goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

落ち着きのないミニョ

2010年06月22日 | 金魚


ウルトラマン顔のコメット、ミニョ。
我が家には宇宙人もいれば、ウルトラマンもいます。(笑)









スマートな体から、とってもクールで落ち着いているように見えるミニョですが、実はいつもあたふたしている慌てものの金魚です。









ミニョのあたふた度がピークに達するのは餌の時間。
目の前に餌を落とすとうまくキャッチできないので、少し遠くに餌を落としてあげるんですが









あたふた・・・









あの・・・餌落ちていきますけど・・・。

こんな感じでなかなかうまくキャッチできません。









もっと落ち着いて餌を食べればいいのに。
なんでこんなに落ち着きがないんだろ。









ミニョ 「十分落ち着いてますけど」

うそだーーーっ!!









コメット種が落ち着きないのかなとも思ったんですが、亡きヤスは落ち着いて餌をキャッチしていたので









この落ち着きのなさは、ミニョの性格なのかもしれません。(笑)









ミニョ 「落ち着いてるのにな・・・」







応援ありがとうございます。


さようならアホ更紗

2010年06月03日 | 金魚
今日の朝、らんちゅうの更紗が空へ旅立ちました。
まだ私自信もちょっと信じられないというか、信じたくないというか、
頭の中が混乱していますが、更紗が入っていた籠は、現在、水槽の外に出されています。
本当はこれでブログの記事を終わりにしたいところですが…
今まで記事を公開してきた以上、更紗がどうやって死んだのか、やっぱり
書かなければならないですね。


今週の火曜日、更紗の鱗が閉じ始め、翌、水曜日には鱗が完全に閉じました。
松かさ病は更紗で4匹目ですが、回復の兆しを見せたのは更紗が初めてだったので
正直、すっごく嬉しかったんですが、喜べない点が一点ありました。
水槽から、いえ、正確にいうと、更紗の籠からすごい臭いがしていたんです。
更紗の籠が入っている金魚水槽は臭いがしないのに、更紗の籠からだけ臭いがする。
立鱗していたときでさえ、臭いなんかしなかったのに。
でも更紗はとっても元気。
なんか矛盾してるなと思いつつも、病み上がりでまだ体調が万全じゃないのかなと
思いながら、金魚水槽の水を換えました。
それが昨日の夜です。
そのとき、私は重大なミスをしてしまいました。
ミスというか、見逃しといいましょうか。
臭いがするということは、更紗の調子が悪いということです。
それがわかっていたのに、大切なことをしなかった。
そのため、更紗は死んでしまいました。

翌日。
今日です。
今朝、いつも通り、更紗の籠を覗いてみたら、更紗が力なく浮いていました。
口は死ぬ直前の魚のように、ゆっくり力なくパクパクしています。
びっくりしました。
前日まで元気だったのに。
でも、更紗の体を見て、どうして更紗がこうなってしまったのか、すぐにわかりました。
更紗の鱗が全部なくなっていたんです。
夜のうちにセルフィンプレコが籠の中に入ってきて、更紗を食べてしまったんです。
プレコは弱っている魚を食べようとします。
更紗は元気そうに見えたけど、臭いがひどかったから、どこか悪いところがあったんでしょう。
なのに、私はプレコが入れないように籠をあげておかなかったんです。
それで食べられてしまった…。
でも、今まで何度も奇跡を起こしてきた更紗だから今回も大丈夫だろうと
アホな私は思っていました。
隣で主人が「あ~これはもうダメだね」と話すのを聞いても、なに言ってるの、
更紗はまた元気に復活するんだからと思ったぐらい、更紗が死ぬなんて
なんだかピンとこなかったんです。

でもそれから15分後、更紗は動くのをやめてしまいました。
本当に信じられないぐらい、あっけなくいってしまいました。
そんな死ぬ直前でさえも、更紗は人を見ると、人の方に寄っていこうとしていました。
だから私も更紗はまた元気になるだろうと固く信じていたんですが。

金魚一匹にこんな風になるなんて恥ずかしいけれど、私はとてもじゃないけど動ける
状態ではなかったので、代わりに主人が更紗を埋めてくれました。
更紗をティッシュにくるんで、そこにマジックで十字と更紗の名前をかき、
「よいところにいって ゆっくりやすみなさい」と韓国語で書き入れ
きれいな公園が見下ろせるところに埋めてくれたそうです。
人が大好きだった更紗だから、公園が見えるところなら寂しくないでしょう。
と思いたいです。


今まで何匹ものお魚さんを見送ってきましたが、今回はちょっと応えました。
正直、このままブログなんかやめちゃおうかなとも思ったぐらい、記事を書くのが怖いです。
更紗を愛してくださった方々の、「あなたのずさんな管理のせいで更紗が死んだのよ!」という
声が聞こえてきそうで。

ブログを休んで、暫く何も考えずにゆっくりお魚さんの世話だけをしたいです。

(コメントの返信もできそうにないので、コメント欄も閉じさせていただきます。ごめんなさい。)

更紗100%立鱗から一週間

2010年05月31日 | 金魚


ついに鱗が100%開いてしまった松かさ更紗。
隔離当日は元気がなく籠の底でじっとしていましたが、翌日には少し元気が戻ってきて、よく泳ぐようになったので、籠を大きいものに替えました。









籠が広くなって嬉しそう。
すいすい泳ぐ更紗の姿は、とても病魚のようには見えません。

でも、鱗は相変わらず









ガッツリ開いております・・・。









体もパンパン。









でもフンが出ているので、ココア餌を一日に7、8粒ずつあげています。









そんな更紗の楽しみは今も昔も餌オンリー。









人を見ると水面にあがってきて









更紗「餌くれっ!!」









更紗 「ココアじゃない餌くれよぉっ!!」

すごい勢いで餌くれをします。
その勢いで松かさをふっとばしてくれないかな。









とっても元気ではあるんですが、開いた鱗が閉じるのにはちょっと時間がかかりそうです。
いや、死なないだけでもありがたいと思わないといけないかもしれないですね。













応援ありがとうございます。

更紗ついに100%立鱗

2010年05月26日 | 金魚


(昨日の記事の続きです)
昨日の記事の写真を撮った翌日。
らんちゅう水槽を覗いてみると、また追尾をしていました。









懲りずによくやるな~水は大丈夫かな~と水槽に近づいてみたら









アホ更紗・・・
ガッツリ立鱗してました。(泣)

いつぶりでしょうか、カメラを構えながら手が震えました・・・。










元気もありません。
いつもは追尾されていても人間が来ると餌くれダンスを踊ってくれるのに、今日はぼーっとしています。
これは本当にまずいかも・・・。









いてもたってもいられなくなり、すぐに更紗を隔離しました。
隔離したのはいいけど、この後、どうしよう。
隔離ケースはノランイが使っているし、水草水槽に入れたらすぐにエビの餌食になっちゃうだろうし、金魚水槽もプレコとミニョが気になる。
そこで、更紗にはここに行ってもらうことにしました。









じゃ~ん。
60cm金魚水槽に籠でIN。
以前のピンポン2匹のように、籠に入って生活してもらうことにしました。









籠に入った更紗を確認してみると・・・
うっ・・・これはひどい。
体がパンパンに腫れていて、鱗も全部しっかり立っています。
息も荒く、あまり泳ごうとしません。
今度こそ覚悟を決めなければならないだろうなと思いながら、ココア餌を一粒あげてみたら、パクっと食べていました。^^;









今日で籠生活3日目ですが、更紗が元気に餌くれをするようになりました。
体は相変わらずパンパンで鱗も立っていますが、人を見ると水面まで上がってきてくれます。^^









諦めたら奇跡は起きない。
うつ蔵さんに教えてもらった言葉です。
私も一生懸命看病するから、更紗も頑張ってね!







応援ありがとうございます。


更紗が追尾で大ピンチ!!

2010年05月25日 | 金魚


我が家の60cmらんちゅう水槽にいるメンバーです。
以前もちょっとお話しましたが、この水槽にはメスが一匹しかいません。
そのメスとは、右端で口をぱかっと開けているアホ更紗です。









実はこの更紗、去年の11月に松かさ病にかかり、現在も完治していません。
そんな病気でアホなメスでもやっぱりオスには大人気。









ここ最近は、5日に一度ぐらいの割合で追尾をするようになり、その度に水を換えていました。









ちなみに我が家では、金魚の追尾で水が汚れたとき、金魚たちを外に出さずに、水をできるだけ抜いて新水を入れています。
これを2回繰り返します。









お魚さんたちを外に出して全換水できれば楽なんですが・・・
右から二番目の歌舞伎ちゃんが大暴れするから、水槽の周りが水浸しになっちゃうんですよね。^^;









こんな感じで、更紗が産卵しないにもかかわらず、すっきりしていてオスたち。
これといった問題もなく、このまま追尾が終わってくれればいいなと思っていたんですが、最近になって









更紗の松かさが悪化。
このアホ面は更紗がアホだからではなく、いや、アホではあるんですが、松かさのせいで顔と体がパンパンに腫れてしまったからなんです。









それでも元気だから、またいつものように元に戻ってくれるよねと思っていた矢先、ついにあの状態になってしまいました。









明日へ続く~







応援ありがとうございます。


健康優良金魚チオラ

2010年05月24日 | 金魚


先日、宇宙人顔のオランダ獅子頭、オラオラをご紹介しましたが、我が家にはもう一匹オランダ獅子頭がいます。









それがこのチオラたん。
オラオラと同じオランダで同じ怒り顔ですが









オラオラとは違ってかなりラブリーです。(笑)









体は小さく、5cmぐらい。
でも尾びれが長いので、全長で13cmぐらいになります。









小さくても健康で、我が家の金魚の中で唯一、一度も病気をしたことがない子です。
なので、ブログに登場する回数は少ないんですが、お気に入りの秘蔵っ子です。^^









このチオラが病気になったらショックでアクアやめちゃうかも。
というのは嘘ですが、どうかどうか、病気にならずに10年も20年も生きてくれたらいいなと思います。^^









チオラ 「もっとブログに出ちてくだちゃい~」







応援ありがとうございます。


メスより餌

2010年05月17日 | 金魚


我が家の60cm金魚水槽には金魚が3匹います。









オランダ獅子頭のオラオラ。
4歳。
メス。
2年前に産卵しましたが、今年の春は産卵しないっぽいです。









同じくオランダ獅子頭のチオラ。
4歳。
オス。
追星が出ていますが、今年は全然追尾していません。









コメットのミニョ。
4歳。
オス。
追星なし・・・なので、当然追尾もしていません。

2年前は「やめてー」と言いたくなる位メスを追い掛け回していたオスが今年は2匹とも大人しく、ここ最近のオスたちの流行は









チオラ 「つくつく・・・」









ミニョ 「つくつく・・・」









チオラ 「餌残ってないかな・・・?」

残飯探し。^^;
色気より食い気なんでしょうか。









水換えが大変だからと餌を控えた去年の春。
今年は思う存分餌を食べさせているつもりですが、追尾の気配は全くないです。
水に問題があるのか、それとも私の「産卵しないでほしい」という気持ちが伝わってしまったのか。^^;









金魚水槽のオス2匹。
4歳にしてご隠居?(笑)






応援ありがとうございます。


ノランイ塩浴+水温上昇の結果

2010年05月13日 | 金魚


(↑昔の写真です)

一人暮らしを始めてから横になってしまったノランイ。
このまま静かに見守るつもりだったんですが、ある方から、
「うちにも同じ症状の子がいたけど、塩浴して温度を3度ほど上げたらすぐ起き上がった」
という話を聞いて、ノランイにも試してみることにしました。









飼育水3Lに新水を6Lを滴下で入れ、3時間ほど放置して新しい水に慣れさせた後、塩を少しずつ(0.5%)投入しました。
一日目はここまで。

二日目に温度を少しずつ20度から23度まであげました。

三日目も3度上げて、水温は26度。
これで10日間絶食させました。
我が家のノランイは起き上がってくれたのでしょうか?









ノランイはどうなったかというと・・・









どうなったかと・・・









・・・。









ノランイ・・・

しっかり横になっていらっしゃいます。(ToT)









ノランイ・・・

死んじゃったの?









ノランイ 「まだ生きてるよ!」

ほっ。
動かないから死んじゃったかと思ったよ。









横になっているとはいえ、一応元気です。
ただ今、カメラいやいやダンス中。









うちのノランイには効きませんでしたが、横になってしまった金魚に、塩浴+水温をあげる治療はとてもいいのではないかと思います。
もっと早くこの治療をしていれば良かったなぁ。
ポイントは温度をあげることなんだとか。
うちは上げすぎちゃったのかな?^^;









これから暖かくなるので、水槽をベランダに移して、お日様の力に頼ってみるのもいいかなと思っています。
我が家にはなかなか奇跡が起きませんね。^^;







応援ありがとうございます。


仕方なく追尾

2010年05月10日 | 金魚


我が家のらんちゅう水槽にはらんちゅうが2匹、ピンポンパールが2匹います。









ピンポンは2匹ともオスで









らんちゅうの歌舞伎ちゃんもオス。









そしてらんちゅうの更紗はメスです。

ということは・・・









らんちゅう水槽にはメスが更紗しかいないということになります。
なので、追尾をしたければ、









更紗を追いかけるしかありません。









でも更紗を追いかける歌舞伎ちゃんの表情は









かなり複雑。(笑)

その理由は









更紗の外見が









全てを物語っています。(笑)









魚は顔じゃないよね、更紗。(笑)







応援ありがとうございます。


宇宙人オラオラ

2010年05月06日 | 金魚


(今日も一眼レフ~ゴミ目立ってますぅ~。笑)

我が家には2匹のオランダ獅子頭がいます。
そのうちの一匹、オラオラは









限りなく宇宙人に近い顔をしています。
(って、宇宙人見たことないけど^^;)









そんな宇宙人顔のオラオラの特技は









あくび。
眠いからでしょうか、夜になるとあくびを始めます。









オラオラ 「ふぁあぁああーーー・・・・」

大きな口を開けてあくびをするレディ、オラオラ。
何か叫んでいるようにも見えますね。
ちょっと耳を傾けてみましょうか。









オラオラ 「ポイントは早めに使い切りましょうーーーーっ!!」

あ、それ言わないで。
ちょっと気にしてるんだから。









オラオラ 「ポイントわぁああーーーーっ!!」

だから言うなって!!









怒り顔の宇宙人オラオラ。
今日も使い忘れのポイントがないか、その縦長の頭で確認しています。(笑)







応援ありがとうございます。