goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

一昨日の出会いを確かめに…

2021年01月06日 15時36分52秒 | 日記
 昨日は曇り空で、一時晴れ間も見えたがステイホーム。コロナ感染者が減らない。遂に、緊急事態宣言が首都圏に出るようだ。我が埼玉県も含まれるが、一人一人がもう少し注意する必要があると思う。

 今日も朝から曇り空。コロナ感染が心配でステイホームにしようかとも思ったが、一昨日のアメリカコハクチョウが気になるので出かけることにした。

 道路は一昨日よりかは車が増えていたが、2時間ほどで「白鳥の郷」に着いた。車を降りると冷たい風が吹いていた。

 白鳥の来る水田(水の入った田圃)に行くと、オナガガモの群れがいるだけで白鳥の姿がない。風が強いので、何処かへ避難したのだろうか。それとも餌場に出かけているのか。CMさんも一人しかいない。せっかくやって来たのだからと思い、車に戻って待ってみることにした。後から来た人たちは、諦めてさっさと帰っていった。

 暫く車の中で待っていたら、オナガガモの大群が飛び立って行った。双眼鏡で見ると、水田には鳥影がなくなっていた。どうしようかと思案しながらコーヒータイム。

 車の窓から見ていたら、上空を猛禽らしき鳥影があった。急いで車を出てカメラを向けた。何とか撮れたが、撮った画を見るとオオタカの幼鳥のような気もするが分からない。



 そのまま待っていたら、白鳥たちが後から後から帰ってきた。数羽の群れで、あちこちから飛んで来ては水田に降り立った。

 急いで水田に行くと、風が冷たい。手が悴んでしまった。白鳥は、既に100羽以上が戻っていた。双眼鏡でお目当てのものを探したが、見当たらない。まだ戻っていないのかと思い、冷たい風の中で待ってみた。

 後から後から戻ってきた白鳥で、水田の中は「コオーコオー」という鳴き声でいっぱいだ。足元から冷えてきたが、やっとお目当ての姿を発見。意外と近場にいてくれたので、じっくりとカメラを向けてみた。

 コハクチョウの間を移動したり、羽繕いしたりしている。撮った画を見ると、亜種のアメリカコハクチョウに間違いなさそうだ。



 コハクチョウの嘴と比べると黄色部がとても小さい。



 218番目の出会いに決定することにした。再度、ミニドライブして来た甲斐があったと大満足。

 体が冷え切ってしまったので、車に戻って早めのお昼にした。撮った画を見ながら、温かい車内でのんびりする。白鳥を見に何人もの人が後から後からやって来た。

 食後、再び水田に行くと、白鳥の数が増えていた。数える気にはならないが、数百羽はいそうだ。一昨日出会ったタヒバリもやって来た。オナガガモの群れが、コハクチョウの群れの中を移動している。

 白鳥の世話をしている人が来て、給餌の準備を始めた。3個の米袋を持ってきて、数個のバケツに分けている。これから餌を撒くようだと思い、寒い中で待ってみた。白鳥たちも餌の時間が分かっているらしく、落ち着かない様子だ。



 正午になったら、餌のバケツを持った人が畦道に入って餌を撒き始めた。白鳥もオナガガモも一斉に撒かれた餌のところに集まって来た。ソーシャルディスタンスどころではない。大騒ぎしながら餌を啄んでいる。



 いつの間にか、アメリカコハクチョウの姿を見失ってしまった。でも、たくさん撮れたので良しとすることにした。

 餌やり場面も見ることができたので、満足して帰ることにした。

 帰りは幾らか混んでいたが、何処へも寄らずに帰ってきた。今日も100㎞以上走ったが、初めての出会いを決定することができたので大満足。明日は、またステイホームかな?