goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

メスの代わりに餌

2010年08月09日 | 金魚


メスのノランイとアホ更紗が死んで、男やもめになった歌舞伎ちゃん。









歌舞伎ちゃん 「メスはおらんか~」

今年で3歳、まだまだ元気いっぱいの歌舞伎ちゃんは一生懸命相手を探すのですが









この水槽にいる金魚は









全部オス。

立場は歌舞伎ちゃんと同じです。(笑)









歌舞伎ちゃん 「ならばっ!!」









歌舞伎ちゃん 「種を超えた愛を」

って、受け入れてくれるわけがないでしょ!!
というか、私の考えではセルフィンプレコもオスだと思うんですが。(笑)









そんなムラムラ度200%の水槽では、当たり前のようにオス同士の追いかけっこが続いていたんですが、実は、他のものにも愛をぶつけていたんです。

それが









トムソンガゼルです。(笑)
実は、らんちゅう水槽の血気盛んなオスたちは、餌を食べるときにすっきりするようになっていたんです。









最初は、気づかなかったんですが、餌やりの後、やけに水がにおうな~と思い、観察していたら、餌を争いながら食べるときに、お尻から白いものが。^^;
(写真には写っていません)









最近は暑くなったので、あまり出なくなりましたが、暑くなる前は毎日そうだったので、水換えが本当に大変でした。









メスのいない水槽にいるオスたち。
トムソンガゼルを相手にウハウハするオスたちを見ると、ちょっとかわいそうになるんですが、ここにメスを入れたら、あっと言う間に骨にされてしまいそうなので、申し訳ないけど、偽餌で(餌は本物ですがw)我慢してもらうしかなさそうです。









「メスはおらんか~」






応援ありがとうございます。


我が家の雑金魚・・・ミニョ

2010年08月02日 | 金魚


60cm金魚水槽の雑金魚紹介、最終日はコメットのミニョです。
ミニョは2007年の9月に近くのマートで1000ウォン(70円ぐらい)で買ってきました。









うちに来て間もない頃のミニョです。(左)
この頃から結構大きかったんですよ。
尾びれまで含めて、10cmぐらいあったんじゃないかな?

現在はというと・・・









こんなに大きくなりました~。^^
体よりも鰭がすごく長くなりましたね。

ミニョは家に来たときから、鰓の中に白い胞子のようなものがあったので、すぐに死ぬと思っていました。
ところが、長生きしそうだったヤスが先に死に、ミニョは鰓の中の胞子が自然に消え、今も元気いっぱいです。
わからないもんですね。^^;









コメットは私が子供の頃の憧れの金魚でした。
長くてひらひらした尾びれがとってもきれいで、ドキドキしながら観賞魚店の水槽の前で見ていたことを覚えています。
その憧れの金魚を飼うことができてとっても嬉しいんですが、ちょっとがっかりした部分もあります。
それは何かと言うと









この落ち着きのなさ。^^;
ひらひら~っと優雅に泳ぐと思っていたのに、とにかく落ち着きがない。
しかもかなり凶暴。
あれれ~、コメットってこんな金魚だったんですか~って感じですが、それはそれで面白くもあります。^^









落ち着きがなくても、少々凶暴でも、元気が一番!
先に空へ行ってしまったコメットのヤスの分も長生きしてくれるといいな~と思います。









これで、我が家の雑金魚の紹介は終わりです。
金銭的な価値はないけど、お金では買えないものを持っているかわいい子たち。
アクア夫よ、オランダやコメットもかわいいでしょ?(笑)







応援ありがとうございます。


我が家の雑金魚・・・オラオラ

2010年07月30日 | 金魚


今日は前回の記事の続きで、我が家の雑金魚、オランダ獅子頭のオラオラの紹介です。
オラオラはご覧の通り、怒り顔の金魚です。(笑)









家に来て間もない頃のオラオラの写真です。
なんかこの頃から老け顔だな。^^;
このとき、尾びれも含めて7cmだったんですが








現在は14cm。
本当に大きくなりました~。^^









同じオランダ獅子頭のオラオラ(左)とチオラ(右)ですが、違う点が一つあります。
この写真ではちょっとわかりにくいんですが、チオラの尾びれの先がシュッと鋭角になっているのに対し、









オラオラの尾びれはふんわりしています。
女の子っぽいですね。^^









オラオラは、こう見えても産卵経験のあるおばさん・・・じゃなくて、レディ。

ペアはもちろん









チオラ!!

金魚って不思議で、一つの水槽にオランダ獅子頭のペアとコメットのペアがいると、オランダはオランダ同士、コメットはコメット同士で追尾するんです。
たまに勢いあまって相手を間違えることもありますが、どうやって見分けているんでしょうね?









チオラと一緒に無料でもらってきたオラオラ。
浮き気味だけど、長生きしてくれるよね?
産卵も・・・ちょっとぐらいならオッケーだよ。(笑)









次はコメットのミニョのお話~。^^







応援ありがとうございます。

我が家の雑金魚・・・チオラ

2010年07月28日 | 金魚


今日はオランダ獅子頭のチオラのお話。
左にいる小さいのがチオラです。

と、その前に、題にある「雑金魚」とはなんぞや、なんですが。
金魚水槽にいる金魚をアクア夫がそう呼んでいるんです。^^;
なぜ雑金魚なのかというと、無料でもらってきた価値のない金魚だからなんだそうで。
でも、雑金魚だってかわいいんだぞ~ということで、今日から三日間、金魚水槽の雑金魚たちをご紹介いたします。^^









とぉ~っても元気でかわゆいオランダ獅子頭のチオラは、2007年の11月に我が家にやってきました。

そのときの写真がこちら。









ぶっ!(笑)
なぜかこの写真を見るたびに吹き出してしまいます。^^;
トリートメント中の写真なんですが、ガッツリ固まっていますね。(笑)









手前にいるのがチオラで、真ん中にいるのがオラオラ、奥にいるのが、亡き黒出目のクロちゃんです。
チオラたちは大手マートで無料でもらってきた金魚なので、すぐに死んでしまうのではないかと心配したんですが、チオラとオラオラはなんとか成長し









こ~んなに大きくなりました~。^^
体がぷくぷくしていて健康そうだな~。









チオラの特徴は、この吹流しのような長い尾びれと









ベビーフェイス・・・

って、怖いよ、チオラ;;
ちょっと怒り顔のベビーフェイスです。^^;









体は小さいけど、これでもオスなんですよ。^^









うふふ~~~、チオラ(右)かわいいなぁ~♪









オラオラ 「なによ、チオラばっかり!! ムキーッ」


年増がヒステリーをおこしているので、明日はオラオラ特集。(笑)







応援ありがとうございます。

食いしん坊なピンポン

2010年07月21日 | 金魚


ピンポンパールといえば、このコロッコロの丸い体が特徴で











お店で売られているのは体長が2、3cmの子が多いから、「かわいい~♪」なんて言って、つい、連れてきてしまったりしますが(私もそのクチ^^;)









実は









すごぉ~くよく食べるんです。^^;









餌を落とすと、駆けつけていって









口の中が餌でいっぱいになるまで頬張ります。









片目のマヌルも餌を目の前にすると









鬼と化します。(笑)









餌を見つめるピンポンは、さながらトムソンガゼルを見つめるチーターのよう。(笑)










そう、ここは弱肉強食の世界。









相手に遠慮なんかしていられないんです。









今日も残らず餌を食べ、お腹がいっぱいになったピンポンたちは









野球ボールに近づいていく・・・のかな?^^;







応援ありがとうございます。


水温上昇で腸快調

2010年07月16日 | 金魚


「うおぉおーーーっ!」と、食事中の金魚たち。
お魚さんにとって一番幸せな時間ですね。^^
我が家の餌やりは朝一回だけなんですが、餌をあげると









こちらの2匹が浮きます。(;_;)
まぁ、コメットのミニョは頭しか浮かないし、毎日浮くわけではないからいいんですが (エ?)









問題はこのオランダ獅子頭のオラオラ。
オラオラは餌を食べると、必ず浮いてしまうんです。









浮いても背焼けするほどひどい浮きではないし、その気になればもぐることもできるんですが、深夜までぷっかりと浮いてしまうオラオラがかわいそうで、一日に2、3粒のココア餌をあげていました。
ココア餌を食べれば浮かなくなるわけではないんですが、それでも浮く時間が短くなります。
でも、最近はココア餌を食べなくても深夜まで浮かなくなったんですよ。^^

なぜかというと・・・









これっ!
水温28度~♪
って、高いなっ!!

でも、この水温のお陰で腸が活発に動くようになったのか、オラオラの浮く時間が短くなったんです。^^









夜になると、オラオラのお尻からフンが出てきます。
気泡たっぷりの最高に状態が悪いフンです。^^;









ココア餌を食べていないので、立派な太いフンは出てこないんですが、それでもフンさえすればいいんです。
そうすればお腹の中にたまっていた空気も一緒に出て浮かなくなりますから。









オラオラ 「どこ見てんのよっ!!」

あ、失礼。









オラオラ 「ふぬぉおおぉおーーーっ!!」(←踏ん張り中w)

暑い夏はお魚さんの体調が悪くなりがちですが、いいこともあるようですね。^^









お休みなさ~い。^^







応援ありがとうございます。


さようなら、ノランイ

2010年07月09日 | 金魚


からっぽのノランイ水槽。
昨日、らんちゅうのノランイが空へ旅立ちました。

沈下し、横になりながらも一日に二粒ずつ餌を食べていたんですが、一昨日、とうとう餌を食べることができなくなりました。
もって三日かなと思いましたが、昨日の夕方、静かに動かなくなっていました。

正直、ほっとしました。
餌を食べることすらできなくなったお魚さんを見るのはとても辛いですから。
ノランイも十分に生きたんじゃないかと思います。









ノランイは2008年の6月にお友達と一緒に我が家にやってきました。









20匹の稚魚の中で一番最初に褪色したノランイ。
それで、ノランイ(韓国語で「黄色い子」)と名づけました。









かわいいお顔とコマネチ前ひれ、それから、のんびりした性格のノランイは、すぐに我が家のアイドルに。









まん丸でぷくぷくで。
アクア夫が一番気に入っていたらんちゅうでした。









でも、今年の春の追尾でへろへろになり









5月にはついに転覆。
隔離してから、半年以上、よく頑張ってくれました。









ノランイや~









ノランイや~









うちに来てくれてありがとね~。
また会えるといいな・・・。







応援ありがとうございます。


名は体を表す

2010年07月07日 | 金魚


我が家の60cmらんちゅう水槽です。
・・・が、らんちゅうは一匹だけで、他にはまん丸のピンポンパールが2匹います。
(あ、セルフィンプレコもいます^^)









餌くれをするピンポンパール2匹。
左がマヌル(韓国語でニンニク)、右がタングン(韓国語でニンジン)です。









マヌルは以前、コメットのミニョに右目を食べられてしまったので、今は目が一つしかありません。
プラス、餌を食べると少し浮くので、小食な方です。
それでも、毎日5粒ずつぐらい餌を食べ、









ニンニクみたいなお尻になりました。(笑)









タングンはというと、一日に10粒ぐらい食べ、どんどん大きくなり









ニンジンのように縦に伸びてきております。(笑)









マヌル(ニンニク)。









タングン(ニンジン)。









金魚の名前・・・
よく考えてつけないといけないですね。(笑)







応援ありがとうございます。


夜はチオラだけ餌探し

2010年06月30日 | 金魚


金魚水槽にいる金魚3匹。
上にいるのがコメットのミニョで、左にいるのがオランダ獅子頭のオラオラ、右にいるのが同じくオランダ獅子頭のチオラです。









夜になって、私が水槽の電気をつけると、チオラが餌を探し始めます。









照明をつける前はぐっすり寝ていたのに、明るいとつい餌を探したくなっちゃうのかな?

その頃、他の2匹は何をしているのかというと









ぷっかり浮いています・・・。(ToT)

ひどい浮きではないんですが、どうしても餌を食べると浮いちゃうんですよね。









そんな2匹にはお構いなしで餌を探すチオラ。
体が小さいので、流木や水草の間に入って餌を探すこともできます。









何かあった?
ないよね~。(笑)

その頃、他の2匹は









ぷっかり・・・。
(ミニョ、空気飲むのやめなさい;;)

やっぱり浮いています。^^;









こんな感じだから、夜の餌探しはチオラにしかできないのかなと思ったら









割り込むオラオラ。(笑)
ひどい浮きではないので、餌を探すことも十分にできます。









オラオラ 「やればできる!」

やればって、もしかして無理してますか?^^;









オラオラとミニョも浮かなくなればいいんですが、一度浮くようになるとなかなか治りませんね。
チオラは浮かないでくれよ~。







応援ありがとうございます。


日本代表選手のみなさん、お疲れ様でした~。^^

餌を食べるノランイ (動画)

2010年06月26日 | 金魚


60cmらんちゅう水槽の隣に・・・









らんちゅうのノランイ。
今日も横になっていらっしゃいますね。









起きることができないノランイは寝るときももちろんこの格好です。
でも、これだと寝ているのか死んでいるのかわからないですよね。^^;
寝ているときは、私が水槽を覗きこんでも動かず、たっぷり5秒経ってから体や目を動かします。
できればもう少し早く反応してほしい・・・。


さて、今日はこの転覆病でガッツリ横になってしまったノランイが餌を食べる動画です。
では、どうじょ!








動物愛護団体から何か言われそうな動画ですね・・・^^;

餌を食べた後は









もぐもぐ・・・
一生懸命餌をもぐもぐします。









こんな感じで一日2、3粒餌をあげています。^^









少しずつ弱っているように見えるノランイ。
今年の夏を乗り切れるか・・・?!







応援ありがとうございます。