goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

2012秋王滝に向けて その5 ロールアウト

2012-09-10 21:25:35 | カラテモンキー

KMretrodirect

一応 なんとか 自転車ができましたので...

近所の森 でロールアウト ♪

 

しかし...

坂の途中でクランクを逆回転させるのって...

なんか すごく 違和感があります。

いままでの自転車海苔の経験からは、ありえない動作に 

インターロック が働く的で 

一瞬 フリーズ してしまいます。

 

でも...

一度 走り出すと

逆回転も意外にいいかも ♪

低速トルクが掛けやすいように思えます。

また

正回転と使う足の筋肉が違う感じなので...

疲れたら回転方向変えるとか

王滝みたいな長距離向きかも ♪

 

 


アオバ自転車店へようこそ! サイン会♪

2012-09-09 18:36:15 | 

題名 : アオバ自転車店へようこそ!

著者 : 宮尾 岳

 

1999年から連載が続いている自転車マンガの最新刊です♪

本作は41巻目にあたりますが、新シリーズということで第1巻となってますが...

登場人物や舞台はいっしょです♪

このシリーズの特徴は...

なんといっても 作中に登場する自転車のバリエーションの広さ !

YAYAが個人的に好きなのは...

スポーツ車以外の個性的な実用車やタウン車の話です。

本作でもブリジストンの旧い子ども車や電子フラッシャーのアストロGなど...

ロードやMTBだけが楽しい自転車じゃない...

そんな

DEEPな自転車ワールドに浸れます ♪

 

YAYAは第1話からリアルタイムで読んでますが...

なんと 作者の 宮尾 岳さんのサイン会 が横浜駅地下街の 有隣堂 コミック王国 で開催されると知りまして...

いってきました !

 

ちなみに 有隣堂は 地元横浜で100年以上の歴史をもつ由緒正しい本屋さん ♪

横浜駅のダイヤモンド地下街に文庫本、一般書、マンガ・ライノベとジャンル別のお店が複数あります ♪

仕事帰りに うろうろと各店を徘徊するのが好きです ♪

 

写真撮影NGでしたので画像はないですが...

集まったのは男性ばかり...なのがちょっと残念...

しかし !

サイン会はただ本にサインを書いてくれるだけじゃなくて...

なんと 自分の好きなキャラをサインといっしょに描いていただけるのです !

YAYAは主人公のアオバちゃんのお母さんワカバさんの若い頃をリクエストしたところ...

初めてワカバさんが自転車店にきたときverを描いていただけました ♪

YAYA家の家宝とします ♪

 

あと

宮尾 岳さんは 予想してたよりも若い感じでした。

これからも いろんな自転車を登場させてほしいです ♪

 

 

 

 

 

 

 

 


2012秋王滝に向けて その4

2012-09-08 16:28:39 | カラテモンキー

王滝まであと1週間...

とりあえず自転車の準備はできました。

 

今日になってもグラインダーやチェーンの調整などなど、いろいろ作業残ってました。

 

ブレーキはワイヤー引きディスク。

本来であれば...チェーンステーに火をいれて曲げたり、専用ステーつけたりとかして完璧なレトロダイレクトとしたかったところですが...

(2万円くらいでできるみたいです。)

今回はとりあえずボルトオンでできるところまで... としましたので

なかなか難しかったです。

とくにチェーンの調整には すごく 時間がかかりました。

 

シングルスピードでも...チェーン張りや、チェーンラインや、スプロケットへのチェーンのかかり具合で、けっこうチェーン外れが起こります。

固定ギヤ乗ってて、突然チェーンが外れて、転倒したロード仲間もいたりします。

だから シマノさんやカンパさんのリヤ11速なんて、本当にすごいなぁ と思います。

 

合計3日くらいかけて、あれこれ調整して... なんとかチェーン外れは解消しました。

チェーンの音がまだちょっとうるさいですが... 

 

ギヤ比は 前22 で、後ろが 16 と 20 で、ギヤ比が 1.375 と 1.10 です。

前にシングルスピードで王滝を走ったときは 前32 で後ろ 22 でギヤ比が1.45 でした。

最初は 前26 としましたが、チェーンの調整が難しかった...

それに 前26、後ろ16でギヤ比 1.625 なんて王滝では あまりいらないし...

おまけに なれないクランク逆回転なので かなり軽くしないと、けっこうしんどい...

あと ムリすると途中で壊れそうな気もするので...

軽いギヤでゆっくりいきます。

 

あとレトロ・ダイレクトにはマストな、ペダルにゆるみ止めを塗りました。

前に一輪車でバック走り(クランク逆回転)の練習してたら、突然ペダルが外れてびっくりしたことあります。

左ペダルが逆ネジになっているのには、ちゃんと意味があるのですね。

 

 

路面が過酷な王滝なので、タイヤも新品に換えました。

29erシングルスピード・ミーティングでいただいた景品のユッチンソン・パイソン ♪

 

あとは補給食とかキャンプ用品や酒の準備もしなくては...

久しぶりの王滝なので... もって行くものをちゃんと思い出さなくては...

 

 

 

 

 

 

 

 


レトロ・ダイレクト とは?

2012-09-04 23:10:56 | カラテモンキー

レトロ・ダイレクトを初めて知ったのは この本 サイクルペディア

この016番目のバイクがこれ

おフランス製の イロンデール ♪

まず

このチェーンラインに目を奪われました...

そして

その すばらしい機構を知り...魂を奪われました...

 

このバイクが作られたのは1925年

つまり

トゥーリオ・カンパニョーロがドロミテ山脈で、メカトラにより変速できなかった...あの伝説の日 1927年11月11日の前...

まともな変速機がないならば...

クランク逆回転だ ホトトギス ♪

 

この発想が 実にすばらしい ♪

Retro Direct でググってみると、YAYAと同じように魂を奪われた人が約20人くらいます ♪

8000m級全山制覇の人数と同じくらい...

 

そのシステムを動画で紹介してくれてるのがこれ ♪

紹介してくれてる おにいちゃんがちょっと変ですが...分かりやすいです。

kingsley mandrake retro-direct

 

その一般的な(?)な造り方を紹介してくれてるのがこれ ♪

この人も ちょっと変...

Assembling a Retro Direct Drive Train (Bicycle)

たいがいの人がこの方法ですが...

うっすいBBワンでハブをエクステンションするこれは...

とても弱そう...

Retro-Direct gearing

 

しかし

我が日本の自転車パーツは世界一イイイ! (シュトロハイム風)

このような まさにレトロ・ダイレクトのためにあるようなパーツが存在するのです !

KIMORI フィックスアダプター

本当はフリーボディを取り外して、固定ギヤとするためのパーツ。

 

フリー外したハブ。

 

 

KIMORI 装着状態 ♪

 

これが ちょうど2つのフリーギヤをセットするのにジャストサイズ ♪

あとはチェーンラインを調節すれば簡単にレトロ・ダイレクトが作れます ♪

 

 

 

 

 

 

 


2012秋王滝に向けて その3 Retro Direct

2012-09-02 19:30:55 | カラテモンキー

2012王滝ver のカラテモンキーです ♪

見た目 普通ですが...

 

特徴的なのが駆動部 ♪

これを見て 「あぁ あれか」 と分かる人は自転車の歴史に詳しい方です ♪

これは Retro Direct と呼ばれる、ちょっと個性的な2段変速システム...

1903年に最初に作られ...

1920年代  当時ほとんど市場にでていなかった変速機に代わる変速システムとして...

そこそこ一世を風びしました ♪

 

私はつい最近、この本で初めて知りました。

 

サイクルペディア自転車事典

概要:無類の自転車愛好家の著者が、自身の膨大なコレクションから厳選した世界中の名車や希少な車両100台を紹介する写真図鑑。細部まで繊細に作りこまれたロードレーサーや、技術が光る折りたたみ車、長距離走を意識しデザインされたツーリングバイク等々、用途目的に合わせて盛り込まれた技術と理念、優れたファッション性とデザインを楽しめる。

かなり 萌えますので自転車海苔にはお勧めな本です ♪

 

さて 

その システムとは...

 

ちょっと メビウスの輪 的で、わかりにくいですが...

まず

互いに独立して回転する大小2枚のフリーギヤがあります。

 

そして

チェーンは前ギヤの上側と小ギヤ、そして下側と大ギヤがつながってます。

 

つまり

クランクを正回転に回すと小ギヤが回り...

逆回転に回すと大ギヤが回る仕組みです ♪

平地ではクランク正回転、そして 坂道の登りではクランク逆回転とすることで、変速機がなくても変速できてしまう優れものです ♪

 

一応 形ができたので...

試し乗りしてみました。

 

しかし...

クランク逆回転は思いのほかしんどいです...

 

おまけに

チェーンの動きが... 

けっこうデリケート...

現状では ちょっとしたことでチェーン外れしてしまいます...

 

2週間後の王滝までに クランク逆回転に慣れて、かつチェーン調整が仕上がるのか ?

想像するだけで萌える 無限坂をクランク逆回転で登る ♪  ことができるのか ?

 

びみょう...

 

 

 


HARO JAPAN TOUR 2012 横須賀うみかぜ公園

2012-09-01 20:18:41 | カラテモンキー

我が愛機カラテモンキーとカナンドラムのメーカーSURLYの代理店であるモトクロスインターナショナルさんのHPで次のような告知が!

BMXファンはもとよりアクションスポーツファンの皆様、凄いニュースが飛び込んできました!831()から99()10日間、X-GAMEでお馴染みのBMXフリースタイルの元祖ブランドHARO BIKES(ハローバイクス)のフリースタイルチームが来日します!!

メンバーは、デニス・エナーソン、セス・クリンガー、コリン・マッケイ、ロニー・ナポリタン、コリー・ナスタジオ、ライアン・ナイキスト、パット・ケイシー、デニス・マッコイ、総勢8名のトッププロ。日本に居ながらにして本場トッププロのセッションを目の当たりにできるチャンスです!!・・・。」

これはスゴイ!

行ってきました横須賀市のうみかぜ公園!

初めて行きましたが...

すごく広いパークでした!

ランプも充実♪

ダートジャンプも広い♪

 

HAROのメンバー勢揃い♪

みなさん すごくガタイがいいです♪

 

BMXは我が家に無い自転車ですが、シンプルなフォルムがかっこいいです♪

 

セス・クリンガー様のランプ

 

ナスティことコリー・ナスタジオ様の20m級の大ジャンプ

 

ライアン・ナイキスト様

 

パット・ケイシー様

 

デニス・マッコイ様

(手前の女性はモトクロスインターナショナルの社長様♪)

 

2時間以上も、神レベルのライドを満喫できました♪

ちなみに最近通学自転車の更新を狙っているミミさんもいっしょでした。

楽しんでくれたみたいでYAYAもうれしいです♪

HAROもいいかも♪ 

言ってました。

 

 

 

 

 


2012川崎ハロウィーン

2012-09-01 00:09:16 | コスプレ

本日9月1日より

日本最大 2012川崎ハロウィーン の仮装パレード・エントリー開始です♪

去年も数日で満員御礼でしたので...

速攻でエントリ完了!

去年の7フィート・ビッグフットが可愛く見える最凶のモンスターを造型予定♪

 

今年はギミック付きで ホラー賞狙い♪

去年の副賞は大量のハイネケンビール♪

なにより うれしい賞品です♪