
先週の日曜日、熱帯魚を飼っている主人の友達の家に遊びに行ったときに、金魚がよく食べる浮き草をたくさんもらってきました。
大きい浮き草がアマゾンフロッグビット(多分)で小さいのはアオウキクサと言います。
アマゾンフロッグビットはアンモニアを吸収してくれるんだそうです。
アオウキクサは金魚が大好きな浮き草で、水面一面にあっても、一晩で食べてしまいます。
ちなみに韓国ではアオウキクサを「ケグリパプ(蛙のご飯)」と言うそうです。

下から見るとこんな感じです。
何だかとても神秘的ですね。
ここでよく熱帯魚が遊んでいます。^^

金魚水槽にも少し入れました。
金魚はすぐ全部食べてしまうので、豆腐のパックに入れて浮かべています。(唐辛子も入っていますが^^;)
熱帯魚水槽の浮き草はすぐに増えるのに、金魚水槽の方はほとんど増えません。
栄養が足りてないみたい。

浮き草を食べる金魚ちゃんたちです。
特にヤスは浮き草が大好き。
小さいチオラもよく食べます。
食物繊維豊富で消化にも良さそう。

浮き草の中に、思いもよらぬ客人を発見しました。
グッピーの稚魚です。
グッピー水槽に浮いていた浮き草をもらってきたので、袋に入れるときに一緒に入ってしまったようです。
二日間、一匹だけで洗面器の中にいたんですが、元気なようです。

グッピーの稚魚は、主人が作った手作り孵化ケースの中に入れました。
レッドソードテールの稚魚は野放しなのに、一匹しかいないグッピーはこの待遇。^^;
無事に大きくなってくれるといいなぁ。

現在の熱帯魚水槽。
右上にあるプラスチックケースの中にグッピーの稚魚がいます。
それにしてもレッドソードテールの稚魚は大きくなったなぁ。