goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

オラオラ、鱗閉じる

2010年10月20日 | 金魚


松かさ病にかかり、立鱗していたオランダ獅子頭のオラオラ。
9月29日から塩浴を始め、二週間後にやっとフンが出始めました。
そしてフンが出るようになってから三日後、









立鱗が・・・治まりました!!
それから餌も食べるようになったんですよ!
今は、一日一粒ずつ、水でふやかしたココア餌をあげています。
その様子を動画でどうじょ!









はやっ。









立鱗して、餌も食べれなくなっていたオラオラがこんなに回復するとは思ってもみませんでした。
治療は塩浴だけ。
ココア浴も少ししましたが、水がすぐ汚れてしまうので、0.5%の塩浴だけにしました。
それから、ひたすら毎日水換えしました。
雨の日も~風の日も~毎日水換え。(笑)









水を毎日換えると、新陳代謝がよくなるんだそうです。(まめさん、ありがとう~^^)
フンが出るとともに、鱗が少しずつ閉じていくのがよくわかりました。









でもまだちょっと鱗が浮いているところがあるんですよね・・・。
尾びれの充血も完全にはとれていないし









顔もまだ、どすこい松かさ顔。
松かさにかかったオランダやらんちゅうは、みんなこんな顔になりますね。^^;









まだまだ完治までには時間がかかりそうなオラオラ。
ゆっくりのんびり治して行こうね~。






応援ありがとうございます。


歌舞伎ちゃん、ガッツリ鰓病(動画)

2010年10月08日 | 金魚
またまた昨日の記事の続き。
タカハヤ、セルフィンプレコ、オラオラに続き、4番目に体調を崩したのは









水槽の前面でペッタンしているらんちゅうの歌舞伎ちゃん。
2週間ほど前からでしょうか、このように前面でペッタンするようになったので、具合が悪いのかな~と思っていたら、本当に悪かったんです・・・!!

写真はありませんが、上から見たら、ガッツリ鰓が開いておりました・・・。(ToT)
こんなに鰓が開いたのを見たのは、3年前、初めて買った金魚が鰓病で死んだ時以来です。

あぁ、終わった・・・
もうダメだ・・・
と思いながらも、何かしなくちゃと思い、水2Lにイソジン5滴、5分間イソジン浴をしました。









イソジン浴をした翌日の歌舞伎ちゃん。
元気ではあるんですが









やっぱりペッタンしてしまいます。









そこへ駆けつけるピンポンパールのマヌル。









マヌル 「なになに?歌舞伎ちゃん具合悪いの?」


ぐあぁーーーっ!! やめろぉーーーーっ!!









タングン 「えっ?ダレが具合悪いんだって?」


お前らわざとやってるだろーーーっ!!









イソジン浴をした歌舞伎ちゃんの鰓は、以前よりはよくなったんですが、まだ少し開いているので、一日置いて2度目のイソジン浴をすることにしました。









2回目も2Lに5滴、5分間です。
その模様を動画でどうじょ!








なんか鰓がすっごく開いているように見えますが、これでも閉じた方なんですよ~。^^;









2回目のイソジン浴はちょっとキツかったのか、まん丸ギャングたちに突付かれていたので、籠に隔離しました。
今はだいぶ元気になり、人がいないときでもよく泳ぐようになったんですが、まだ少し鰓が開いているので、今日から三日ほど餌切りして、様子をみようと思っています。









頑張れ歌舞伎ちゃん!!


・・・と、現在治療中のお魚さんは、セルフィンプレコ、オランダ獅子頭のオラオラ、らんちゅうの歌舞伎ちゃんの3匹です。
その中でもオラオラが一番重症。
あぁ・・・。(ToT)






応援ありがとうございます。


オラオラも入院

2010年10月07日 | 金魚
(昨日の記事の続きです。)

60cm金魚水槽から続出する病魚。
タカハヤ大、セルフィンプレコときて、次はついに金魚です。









いつも夜になると浮いていたオランダ獅子頭のオラオラが底ペッタンするようになってしまいました。
苦しそうに口をパクパクさせています。
餌もほとんど食べません。
タカハヤ大、セルフィンプレコと同じ症状なので、回復したタカハヤ大と同じように、塩浴することにしました。









隔離ケースにはセルフィンプレコがいるので、大き目のたらいに入ってもらいました。
水量10L、0.5%で塩浴開始です。









一日中お腹を底につけているオラオラ。
目が出ているので、松かさっぽい気がします。(ToT)









たま~にゆっくり泳ぐこともあるんですが・・・
隔離するとき、大暴れしたセルフィンプレコに対し、オラオラは大人しく捕まっていたので、プレコよりも重症かもしれません。









体の一部が少し膨れてきたので、松かさ病と判断し、ココア餌をあげたんですが・・・
なんと、餌も食べてくれません。(ToT)









そこで、現在は塩+ココア浴をしています。
でも、全然フンをしてくれなくて・・・。(ToT)
隔離治療を始めてからまだ一度しかフンを見ていません。

そして、ついに・・・









100%立鱗・・・。
写真ではよく見えませんが、鰭も充血しています。









今日で、隔離してから9日目。
粘液の出が激しく、体はどんどん膨れていくばかり・・・
オラオラはちょっと厳しいかもしれません。(ToT)


なんとなんと、悲劇はまだまだ続く・・・!!






応援ありがとうございます。


フラれるミニョ

2010年10月01日 | 金魚


60cm金魚水槽にお住まいのコメット、ミニョ。
長い尾びれが特徴の、ちょっと気の荒い金魚さんです。(笑)









ミニョは近くのマートで買ってきた金魚なんですが、柄がとてもきれいだったので、韓国語で美女という意味の「ミニョ」という名前をつけました。
が、しかし、春になってびっくり。
ミニョはオスだったんです。
こんなにひらひらして、きれいなのにオスとは。
金魚の性別を見た目で判断して名前をつけると、後で大変なことになります。(笑)

さて、ミニョはオスですから、当然、メスがいれば









ミニョ 「彼女~一緒にお茶しな~い?」  フルイナ

こんな風に言い寄ったりもするんですが









いつもすいっと、かわされてしまいます。(笑)










オラオラにはチオラというかわいい恋人がいるから、ウルトラマン顔のミニョじゃ物足りないのかもしれないですね。(笑)









ちなみにミニョはタカハヤ大が隔離ケースで塩浴中のとき、タカハヤ小に執拗にラブコールを受けていました。^^;
細長い体がタカハヤ小の心を射止めてしまったのかも。(笑)









ミニョ 「あの茶色いのしつこい!」

追いかけられる気分はどう?(笑)









我が家で一番の古株であるコメットのミニョ。
先に空へ旅立ったコメットのヤスの分も長生きしてね~。^^






応援ありがとうございます。


餌をロックオン

2010年09月27日 | 金魚


らんちゅう水槽にいるピンポンパールのタングン。
みなさんは、ピンポンパールが大食漢だということをご存知でしょうか。









私は知りませんでした。
こんなに丸っこくって、尾びれが短くって、小さいんですもの、餌取りだって下手に決まってる、って思っていたんです。

・・・がっ、実物は違っていました!









小さくて丸っこくても、ピンポンパールはとにかくよく食べます。
我が家では特にタングンがたくさん食べるんですよ。^^
しかも餌取りがうまい!!









この真剣な目を見てください。
もう口の中は餌でいっぱい。
でも、視界から餌が消えるまで、口に詰め込もうとします。









よく食べたよ、素晴らしいよ、だからもう餌は歌舞伎ちゃんに譲ってあげようよと言っても









餌を見ると、自動的に脳が餌に照準を定め、ロックオン!!









タングン 「シュッ!」

って、はずれとるやないの。









タングン 「照準合わせました!」

それ、フンだから。
歌舞伎ちゃんもつられちゃうじゃないの。









放っておくと、歌舞伎ちゃんよりもたくさん食べてしまうタングン。
ほどほどにしないと、メタボになっちゃうよ~。(笑)






応援ありがとうございます♪


残った餌はないでちゅか

2010年09月22日 | 金魚


我が家のアイドル、チオラ。
シャギーカットの尾びれがポイントのオランダ獅子頭です。^^









チオラは他の2匹(オラオラ、ミニョ)のように、一度に餌をたくさん食べることができません。
そのせいか、よく残った餌を探します。









念入りに砂利をつくつく。
でも、今は夜。
朝あげた餌なんか残っているわけないですよね。
水ミミズ狙いなのかな?









チェックするのは砂利だけではありません。









水草や流木の間もつくつく。









葉の裏側にも何かあるかもしれないし









後ろの方だって怪しい。
どこかにみんなが見逃している餌があるかもしれないから、隅々まで探さないとね。









フットワークの軽いチオラ。
これが小さくて引き締まった体をつくる秘訣・・・かな?(笑)









チオラ 「餌・・・」






応援ありがとうございます。


未確認飛行物体マヌル

2010年09月15日 | 金魚


らんちゅう水槽に謎の飛行物体発見・・・。









拡大・・・ ピーカシャ 
分析・・・ カチャカチャ

「ピンポンパールのマヌル」と判明。


マヌル・・・浮いとります。^^;









ほぼ一日中浮いているニンニク型ピンポンパールのマヌル。

でも、とっても元気なんですよ。^^









浮いていても









自由自在に泳げるし









後ろの方にいても 
(しっ、死んでる?!)









人を見ればこのとおり。  ホッ、イキテタ

でも、リ○グみたいでちょっと恐いよ、マヌル。









餌を食べるときだって









餌を・・・









まっ、マヌルぅーーーっ!!

大丈夫かぁ~~~?









マヌル 「ノープロブレム」

やっぱり恐いっ!!









コメットのミニョに片目を食べられてしまったピンポンパールのマヌル。

目が一つしかないけど・・・
ガッツリ浮いちゃうけど・・・









マヌル 「メス、プリィィィーーーーズ!!」

追星全開で頑張って生きています。(笑)









ピーピー・・・

未確認飛行物体発見・・・






応援ありがとうございます。


秋も産卵の気配なし

2010年09月10日 | 金魚


9月に入って、めっきり秋らしくなったソウル。
最近の気温は25度前後で、人間もお魚さんもだいぶ過ごしやすくなりました。

水温が下がっても、金魚ちゃんたちは相変わらず元気。
少し食欲が落ちたかな~という気がしますが、夜も人を見ると元気いっぱいに餌くれダンスを踊ります。^^









人間が水槽の横に移動すると、金魚たちも横へ。(笑)









特にこのオス2匹は









飽きずによく餌くれダンスを踊ります。^^;


その頃、メスのオラオラは









空気飲んでる・・・。

アナタも餌くれに参加しなさいヨ。









秋。

産卵の秋。









追星が出ていないオス2匹は、セクシーな(←?)オラオラより









餌に夢中です。(笑)









オラオラ 「私は空気に夢中」

だからやめなさいって。






応援ありがとうございます。


白塗りの歌舞伎ちゃん

2010年09月07日 | 金魚


え~っと、あなたは・・・

歌舞伎ちゃん?









今日は白塗りが濃いですねって・・・あれ?

なんだか歌舞伎ちゃんの白い部分が増えたような・・・。








以前はこんな化粧だった歌舞伎ちゃん。

それが今は









まっちろ。(汗)
久々に白化が進んだようです。









オレンジが多かった体の模様も









今は白の方が多くなってしまいました。
尾びれにも白が入ってきています。









面白い顔だと、うひゃうひゃ笑うアクア夫。
この調子でいくと、完全に真っ白ならんちゅうになってしまうかもしれませんね。^^;






応援ありがとうございます。


夏バテ知らず

2010年08月27日 | 金魚


「みぃ~~~んみんみんみんみん~~~~」

と、鳴いていないミンミンゼミ。









死ぬ直前のようで、静かに網戸につかまっていました。

ソウルはようやく夏が終わり・・・
もう気温30度超えはなさそうです。









話は変わって。

先日、タカハヤ大がヘロヘロになっているという話を書きましたが、同じ水槽にいる金魚たちは









ものすごく・・・


元気です。^^;









(↑水槽の横を通り過ぎたアクア夫に反応中)

時刻は夜9時。
冬はこのぐらいの時間になると、ぼ~っとし始めるのに、夏は深夜まで元気いっぱいです。









手を上にあげているわけでもないのに、このテンションの高さは一体何なんでしょう。^^;









今年の夏を通して思ったこと。

やっぱり金魚は丈夫です!!
0~40度まで耐えられるなんて、なんてステキなお魚さんなんでしょう。(笑)









ミニョ 「餌くれぇええぇーーーーーっ!!」

アクアを始める人には、まず金魚を勧めようと思った今年の夏でした。(笑)









ミンミンゼミ 「・・・・・。」

また来年会おうね。^^





応援ありがとうございます。