? あっ、全く違う? こういうの全然わかんない   ↑ 大きさは11㎜

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2022-10-19 18:20:09
やっと、私たちもクロホシ見つかりました。(見つけたのは息子がですが)
ただ、こちらではヒメもいますので、同定が難しいので多分ですが…(笑)

今度県内の小さい水生昆虫を調査している方と同席させてもらえるようになりました。息子と調査?(邪魔?)しに行ってきます。
色々見つかると嬉しいのですが…(笑)

最後のはクロズのように見えますよ。
厚みもありますし。こちらだと似ているのはチャイロマメゲンゴロウだけなので分かりやすいのですが…。
田中さま (さとみ)
2022-10-19 22:17:58
水生昆虫の調査、何が採れるか楽しみですね(^-^)
初めてがいっぱいで、息子さん喜びそう(^^♪

私も若い時は楽しかった・・・('ω')
私の分も楽しんできてください(*'▽')
Unknown (田中)
2022-10-24 08:10:59
水生昆虫の調査に同席させて頂きました。
池は私たちが行く池とは違い大きかったです。
連れていってくれた方によると今日はタヌキモが少なく期待できないと言われていましたが、ルイスツブゲンゴロウは3人で50匹位取れました!
コガシラミズムシの仲間はやはりタヌキモが少ないせいか見つかりませんでした。
息子はコガタノゲンゴロウやヒメミズカマキリなども捕まえていましたが、ルイス以外はいないかとかなり粘っていました(笑)
田中さま (さとみ)
2022-10-30 22:03:26
返信遅くなりました。すみません(-_-;)
この土日もどこかの池にお出かけできましたか?
ルイスツブゲンゴロウが沢山採集出来て羨ましい限りです。私は下手くそなのでコガタノゲンゴロウも羨ましい( ^ω^)・・・
そして粘れる元気も(=゚ω゚)ノ
時季をずらすとまた違うのも採れそうですね、楽しみです!!

コメントを投稿