
王滝まであと1週間...
とりあえず自転車の準備はできました。
今日になってもグラインダーやチェーンの調整などなど、いろいろ作業残ってました。

ブレーキはワイヤー引きディスク。

本来であれば...チェーンステーに火をいれて曲げたり、専用ステーつけたりとかして完璧なレトロダイレクトとしたかったところですが...
(2万円くらいでできるみたいです。)
今回はとりあえずボルトオンでできるところまで... としましたので
なかなか難しかったです。
とくにチェーンの調整には すごく 時間がかかりました。
シングルスピードでも...チェーン張りや、チェーンラインや、スプロケットへのチェーンのかかり具合で、けっこうチェーン外れが起こります。
固定ギヤ乗ってて、突然チェーンが外れて、転倒したロード仲間もいたりします。
だから シマノさんやカンパさんのリヤ11速なんて、本当にすごいなぁ と思います。
合計3日くらいかけて、あれこれ調整して... なんとかチェーン外れは解消しました。
チェーンの音がまだちょっとうるさいですが...
ギヤ比は 前22 で、後ろが 16 と 20 で、ギヤ比が 1.375 と 1.10 です。
前にシングルスピードで王滝を走ったときは 前32 で後ろ 22 でギヤ比が1.45 でした。
最初は 前26 としましたが、チェーンの調整が難しかった...
それに 前26、後ろ16でギヤ比 1.625 なんて王滝では あまりいらないし...
おまけに なれないクランク逆回転なので かなり軽くしないと、けっこうしんどい...
あと ムリすると途中で壊れそうな気もするので...
軽いギヤでゆっくりいきます。

あとレトロ・ダイレクトにはマストな、ペダルにゆるみ止めを塗りました。
前に一輪車でバック走り(クランク逆回転)の練習してたら、突然ペダルが外れてびっくりしたことあります。
左ペダルが逆ネジになっているのには、ちゃんと意味があるのですね。
路面が過酷な王滝なので、タイヤも新品に換えました。
29erシングルスピード・ミーティングでいただいた景品のユッチンソン・パイソン ♪
あとは補給食とかキャンプ用品や酒の準備もしなくては...
久しぶりの王滝なので... もって行くものをちゃんと思い出さなくては...