goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

水元公園に行ってみた

2017年07月24日 13時45分34秒 | 日記
 昨日は朝から曇り空が広がり、昼前には小雨がぱらついた。

 2日間にわたって行われた町会の納涼祭が終わり、昨日は朝から片づけ。始めにゴミ拾いをしたが、あまりの多さに驚いた。植え込みの中に、飲み物の空き缶やペットボトル、発泡スチロールの皿、割りばし等が突っ込まれていた。公園内を歩き回ると、ビニル袋がすぐにいっぱいになった。

 日本は美しい国だと言われるが、美しい自然はたくさんある。しかし、きれいな国とは言い難い。ゴミを捨てた人たちは、何も考えずに捨てていったのだろう。腐ることのない材質によるゴミは、100年経っても残っている。誰も片付けなければ、日本はゴミの国になるだろう。捨てる人がいれば拾う人がいる。果たして、それでいいのだろうかと考えてしまう。

 集まったゴミは2トントラックに山積みになっていた。納涼祭を楽しむのはいいが、ゴミ問題についても考えて欲しいと思う。

 ゴミ拾いの後は櫓とテントの解体、そしてイスとテーブルの返却。終わったのが昼頃になってしまった。しかし、曇り空で風もあり、思った程暑くなくて助かった。ただ、来年も同じことをやるのかと思うと、少々うんざりする。

 今日も朝から曇り空。直射日光はないが、蒸し暑い。

 バイクだったら少しは涼しいかと思い、バイクで水元公園まで行ってみた。

 少し時間が遅くなったせいか、道路は渋滞していなかった。バイクで走ると顔に当たる風が気持ちよい。

 公園に入ると、暑さの所為か人影が少ない。池に行くと釣り人がいたが、やはり人の数は少ない。のんびりと池の傍を行くと、ハクセキレイが飛んで来た。

 池には睡蓮の白い花があちこちに咲いていた。蓮の植えてあるところに行くと、ピンクの花が咲いていた。蕾も多く、当分楽しめそうだ。

 睡蓮のある所にアオサギがいた。ダイサギもいて、魚を狙っている。

 池の中に鳥影を発見。カメラを向けるとカイツブリだ。1羽だけで、何となく寂しそうだ。カワウが杭に止まって羽を広げている。

 チョウトンボがあちこちにいたが、飛び回っていて撮影できない。何処かに止まるかと見ていたが、止まることなく飛び回っていた。

 池の上をコアジサシが2羽飛び回っていた。以前、杭に止まった親子を見たが、雛は無事に巣立ったのだろうか。

 トンボもあちこちにいたが、飛んでいる姿はなかなか撮ることができない。蝶も飛んでいたが、やはり撮れない。

 池の傍で休憩していたら、蓮の蕾にウチワヤンマが止まった。睡蓮の所にはシオカラトンボが止まってくれた。

 林の中を歩くと、カラスとムクドリがいた。コムクドリが混じっていないかと探したが、その姿はなかった。



 木々の間を抜けてくる風は爽やかだが、林の外に出ると蒸し暑い。

 久しぶりに来た公園だが、カメラマンの姿が全くなかった。今の時期は野鳥との出会いは期待できないのだろう。

 今晩は、また町会の役員会がある。

町会の納涼祭

2017年07月22日 10時04分33秒 | 日記
 梅雨が明けて、猛暑続きの毎日だ。あまりの暑さに何もする気が起きず。それでも何かしら用事があり、一日が終わっていく。

 一昨日は、残りの水槽掃除をした。ヌマエビの水槽を掃除し、ヌマエビをタナゴとヒメダカの水槽に移した。10匹いたヌマエビは、今は5匹になっている。卵を産むことを期待していたが、その様子はない。

 午後は、妻の習い事の日だったので車で駅まで送り迎え。夜は町会の納涼祭の準備。椅子とテーブルを配置し、提灯の明かりを確認する。

 昨日も朝から晴れて暑い一日だった。風があったので、いくらか過ごしやすかった。

 午前中は弟の用事で車で出かけた。床屋に連れて行き、それから役所、保健所と回り、ニトリで夏物を買った。

 夜は町会の納涼祭。今年から、町会の役員を引き受けたのでいろいろな仕事が回ってくる。

 午後6時開始の予定だったが、それ以前から大勢の人が集まってきた。公園の広場が会場で、中央に櫓が組まれている。地域の子ども太鼓が太鼓を叩き、婦人会の人たちが輪になって踊る。近隣の婦人会の人たちも来て、後から後から踊りが続いた。

 雨が降らないので、地面が乾ききっていて埃が物凄い。開始時刻には数百人の子どもや大人が集まっていた。賑やかな中に我が身を置くと、何となく気持ちが華やぐ。

 祭りは午後9時終了だったが、その後の片づけがあり、帰って来たのが午後10時過ぎ。シャワーを浴び、直ぐにベッドに入ってしまった。

 今朝は雲が出ていたが、やはり蒸し暑い。朝、祭り会場に行ってみた。午前中に子ども神輿が出るので、その準備をしていた。大勢の子どもたちが法被を着て、公園を走り回っていた。



 今晩も祭りに参加しなければならないが、夕立が来ないことを願うばかりだ。

 明日は、朝から祭りの後片付けがある。テントを解体し、椅子とテーブルを借りたところに返しに行かなければならない。

 祭りに来る人たちは知らないだろうが、大勢の人が裏方で頑張ってやっているのが祭りだ。こういうイベントを通じて地域の交流が図られていることは素晴らしいことだと思う。

オンブバッタを見る

2017年07月19日 16時55分51秒 | 日記
 まだ梅雨は明けない。気象庁も困っていることだろう。朝方は曇っていたが、時々晴れ間も覗き、気温も上がった。しかし、風があるので少し過ごしやすい。

 午前中は頼まれ委員の会議があり、出かけた。本年度初めての会議で、いくつかの提案があった。

 会議終了後、お昼を食べに丸亀うどんに行った。こく旨豚しゃぶを食べたが、値段が620円と少々高い気はするが旨かった。

 帰りがけ、古い方のWi-Fiルータをケーズデンキに持っていった。廃棄料がかからないので助かる。

 家に帰り、昨日の続きで水槽掃除をした。今日は一つだけの水槽で終わりにした。

 水槽掃除が終わって庭先で一服していたら、ホテイアオイの葉に小さなオンブバッタ?が乗っていた。バッタはオスよりもメスの方が大きいものが多い。じっとしている姿を見ていると、なかなか可愛いもんだ。



 明日は、蝶でも探しに行ってみようかと思う。

金魚の水槽掃除をした

2017年07月18日 13時52分53秒 | 日記
 昨日の朝は雷雨だった。雷が鳴り、大雨が降った。ちょうど息子の出勤時間と重なってしまい、駅まで車で送って行った。

 雷雨は朝の内で収まり、その後は晴れて蒸し暑くなった。雨が降ったので、蒸し暑さが余計増した感じだ。

 この前からインターネットのつながりが悪いので、午前中にケーズデンキまで行って来た。新しいWi-Fiルータを買い、直ぐに設置してみた。3階建てまで届くという話だったが、2階でも電波が少し弱くなった。それでも、今までよりはかなり良くなった。

 またまた出費してしまったが、インターネットがスムーズにつながらないとイライラするので必要経費と考えることにした。

 今日は朝から曇っていたが、時々、青空が顔を覗かせた。風があり、昨日までよりは過ごしやすい。

 玄関にある水槽がかなり汚れてきたので掃除することにした。前回掃除したのが2月だったので、5カ月もたっている。

 水槽は4つあるが、今日は、そのうちの2つをやることにした。

 ガラス面に着いた汚れを落とし、砂利を洗う。浄化装置も分解して掃除する。

 午前中に終わるかと思ったが、意外と時間がかかり、午後までかかってしまった。

 綺麗になった水槽の中を泳ぎ回る金魚を見ていると、爽やかな感じがする。掃除は大変だが、残りの2つの水槽も掃除しようと思う。


今日も暑かった

2017年07月16日 16時46分26秒 | 日記
 昨夕、妻が変わった雲が出ていると教えてくれた。急いでカメラを持って外に出ると、西の空に飛行機雲が横に広がったような雲が出ていた。それも、3本も出ているのには驚いた。雲は、眺めている間に姿を変えていくから面白い。雲の写真でも集めてみようかと言う気になる。



 今日も朝から気温が上昇し、猛暑日だった。昨日は北海道で気温37℃を記録したという。涼を求めて北海道に渡った人たちもびっくりしたことだろう。

 暑いさなか、今日は朝から町会の夏祭りの準備に参加した。テーブルや椅子、テントを公民館にトラックで借りに行き、公園の広場に設置した。トラックの荷台に乗ることになってしまったが、荷台に人が乗っていいのだろうか?

 各町会の班長さん方が集まったが、あまりの暑さに参ってしまった。十数張りのテントを張るために、途中休憩を何度かとった。お昼は弁当が出たが、体力回復のために残さず食べた。

 全ての作業が終わったのが午後1時過ぎ。皆、ボランティアだ。

 夏祭りは今度の土、日だが、雨が降らないことを願う。

 作業を終えて、家に帰ってシャワーを浴びた。夏のシャワーは実に気持ちいいもんだ。

 シャワーを浴びて庭に出ると、ゴマダラカミキリがいた。狭い庭だが、アゲハやアオスジアゲハ、カラスアゲハなどの蝶がやって来る。カミキリムシも毎年のようにやって来るので夏の楽しみの一つになっている。



 インターネットの接続が悪いので、明日はルーターを買い替えようかと考えているところだ。