8月15日のこと、
夫が好きな(私も好きだけど) 中央町にあるBar Ponteさんで開催されたワイン会に参加してきました。
ponteさんのFBページで参加募集してて、
お!15日なら夫休みだわってことで、即申込み。
ponteさんが15名も入ればいっぱいになるお店なんで、こういうことは即決な私達。
今回は「泡の夕べ」というタイトルの通り、シュワシュワーとスパークリングワインののみくらべでした。
ワインもいいけど、これも気になる(笑)
ワインのエキスパートで、チーズ講師でもある山田好美先生を迎えての会でした。
参加してる年齢層が、私達寄り、推測アラフォー以上って感じなのも嬉しい。
終始笑い声が絶えない会でした。
まずはスパークリングワインの基礎知識を教えていただきます。
普通のワイン、ワインって言うのは、スティルワインと言うのだそうです。
スパークリングワインも
フランス、イタリア、ドイツ、スペインと呼び方が違うこと、
よくシャンパンって言うけど、正しくはシャンパーニュって言うそうですよ。
スパーリングの製造方法にも4種類あること、その手間で値段が違うこと(そりゃそうだ)
安心院ワイナリーのはプロから見てもなかなかお薦めなんだそうですよ。
いろいろとうんちくみたいなことを学んでいよいよテイスティング。
ほとんどの人がこっちが楽しみだろーーー(笑)
私の資料は・・書き込みがたくさん。
私は学生の時から、すごくノートを取る子でした。
今でも・・・これは変わらない。
5つ〇があるってことは、5種5杯いただけるわけですよ(笑)
1杯目は・・さてなんでしょうって感じで進んでいきます。
確かこれが、フランスのモエ・エ・シャンドン。
いやー憧れのシャンパーニュですよ
Ponteさん太っ腹です。
美味しかったなー。
おかわりもしちゃいましたさ。
いいシャンパンって、いれたあとの泡の動きが違う。
それをじーーーっと眺めたり、スマホの動画で撮ってみたり。
こんな飲み方したことない。
2杯目はクレマン。
フランスのロワール地方で生産されたもの。
3杯目はcava。イタリアのワイン。
プロセッコという種類の葡萄をつかっているそうです。
4杯目はプロセッコ
イタリアを代表するスパークリングだそうです。
ここで、おつまみ。
(実はすきっ腹だったので、それにグビグビ飲んで、酔っ払いコースでした(笑))
今回チーズは 湯布院のうらけんさんのもの。
いやーー美味しい。
うらけんさんのチーズが美味しいとは聞いていたたけれど、
ほんと美味しい。
そして5杯目。
スパークリングには珍しい赤
カソラーリ ランブルスコ。
歴史あるファミリーワイナリーでつくられたものだそうです。
この長いチーズ。
たまたまできたチーズらしいのだけれど
美味しい!!美味しい!
湯布院のうらけんさんの工房に行ってみたくなる。
ムール貝。
どれもスパークリングにあうし、美味しい。
夫も、話し相手ができたりして、かなり楽しそうでした。
よかった。。。よかった。。。
チーズと黒こしょうと・・・絶妙。
と、ここまでで、ワインの会の終了時間も来てしまったので、
いったんおひらき。
そして、ここから場所を移動せずしての2次会(笑)
さて、メニューをいただきますよ!
名前・・・失念
前回行った時から、食べたかったやつ。
夫、何度行っても必ずオーダーするやつ
パテ・ド・カンパーニュ
美味しいパテなんです。
臭みもなくってほんと美味しい。
夫、顔をくしゃくしゃにしてご満悦で食べます(笑)
そして・・これも前から食べてみたかった
ラザーーーーーニア。
夫のオーダーした・・・・名前わすれた・・・。
ま、PONTEのフードはどれも美味しい。
そして、ワインもたくさんあって、どんなのがいいって言うと選んでいただけますよ。
すぐまた行きたくなるお店・・・・
それが、BAR PONTE です。 ⇒ ☆
みなさん、楽しい時間をありがとうございました。
すっごく楽しんで、飲んだのに、バスのある時間に帰れる。
あまり遅い時間までうろうろできないお年頃になってしまったようです(笑)
そうそう・・この日は
行きはSPECIAL TAXIを拾うことができました。
よくこのブログにも出てきてた
甥っ子1号君。
運転してまーーーす。
まだ両親もほとんど乗ってない(怖いらしい)彼の運転で町まで連れて行ってもらいました。
もちろんただじゃないですよ。
ちょっと何か食べよってぐらい置いて降りました。
夫は終始楽しそうで・・・・饒舌でしたなー。
9歳、10歳だった彼が、もう就職したんだから、私達が年を重ね老けるのは仕方ないねー(笑)