goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

2010川崎ハロウィーンに向けて その10  ラテックス

2010-09-21 23:13:09 | コスプレ
いよいよラテックスぬり

粘土→石膏型までは中学の図工の時間でしたことありますが

ここからは未体験ゾーンへ突入...

ハンズで買ったクォー・ユー化成有限会社の造型・美術工芸用ラテックス L-5000

天然ゴム系ラテックスを主成分とする水溶性の樹脂です。

ハケやヘラなどで布などに塗布して乾燥させると柔軟で弾性のある皮膜を形成します。


ラテックス系はいろいろ製品あるみたいですが、とりあえずハンズで手軽に手に入るこれをチョイスしました。



今日使った道具たち


筆は使い捨てとなるので100円ショップで

布はガーゼとお古のTシャツ(縫い目部除去)









ネットで検索するとL-1000は型からの剥がれが今一との評が...

そこで製造元のクォー・ユーに電話して対策方法などを聞いてみましたが、電話で応対してくれた方は、もうこちらが恐縮するほど実に親切にいろいろ教えてくれました。


型から剥がしやすくする方法としては離型材として ”カリ石鹸” を使う方法もありますが、これはふき取りなどで後の処理が面度くさいらしいです。

そこでプロの造型士の方々がする方法として ”水中ドボン” を教えてもらいました。

石膏型を水に沈めて、ブクブク空気がでなくなるまで待ち、軽く表面を拭いてからラテックスを塗ると剥がれやすくなるらしいです。



さっそく水にドボン

けっこうブクブクでなくなるまで時間かかりました...








1時間くらい待って...

いよいよラテックス塗り


ハケで1層目を塗ります。

ラテックスも石膏型と同じく白いので、塗った厚さがわかりにくいです...


けっこうな刺激臭ありますが、毒性ではないとのこと...

でも 部屋の換気を全開...








2層目からはガーゼや布きれをはさみながら塗り続けます。

だいたい3mm位の厚みがよいらしいです。



やってる間は、よくわかりません...








一応 作業完了...

だと思うんですが...






うまくできてますように...




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
工作 (のの)
2010-09-24 20:44:04
楽しそうですね!私もやりたいです☆
おつかれさまですね!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。