モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

真夏の森吉山は石森まで。(2013年8月3日)

2021年08月10日 | 森吉山

(本記事は自ホームページの旧記事をブログ用にリメイクしてアップしたものである。)

今年(2013年)は森吉山に行くことの多い年だ。
6月16日、30日(記録はこちら)に続き、8月3日にも行ってみた。

ただし今回は足弱の家人と一緒なので、山頂には行ってない。
途中の石森まで行くので精いっぱいだった。

石森山頂手前から森吉山を望む。



今回の非合法マップ(ご注意:今回は山頂駅から石森までしか歩いていない)



石森の山頂近くには休憩場があり、ニッコウキスゲが盛りだった。

足が痛いと弱音を吐く家人もこのニッコウキスゲを眺めながらの昼餉(おにぎり)には満足していた。




ニッコウキスゲ                                       コバギボウシ
 



園芸品種のギボウシは白く初夏に咲くものが多いが、山のコバギボウシは紫味が強い。
この花が咲くと、秋近しと感じてしまう。




ニッコウキスゲの草原の下では、まだチングルマやイワカガミが咲き残っていた。




どちらの花も森吉山では6月に咲く花だが、今頃咲いてるということは、つい最近までここには雪が残っていたんだろう。

チングルマ




チングルマと森吉山                                  イワカガミとチングルマ
 



同じ場所には地味な花だが、
ハクサンオオバコも生えていた。

ハクサンオオバコ                                     イワイチョウ
 


イワイチョウはアップで見ると綺麗な花だが、花つきは良くない。丸っこい葉ばかり茂っていることが多い。
いずれも雪田に特有な花たち。

白と黄色、二色のニガナは低地のニガナとたぶん同じだろう。
高山で見てもあまり有り難味は感じないが、たまには採り上げてみよう。




6月に咲いてなかった花たち。いろいろ。

クルマユリ                                         ハクサンシャジン
 


ウゴアザミやハクサンシャジンなど。



この山のガイドブック等ではこのキキョウ科をハクサンシャジンとしているが、丈が高いので、低地のツリガネニンジンのように見える
(最近の図鑑ではハクサンシャジンを認めない、要するにツリガネニンジンと区別しないとの見解になっている)。

トウゲブキ                                      キンコウカ
 



ノギラン



ノギランは低山にも生えている。かつてユリ科だったが、最近はキンコウカ科として分離した。

地味な花が続く。

ヒトツバヨモギ                                   タカネアオヤギソウ
 


ミヤマホツツジ(奥の方にノギランの穂花)
 


花をアップで見ると、イチヤクソウの仲間に似ている(最近、イチヤクソウ科はツツジに併合された)。

秋が近くなると、草木の実にも多く遭遇するようになる。

アカモノ(ツツジ科)の実



オオバタケシマランの実姿。白いセリ科はたぶんハクサンボウフウ。
  



シラネアオイの実姿                               これはギンリョウソウの実姿
 



ゴンドラ山頂駅



ゴンドラ山頂駅付近では丈の高い黄色のキク科がいっぱい咲いていた。

ハンゴンソウかなと思い、近づいてみたら、キオンだった。秋田ではそれほど多くない。

キオン



キオン




キオンとヨツバヒヨドリ




キオン、ヨツバヒヨドリに高原の女王ヤナギランを加え、『ゲレンデ・フロラ』と名づけたい。

以上。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真昼岳、花の稜線を行く。後... | トップ | 「山の日」は乳頭山へ。(201... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルク)
2021-08-10 11:31:07
こんにちは。
まだ元気なころ、息子とゲレンデを直登したら、遮るものが何も無く
暑くて死にそうでした(^^; その先にニッコーキスゲの群生があり
感動したことが思い出です。

ツリガネニンジン。わが家に生えているものは
2mくらいに延びてます。
背丈の高いものは、シャジンでないのですね。参考になりました。
返信する
ミルクさんへ。 (モウズイカ)
2021-08-10 13:48:42
コメントありがとうございます。
ミルクさん。あのゲレンデを登ったとはすごいですね。
私は昔は、一の腰からテクテクでしたが、
ゴンドラが通ってからは楽することを覚え、ゴンドラに頼りっきりです。
ツリガネニンジンとハクサンシャジンですが、
低地や低山に生えるヒョロヒョロしたものは前者、
鳥海山や乳頭山に多い背の低いタイプは後者で呼んでおりましたが、
背丈以外には差が無いことから、
最近の図鑑ではツリガネニンジンで統一する動きがあるようです。
しかし長年使い分けしてきたものですから、
今頃になって鳥海山のものをツリガネニンジンと呼ぶことには違和感があることは否めません。
返信する

コメントを投稿

森吉山」カテゴリの最新記事