goo blog サービス終了のお知らせ 

森出じゅんのハワイ生活

ハワイ在住のライターが、日々のあれこれをつづります。

これからLAに出発!

2018年05月19日 | 日記
1

週間のNY滞在を終えて、これからLAに移動します! 米本土の旅の最後はディズニーランドに立ち寄り、が我が家のお約束。NYからホノルルに帰るのは結構な長旅なので、西海岸で途中下車すると、気持ち&身体がずいぶん楽になります~。

マンハッタンではメトロポリタン博物館にブロードウェイ、自由の女神像、グリニッジビレッジと、王道的な観光スポットを満喫しました。特にメトロポリタン博物館は圧巻! エジプト学でも名高い博物館ですが、実際、素晴らしかった…。若い頃、エジプトのカイロ博物館にも行きましたが、メトロポリタン博物館の展示もまたすごがった!





ほかにも中世の美術、現代アートの間などなど、1週間かけて観賞するような充実度で。日本を含む世界の鎧かぶとのセクションにも、度肝を抜かれました! 今回観たのはほんの一部でしたが、本当にこの博物館には世界各国の芸術作品が集まり、しかも各国の新旧コレクションがすンごいのです。NYにいながらにして、世界中の最高の芸術を観賞できる場所なのですね。

ブロードウェイのショーもそれはそれは楽しくて。演し物は子供のリクエストで「スクール・オブ・ロック」「スポンジボブ」とお子ちゃま向けでしたが、とにかく舞台装置が本格的で(ボキャブラリー貧困でごめんなさい)。唄も踊りももちろん第一級で、すっかりノックアウトされてしまいました! あんな舞台装置はホノルルでは再現できないだろうな…。本場で楽しめたのは幸いでした。以下の写真はスポンジボブです。



…と、初めてのNYを満喫し、これからLAに出発です。大好きなミッキーに癒されてきますね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYからALOHA!

2018年05月17日 | 日記


今日はNYからALOHA!

息子の卒業式も無事、13日に終わりました。12日夜に到着し、バタバタの中で全てが終了した感じです。上の式の様子です。

そう、アメリカの大学では(マンモス大学では)、卒業式はスタジアムで催されるんですよね。親は観客席に座り、食べ物のブースは普段の通りオープンしていたので、フライドポテトとか食べながら…みたいな親もたくさん。この辺り、日本の厳粛な卒業式とは全然違います(笑)。

14日にはNYCに移り、メトロポリタン博物館とかブロードウェイのミュージカルとか、楽しんできました。

それにしても。息子の大学はNYCから車で5時間ほどの田舎町にあり、静かでしたが、マンハッタンは評判の通り喧騒の街ですね! 車のクラクションが始終鳴らされていて、レンタカーでNYC入りした私達は、最初からマンハッタンの洗礼を受けました。この街ではテクテク歩くのが一番!

NYCにはあと2泊の予定なので、しばしお上りさん気分で楽しんできますね~。

※アロハストリートに、今月の記事ハワイ王族53人が眠る王家の霊廟」がUPされました。そちらもご覧くださいね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタとNYに出発です!

2018年05月11日 | 日記


なんか、出発前にあれも書かなきゃ、これもお知らせしなきゃ! と思っていたのに、もうすぐNYに向けて出発します。息子が大学を卒業するので、人生初のニューヨークなのです。柄にもなく緊張してマス!

本来は、お墓ツアーの続編も書くはずだったし、キラウエア情報も書きたかったのに、中途半端でごめんなさい。今回は丸ごとPC持って行きますので、旅先から更新しますね。

キラウエア火山は日本でもずいぶん評判になってる模様ですが、今は山頂のハレマウマウ火口がモクモクときていますね…。私のスタンスとしては、立ち入り禁止&避難命令が出ている地区には入らないという、その原則を守っていれば大丈夫、と思っています。

ハワイは世界の火山学の最先端というか、日頃からもろもろの数値を、連邦政府&州政府&世界トップの火山学者がモニターしています。硫黄ガスの噴出にしても、昨日や今日、始まった話ではなく…。火山地帯ではいつもある程度のガスが噴き出しており、学校の子供達の遠足などでも必ず、事前に「呼吸器系の弱いお子さんは主治医の指示に従って見学してください」とかって注意書きが来たり。

なので、たとえば息子の同級生の女の子なども、火口は見学せずにバスで待機、なんて子もいました。つまりふだんからそういう地帯なので、別に今、地獄の黙示録のような事態が起こっているわけではないのを、どうぞご理解くださいね。

それにしても、レイラニエステーツでの被害が早く収まりますように…。民家が燃えるのは、やはり辛すぎます…。

それではしばらく留守にしますが、またメインランドからお目にかかりましょう! ALOHA!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ島の人々、ガンバッテください!

2018年05月05日 | 日記


日本でもすでに報道されているように、ハワイ島東部の住宅地、レイラニエステーツがキラウエア火山の噴火で大変なことになっています。

現在、住宅地の8か所に亀裂が入り、煮えたぎる溶岩が噴出するという状況に、1700人の住人全員が避難中。これまで5つの住宅が焼け落ちたとのことです。

同地で活動中の消防士さんなども頭痛を訴えていたり、溶岩だけでなく有毒ガスの被害も憂慮されていますが、ドロドロ溶岩の動きは少しだけスローになった模様。もしかしたら明日にでも、住民の一時立ち寄りが許されるカモ、とのことです。

昨日からキラウエア火山国立公園も閉鎖中だったのですが、こちらももしかしたら、明日の午後ぐらいから再オープンされる可能性も。予断を許さない段階ですが、昨日よりは少し、状況が沈静化しているような印象を受けました。

…先ほどのTVニュースでは住民のコメントが紹介されていたのですが、相変わらず、火山の女神ペレの話がよく出てきますね。「ここが危険地帯だとは私達も知っていたのだし。ペレがここを吞み込むというのなら、それもまた仕方がない」。ハワイ島の溶岩地帯に住む人々の気持ちは、昔も今も、それに尽きますね。

ニュースの冒頭には「今日も人々はマダム・ペレから逃げるため、ナンタラ…」と言っていましたし、ハワイで神聖視されるティーリーフで包んだお供物をペレに捧げるハワイアンの様子も紹介されていました。

まあ、今起こっていることは火山島に住む人々の宿命ではありますが。これ以上、被害が広がらないよう、私もペレにお祈りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オアフ墓地ツアーに行ってきました!

2018年05月01日 | 歴史


皆さんはナネッタ・ナポレオンという歴史家をご存知でしょうか? あのフランスのナポレオン…とは一切関係なくて(ゴメンナサイ)、ハワイではお墓研究の第一人者として知られる学者さんなのです。

ナネッタさんは墓の第一人者というより、恐らくハワイでは唯一の墓研究者であり、時に「セメタリ―(墓)・レディ」なんて呼ばれることもあるほど。ハワイ中の墓を知り尽くし、ハワイの墓地を語らせたら、この方の右に出る人はいないでしょう。

ナネッタさんの名前はずっと以前から聞いていました…。いつか会ってみたいな、きっとすごく面白い話を五万とお持ちだろう、でも雲の上の偉い方なんだろうな~。そう思っていたのですが。

このたび、イオラニ宮殿のボランティアを対象にしたオアフ墓地ツアーがあり、ようやくお会いすることができました。会ってみると意外に若くてバイタリティに溢れ、大変気さくなオバサマという感じの方で! 「墓が大好き。墓地は野外博物館のようなものよ」と、目をキラキラさせて墓地を案内してくださいました。



このオアフ墓地はホノルル・ヌウアヌの丘にあり、我が家から徒歩20分くらい。1844年という、カメハメハ3世時代に創設されたハワイ最古の公共墓地なのです。

当時、ハワイでは捕鯨が盛んでした。ホノルル港には捕鯨船がたくさん入って来ていましたが、ホノルルで亡くなったアメリカ人船員を葬る場所は皆無(宣教師用の墓地はありました)。そんな理由もあって公共墓地が造られ、今に至っています。

その後、墓地は拡張され続け、今では18エーカーという広大な敷地に2万5000人が眠っています。ナネッタさんは同墓地委員会の委員の一人であり、(ハワイ中の墓地を研究はしていますが)この墓地が一番お好きだそうですよ。

オアフ墓地に埋葬されている人々の話はまた次回しますが、ナネッタさんのこんな言葉が印象的でした…。「初めてこの墓地を歩いた時、道路の名前がついた墓石がいっぱいあるなあ、と思ったの」。

それもそのはず。オアフ墓地には有名な方がいっぱい埋葬されていて、それらの方々の名前が、ハワイ中のストリートネームとして残っていますからネ。

それらのお墓の一部、次回でご紹介しますね。少々お待ちください~。

PS 今日はハワイではレイと花を愛でる祭典、レイデー! …本当なら、我が家はビショップ博物館の野外コンサートに行くはずで、チケットも買ってあったのです。ロバート・カジメロやケアウホウも出るんですもの、とても楽しみにしていました。それが、思いがけず風邪をひいてしまい、キャンセルすることに…。今、悔し涙にくれております。クヤシ~!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする