goo blog サービス終了のお知らせ 

森出じゅんのハワイ生活

ハワイ在住のライターが、日々のあれこれをつづります。

キラウエアの溶岩、間近に見てきました!

2016年08月05日 | 自然


皆さん、こんにちは〜。ハワイ島はヒロから、ブログを初めてアップしています。娘のコンピューターにて、ですが。

というのも、昨夜はキラウエア火山の溶岩を見に行き、大感激しました。だって、ほんの2メートル先くらいに、トロトロの溶岩を見ることができたんですもの。もう、人生観を覆すくらいの、衝撃的な体験でした、本当に。

詳しくはバケーション後に報告しますが、とりあえずは、写真だけお裾分けです。

では〜!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのワイキキ水族館

2016年04月10日 | 自然


先週の話ですが、10年ぶりぐらいにワイキキ水族館に出かけました。帰国後の初仕事で朝から張りきって出かけたのですが、これが楽しかったのです~。

子供達が小さい頃によく行った水族館ですが、正直、あまり展示の記憶がなかった…。今回、だからいっそう新鮮だったのが1つ。加えて昔はなかった日本語のオーディオテープの無料貸し出しが始まっていて、それが素晴らしかったんですよ! 

思い返せば、やはり、珊瑚のなんたら…とか海の生態系のなんたら…を英語の説明書きを読みながら見て回ったとて、私の場合、どうしても駆け足になっていたようで。当時は小難しいこと、じっくり読みながら回っていなかったのでしょうね。

それが今回はしっかり日本語で耳から聞けたので、頭にスッと入ってきた感じです。なんだか急に物知りになったような気がしたし、珊瑚の話、クラゲの話、いろいろ楽しかったです。

ワイキキ水族館の入館料は一人$12。住民は$8になるので、今度は久しぶりに家族で行ってみようかな、と画策中です。
(水族館には冒頭の写真のようなハワイアンモンクシールもいますよ~。可愛らしかったです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクレイアビーチで新春の幸せ気分♪

2016年01月03日 | 自然


昨日は家族でノースショアの果て、モクレイアビーチへ。車で1時間ほどなのでしょっちゅう行けませんが、私がこよなく愛するビーチです。ここにはオアフ指折りの深くて真っ白な砂浜が広がり、貝殻も拾えれば、周辺の緑地帯も綺麗。ナウパカやイリマなど、ハワイ原産の植物もそれは豊富なんです。

 

ハワイのビーチはどこも素敵だけれど、私はモクレイアビーチが一番好きかもしれません。ホノルルとは別世界と言いましょうか、まるでネイバーアイランドに来たかのような開放感が味わえるからです。もっというと海を見つめているだけで瞑想状態になってしまいそうな(笑)、自然どっぷりのビーチがココ。

昨日もせっせと浜辺を歩き、こんな収穫がありました。



とはいえ、実はこれらの貝殻、主に主人が以下のような波打ち際で波ほぼ全身、洗われながら見つけたもの。次回は私も、水着を着こんで出かけるつもりです!





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと! ハワイにもシャチがいます

2015年10月11日 | 自然


今年はザトウクジラのハワイ入りが例年より早く、9月29日にニイハウ島近くで、その数日後にカウアイ島沖で目撃されています。これから3月にかけて、ハワイはホエールウォッチングのシーズンに突入。時には陸からもクジラが見られますから、楽しみです!

思い返せば、これまでハワイの海で見た主な海洋生物は、イルカ、クジラ、亀、モンクシール(あざらし。写真上)、そして鮫。ハワイ島コハラコーストで鮫を見た話は、こちらから読んでいただけます。

鮫同様、哺乳類ではないけれど、珍しいものとしては…エイやフムフムヌクヌクアプアアも入れていいですか? 以上は全て、泳いでいる時ではなく陸から見たのですが。陸の動物としてはイノシシや山羊を見ました…。ハワイ島ワイピオ渓谷では、野生の馬もたくさん。

となると、あとハワイで見ていない大物はシャチ! ですね(サンディエゴのシーワールドでは見ました)。驚いたことに、ハワイにもシャチはいるのだそうです。

なんでも推定でハワイの海には、350頭のシャチがいるとか。サイズはほかの地域のものより小柄だそうですよ。近年では2013年には海洋生物学者がハワイ島コナ沖でシャチの群れ(7頭)を発見し、うち3頭にタグをつけることに成功。追跡も可能になっているそうです。

以前、確か博物館でシャチのハワイ語名を見たことがあるですが、ハワイ語辞典にのっていない! ハワイ語名と、ハワイアンとシャチの関係、ちょっとリサーチしてみたくなりました。見つけたらご報告しますネ。

それにしても…泳いでいてシャチとか見かけたら、どんなに怖いでしょうか。そんな岸近くまでは近づかない…かもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエナポイントで出合った「憎いヤツ」

2015年10月05日 | 自然


楽しかったカエナポイントですが、にっくき海の生物にも出会いましたよ。写真のポーチギース・マン・オブ・ウォー。つまり電気クラゲです。日本でいうカツオノエボシですね。

一見、まるでガラスアートのような美しいブルーをしていながら…刺されると激痛ですよ! ミズブクレ状になり、ひどい目にあいますよ! オアフ島ではワイキキ~東海岸にけっこう多いですが、昨日は大波注意報が出るほど波が高かったので、カエナポイントにも多数出現。小さな湾になっていたある場所では、ほんとにたっくさん打ちあげられていました。

ビーチに上がったものでも、触るのは厳禁。まだ生きていますからね。もしも見つけたら、砂をかけて始末しちゃいましょう! そのままだとカニなどに食べられるようですが。

今日もホノルルは穏やかなよい天気。雲は多いけれど、カンカン照りではないこんなハワイも素敵です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする