モタ爺の 山・旅 大好き Orange days

山歩きを始めて60年余。山と旅行の記録ブログです

古刹を巡る春埜山・大日山

2017-01-16 16:25:26 | 山歩き・登山

 都合があってしばらく一緒に山へ行っていなかった浜松の友人Oさんと春埜山・大日山周回登山に出かけました。
寒い時期なので行き先は静岡県の山とし、春埜山大光寺、大日山金剛院という2つの古刹を訪ねます。低山で東海自然歩道歩きが多いコースですが距離はそこそこ長い14.5kmです。

天気予報ではもう少しいい天気のはずでした。しかし、晴れから曇り、そして雪が降り、最後はまた晴れとめまぐるしく変わるお天気でした。そのため眺望はほとんどなし。おまけにコース途中が工事中で大きく回り道をさせられてしまいました。しかし、健康維持・脚力維持が主目的の山だったので私としてはよかったですけどね。

詳しくは  《春埜山・大日山》 山行記をご覧ください。

(1)春埜山山頂近くから見た大日山   周回して大日山(右のピーク)へは最後に登ります

 (2)春埜山山頂(883m)     この日はわれわれだけかと思ったらあとから男性1名が登ってきました

(3)春野山大光寺展望地   朝は晴れていたのに雲が増えてしまい眺望が・・・・

(4)春埜杉   春埜山大光寺にある県の天然記念物。とんでもなくでっかい杉の古木です。推定樹齢1300年、樹高43m、目通り14m、枝張り31mだそうです

(5)春野山大光寺本堂  曹洞宗の古刹。養老2年(718年)行基菩薩の開山と伝えられます

(6)狛犬の代わりに狼   地元の人たちから 『お犬様』 と呼ばれ親しまれる大光寺。
              『犬』 とは、『山犬=狼』 のことだそうです

(7)大日山金剛院の山門   立派な山門は天保8年(1837年)の築造

(8)大日山金剛院本堂   行基菩薩作の大日如来を本尊として開創されたと伝わるそうです

(9)大日山山頂(831m)   降り出した雪であっという間に土俵に塩をまいたようになりました

(10)最後は渡渉   雨が降るとわたれないそうです


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春登山 笠松山

2017-01-07 10:03:38 | 山歩き・登山

2017年の新春登山は飯田市の笠松山にしました。笠松山(1,271m)は標高差も少なく地元の人たちが気軽なハイキングコースとして楽しんでいる山です。

笠松山は、山ともさんたちを誘って1月4日に出かけました。雪山と眺望を期待して行ったのですがその希望はみごとに裏切られました。暖かい日が続き積雪はほとんどなく、晴れているのに南アルプスと中央アルプスには雲がかかっていたのです。

しかし、まあ気心の知れた山仲間と一緒に楽しく笠松山に登ってくることができよかったと思います。
次はどこの山へ行こうか? とメンバーそれぞれに思いを巡らせているようです。次回の山行ではいい景色を 山仲間と一緒に見られることを期待したいと思っています。

 詳しくは  《笠松山》 山行記をご覧ください。

登山行程図

(1)登って行く途中で見る高鳥屋山(1,398m)  この山も雪はないように見えます

 

(2)二十五番観音    

大原コース登山口からだと一番観音から順にたどって登ってきます。登り切った笠松峠の観音様は三十三番です



 

(3)登山道から見た風越山(1,535m)

 

 

(4)広々とした笠松峠    東側が開け、南アルプスの展望台になっています

 

(5)飯田市街を見下ろし、南アルプスを一望!?   のつもりでしたが薄雲に覆われて・・・・

 

(6)かろうじて見えた白峰三山

 

(7)笠松山山頂にて    

山頂は峠から北へ数百メートル行ったところです。山名標は紀文のかまぼこ板の裏面に書かれたものでした

 

(8)中央アルプス方面の眺望    中ア主脈の山は雲の中です

 

(9)きれいな休憩・避難小屋   

休憩小屋が笠松峠にあったので昼食に利用させてもらいました。カーペットが敷いてあり暖かです。

割り箸も用意されていたのには驚きました。部屋を汚さないように使いましょう。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出、初詣、年賀状

2017-01-01 15:15:13 | 日常生活

2017年が明けました  今年もよろしくお願いします

初日の出  寒いのでずるをして部屋の中から初日の出を拝みました

初詣   列に並んで初詣

年賀状  今年の年賀状は岐阜県関市にある日龍峯寺・舞台造りの本堂の版画です

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする