モタ爺の 山・旅 大好き Orange days

山歩きを始めて60年余。山と旅行の記録ブログです

古道をたどり光明山(1)

2016-03-31 20:59:47 | 山歩き・登山
浜松市天竜区の光明山(こうみょうさん・540m)へ浜松の友人と二人で行ってきました。
光明山は山頂近くまで車で行くこともできる山ですが、われわれは古道をたどって登ってきました。
古くは山頂近くに光明寺という大伽藍があった山ですが、昭和6年の大火で焼失し、今は光明山遺跡として保存されているのみです。

好天ながら春霞がかかり、いいはずの眺望は残念な結果に終わりました。
簡単に登ってこられる山だと思っていました。しかし、古道を巡る山道歩きはまずますの登山コースで認識を新たにしました。

よろしければ光明山山行記をご覧ください

写真
(1)丁石
   麓から山上の光明山遺跡まで
   28丁ある横川古道を登ります
   安政四年(1857年)寄進と彫られ
   ていますので古いものです

(2)ミツマタ
   ミツマタの花盛りでした

(3)中腹の鉄塔からの眺望です
   本来ならこの写真の中央に
   富士山が見えるはずでしたが・・・

(4)光明山遺跡の石垣①
   城壁のような石垣ですが寺院当時の
   ものだそうです

(5)光明山遺跡の石垣②
   戦国時代は光明城として使われ、
   武田氏の属城だったのを家康が奪取した
   城だそうです
   お寺の石垣ですがお城の城壁として
   もってこいですね

古道をたどり光明山(1)の画像

古道をたどり光明山(1)の画像

古道をたどり光明山(1)の画像

古道をたどり光明山(1)の画像

古道をたどり光明山(1)の画像


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お花見に藤原岳(2) | トップ | 古道をたどり光明山(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き・登山」カテゴリの最新記事