goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2012年3月の洋楽カラオケ いつのまにかロシアをテーマに相方と歌い続けていました

2012-03-30 20:22:18 | Weblog

 3月25日(水)は、今月の洋楽カラオケでした。私が歌ったのは、次の14曲でした

 キッス・オブ・ファイアー(ジョージア・ギヴス)
 ベサメ・ムーチョ(トリオ・ロス・パンチョス)
 パパラッチ(レディ・ガガ)
 アイ・ウォント・イット・ザット・ア・ウェイ(バックストリート・ボーイズ)
 つばめのように(ジリオラ・チンクウェッティ)
 ファイア・ボール(ディープ・パープル)
 プラネット・アース(デュラン・デュラン)
 ウィンド・オブ・チェンジ(スコーピオンズ)
 怪僧ラスプーチン(ボニー・M)
 黒い瞳のナタリー(フリオ・イグレシアス)
 めざせ!モスクワ(ジンギスカン)
 カチューシャ(ロシア民謡)
 黒衣の娘(ユーライア・ヒープ)
 スピン・ミー・アラウンド(デッド・オア・アライブ)

 私がウィンド・オブ・チェンジ(ソビエト連邦の崩壊をテーマにしたバラードです)を歌ったことから、相方がロシア語の入った曲、プレイヤー(オリガ)で応じてくれました。それを受け、私は怪僧ラスプーチン(帝政ロシア末期の僧侶です)を歌い、相方がさらにロシアの二人組t.A・T・uのオール・ザ・スィグズ・シー・セッドを歌いました。私は続いて、黒い瞳のナタリー(原曲はロシア民謡の黒い瞳です)を歌い、相方はt.A・T・uのノット・ゴナ・ゲット・アスを歌いました。
 しばらく考えた私は、めざせ!モスクワにし、相方はロシア語の入ったイン・ナ・ユニーバース(オリガ)を歌いました。最後は私がロシア語で暗記していた、カチューシャにしました(カラオケの配信は日本語です)。相方はてっきりAKB48を歌うと思ったそうです。
 このチェーンは何となく始まったのですが、楽しかったです。

 トップの写真は、いつものとおり、カラオケとは無縁の堺市西区にある鳳駅の駅名表示です。堺市西区から高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市の郵便局訪問をした際に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする