goo blog サービス終了のお知らせ 

森出じゅんのハワイ生活

ハワイ在住のライターが、日々のあれこれをつづります。

3度目のカエナポイントで、2度目のモンクシール遭遇!!

2015年10月04日 | 自然


今日は3年ぶりに、オアフ島ノースショアのカエナポイントに行ってきました! 

夏前から行かなければならない用事(写真撮影)があったのですが、あの連日のひどい暑さです。カエナポイントといえばオアフ島最西端であるだけでなく、日陰ひとつない、まさに灼熱の地ですもの。どうにも足が伸ばせなかったのですが、少し涼しくなってきたので、ようやく重い腰をあげました。

今朝は運よく? 曇り空で。9時頃からトレイルを歩き始めて12時頃、車に帰還しましたが、かんかん照りではなかった分、思いのほか楽でした。やっぱり涼しくなってから出かけてヨカッタ~。以前2度出かけた時は夏の盛りだったので、もう、死の行進かという暑さでしたからネ。貝殻もたくさん拾ってきましたよ~。

前回、前々回のカエナポイント訪問については、以下をご覧ください。
こちら。
こちら。

今日のカエナポイントでの目玉は、なんといってもハワイアンモンクシールとの遭遇です。前回も出会ったのですがお昼寝中だったので、遠巻きにしただけ。今回は、大きな(体長1.5mくらい?)モンクシールに突然、ビーチでバッタリ出会い、驚きました。



ハワイの法律では、絶滅危惧種に指定されているモンクシールには、15メートル以上近づいてはいけないことになっています。なので一定の距離を保たなければいけませんでしたが、かわいいお顔や、なんとなく緑がかった体をしげしげと観察することができました。

今日初めて知ったのですが、モンクシールって、グルグル横転しながら移動するんですね~。あと、いもむし風にも、前に向かってうんしょ、うんしょ、と動いていました。とにかくカワイカッタです!




それにしても、3度出かけて、2度もモンクシールに会えるなんて。やはりカエナポイントは自然保護区なだけあり、ハワイ指折りの自然の宝庫ですね!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイではシャワーツリーが真盛り!

2015年08月18日 | 自然


ハワイでも暑い日々が続いています。冷房をつけたまま寝るなんて、去年まではなかったことなのですが…。

そんな中、日曜日にはワイキキのカピオラニ公園で仕事でした。暑かった! ですが、一帯に咲き誇るシャワーツリーの美しさに見惚れ、心癒されました~。



シャワーツリーは、まるで花の房がシャワーが降るがごとくついているのでその名があります(確か…)。まるで藤の花のようで綺麗! 色もレモンイエロー&白とか、オレンジとか、真黄色とかいろいろあります。冒頭の写真が花のアップです。

木の下には涼しげな陰を作っていて、ああ、近いうちにシャワーツリーの木の下でお花見したい! と思いました。きっと、藤棚の下でピクニックするがごとく、幸せな気分になるに違いありません。



皆さんもカピオラニ公園のシャワーツリー、ぜひ訪ねてみてくださいね。その下で寝転んでみましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パホアの溶岩、見てきました!

2015年06月11日 | 自然


今回のハワイ島ではヒロに3泊、コナに1泊してきました。ヒロ、といっても正確にはキラウエアロッジに泊まったのが2泊。その後ヒロ湾沿いのホテルに1泊したのですが。

今回、初めてパホアの町に遠征しました。パホアといえば昨年の11月、町にキラウエア火山の溶岩流が迫り、連日大ニュースになっていましたっけ。たった一つのお墓を除いて墓地をも飲み込んだ溶岩の写真は、こちらをご覧くださいね。

当時は、町を貫く道路が溶岩によって今にも分断される、そうなると町は孤立してしまう! と大騒ぎになったのですが。ジリジリと前進していた溶岩の流れはいつしかピタリと止まり、今のところ、町には平和が戻っています。

その町はずれの溶岩の名残りが、冒頭の写真です。パホアのリサイクル施設のすぐそこに迫っていて、フェンスもばりばり。いや~、なかなかの迫力でした! 看板なども飲み込まれていたし、電柱には、防御のための囲いがしっかりと。電柱が倒れたら大変なことになりますからね。





この溶岩を見に来る人が多いのでしょう。溶岩の上には、実にさまざまなお供えが残されていました。花、貝、お賽銭、しかも小さなジンのボトルまで!

火山の女神ペレにジンを捧げるという慣習がハワイにはあるので(比較的新しい慣習ですが)、そのためでしょう。よく見ると、お数珠というかロザリオまでありました。



パホアの溶岩騒動は、これで収まったわけではなく、キラウエア火山からはいつ何時、溶岩がまた流れ出すかはわかりません。でもとりあえず今は、町の人々も普通の営みを取り戻している感じでした。ペレ様、有難う!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり! あのワイマナロビーチが全米ナンバーワン・ビーチに!

2015年05月23日 | 自然


つい先日、ちらりとご紹介したワイマナロビーチなのですが。先週、全米トップ10ビーチのリストが発表され、なんと! 堂々の1位に輝きました!

このリストはビーチ博士のニックネームで知られる、フロリダ国際大学教授のスティーブン・レザーマン氏が毎年発表しているもので、海水や砂の質をはじめ50の項目を審査して選ばるリストです。正確にいうとワイマナロ・ベイ・ビーチパークが、全米一ビーチの栄光に輝いたのでした。

なにせ写真を見ていただくとわかるとおり、サッラサラのパウダースノーの白砂に、この海ですからね。やっぱり楽園そのものですよね~、美しすぎますよね~! おめでとう、ワイマナロビーチ!

ただ...ここだけの話? 実は私が一番好き、かつ最も美しいと感じているのはほかにありまして...。オアフ島ノースショアの果てのモクレイアビーチなのですが。

ここはとにかく白砂が美しく、しかも深いんです。鳥取砂丘のよう(行ったことないまま言っています)。珊瑚礁も元気なので、貝殻も落ちてるし~。



ですが、ビーチ博士の審査では周りの環境や施設の充実(シャワーなど?)も含めての話なので、トイレなどもないこのあたりのビーチは、対象にならないのかも、です。

さて、そろそろ夏本番のハワイ。私もPCの前に座り込んでいないで、ノースショアにでも出かけたくなってきました! 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイマナロの海の色は...楽園色!

2015年05月02日 | 自然


今朝はシーライフパーク近くではハイキング。往復3キロ強の軽いハイキングコースですが、気持ちよかった~。マカプウ・ライトハウス・トレイルといいます。舗装された道路が続くので、ベビーカーを押す女性やワンちゃん連れなどもたくさん! 中には飼い主に抱っこされた子犬も来ていました。いい汗かきました! 下が、ハイキングコース終点の展望台から眺めたマカプウの海です。



その後は、ワイマナロ沿岸を通って自宅に。それが冒頭の写真なのですが、この海の色を見てください! ハワイに住んでいても。この海の色には感激です。まさに天国のカラー、ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする