goo blog サービス終了のお知らせ 

Bon moment 幸せのひととき

私の15年の思い出

秋・京都二人旅⑩フリータイム「祇園界隈」

2008-12-01 20:51:48 | 🗝旅のはなし:京都

「てんてん」から錦市場に歩きながら見つけた洋館。
「京都市有形文化財」と書いてありました。
今人が住んでいるようにも感じましたが、
文化財となると、管理補修等大変なんだろうな~と思いつつ記念にパチリ。
こういうのばかり探して歩くのも楽しそうです。

四条をあとにして、バスに乗って祇園へ。
ここではお菓子と見つけることができるかな?というお店を目的に。

お菓子は南座近くなのですぐに買えました。
(お土産編にて一挙公開)

さて、もう一つ目的のお店は
宮川町の「裏具」というお店。
説明というのが下手なので、詳しくはHPをクリックしてくださいね。

ここへたどりつくまでの風景をちょっと紹介。

時間的にお稽古帰りだったりする舞妓さんの姿をちらほら見かけることができます。
この時間帯(14時くらいだったでしょうか?)にばっちり舞妓さんを見かけたら
多分「変身舞妓さん」でしょう。
ちょうど、変身してお店から出る舞妓さん(?)を数人見ましたよ。


こういう路地が学生の時から好きで、
買い物やバイトの帰りにはこんな道を選んで帰ったものでした。
(東山に住んでいました)


地図からするとここら辺なんですけど・・・
細い細い道を入ってみます。


ありました!
なんかワクワクする空間です。

お店の中を撮影する雰囲気ではなかったので、
どうぞHPでご覧くださいね。

ここでは、一筆せんとか買ってひとまず満足。



京都って素敵です。



こちらにもチラリと舞妓ちゃんが・・・。

右の写真はカフェ。
お腹に余裕があれば入ってみたかった・・・。
最近は時代の流れでしょうか?
お茶屋がカフェや食べ物屋にと変わっています。
古いものを残しつつ・・・・。

ここまで来たのだから・・・
前回時間に間に合わなかった「建仁寺」へ行ってみることにしました。
建仁寺は京都最古の禅寺だそうです。

ここの法堂天井画「双龍図」を撮影する時に事件がおきました。

早朝から歩き続けた足はもうパンパンに張っていました
天井画を撮影するには座った方がいいわ!と思った私。
ゆっくりゆっくり座ればよかったのだけど・・・
いきなり足を曲げたら・・・
ベキッというかプチッというか妙な音が・・・・。

その後、膝を伸ばすといたたたた・・・・っ。
膝を伸ばしきらないように、ひょっこひょっこ歩く羽目に(涙)
何度も休み休み建仁寺の中を見て回りました。


最近着物レンタルして京を歩こうなんてプランも多数あるようです。
いつか私も・・・・。
きっとこのお二人も着物レンタルして
人力車で巡っているんだろうな~なんて思いました。
いい感じですね♪

さて、足をひきずりながら撮影した建仁寺の写真です。













建仁寺をあとにして、
京都駅に戻って奈良からもどるさる君と合流です。

もう足が・・・いたたた・・・・・ということで
ほんとはもう少しうろちょろしたかったのですが、
早めに京都駅へ。

近鉄の改札横のillycafeでゆっくり待つことにしました。

ちょっと脚を休ませてあげないと、
この後、まだメインイベント(?)が残っていたからです。

それはまた明日。


・・・今日のこと・・・
明日は6か月ぶりの内視鏡検査です。
こんな日に嬉しいけど、さる君がケーキをチョコケーキを貰って来ました。
「急いで!急いで!私は21時までしか飲み食いできないよ!」と
結局美味しくいただきました。

2度目とはいえ、
ちゃんと麻酔よ効きますように・・と少々びびっております。

今日、たまに検査後家に帰ってから麻酔が効く人がいると
いらない情報を耳にしてしまったもので・・・。
大丈夫、大丈夫・・・・。
少しは症状がよくなっているといいですが・・・・。
先日の健診では「ポリープたくさんあります」ってことだったので、
ま、ぼちぼちなんでしょうね~。



























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする