goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

土浦でアカガシラサギ【赤頭鷺】と出会った(172番目の出会い)

2018年07月25日 15時23分19秒 | 日記
 先週の土曜から夏風邪を引いたようで、頭痛と鼻水に悩まされた。

 家で静かに過ごしていたら、やっと体調が戻ったので今日は出かけることにした。

 起きると外は曇り空。少し気温が低く、過ごしやすそうだ。

 先日話に聞いたアカガシラサギに出会いたく、車で土浦まで行ってみることにした。

 家を出るのが少し遅くなったので、高速道路で行くことにした。

 草加インターから外環を走り、常磐道で桜土浦まで走った。渋滞もなく、1時間ほどで目的地に着いた。

 桜川に架かる学園大橋の上に数人のCMさんの姿があった。傍に広い駐車場のあるパチンコ屋があったので、無断駐車することにした。

 直ぐに橋に行くと、川原の草地にコロニーはあった。木はほとんどなく、草むらで営巣している。

 CMさんに話を聞くと、アカガシラサギは先ほどまでいたが、餌取りに飛んで行ってしまったとのこと。

 戻って来るのを待つ間、サギのコロニーを撮ることにした。アマサギの数も多く、あちこちで雛に餌をやっている。雛もかなり大きくなっている。

 ダイサギにコサギの姿もある。ゴイサギも営巣中で、幼鳥であるホシゴイがあちこちにいる。



 今日はアカガシラサギが目的なので、他のサギはあまり関心がない。土手で一服することにした。曇り空で、日が差していないのでそれほど暑くはない。

 土手の上をアゲハ蝶が飛んでいた。カメラを向けるとジャコウアゲハだ。今季初の出会いに嬉しくなる。

 暫くすると、アカガシラサギが戻って来た。しかし、直ぐに草むらに入られてしまった。

 カメラを構えて出てくるのを待ってみた。やっと出てきたと思ったら、邪魔な草が多い。場所を変えながら、何とか撮影してみた。

 すっかり夏羽になっているアカガシラサギは何とも綺麗なサギだ。全身を捉えたいと思ったが、なかなかシャッターチャンスが来ない。

 草むらの中で羽繕いしている。動きが少ないので、気に入ったポーズが撮れない。



 2時間ほどカメラを向けていたら、疲れてしまった。それでも、172番目の出会いにワクワクしながら撮影してみた。

 暫くすると、アカガシラサギがお休みモードに入ってしまったので帰ることにした。

 帰りは一般道で帰ることにした。渋滞はなかったが、家に着くまで2時間半もかかってしまった。高速道路は便利だが、お金がかかるのが難点だ。

 今日も新しい出会いがあり、満足できる日となった。