小学校の頃、子供向けの歴史物語で木村重成のことを読んで、その豊臣家への忠誠心と、大阪の陣での活躍と悲劇的な死に、いたく感動した覚えがある。
一度行きたいと思っていた東大阪と八尾の木村重成ゆかりの史跡を回った。
(歩いている中で重成と関係無い史跡もあり)
近鉄若江岩田駅を降りる。

正面にデカいマンションができている。昔のロータリーの面影はない。

商店街を南へ抜けたところに慰霊碑があった。「若江の忠霊搭」というらしい。界隈の戦没者の慰霊のために建てられた。

若江木村通の交差点。昔営業ではこの道は何度も通ったなあ。

若江城跡。色んな石碑が建っていてちょっと乱雑かな。

蓮乗寺。営業時代、ここのお堂に床暖房を採用してもらった記憶が…。記憶違いかなあ。

木村重成位牌堂。蓮城寺境内内扉の鍵は開いており自由に中に入られる。扉を開けて中を除くと正面に重成の肖像画があった。

若江鏡神社。蓮城寺の隣にある。けっこう大きな神社。

山口重信墓。大阪夏の陣若江の戦いで討死した徳川方の武将。1647年建立。

第二寝屋川にかかる木村橋。これも重成から付けられた名称だろう。

幸第1公園。第二寝屋川を挟んで南側にある。

木村重成墓

再び、若江岩田駅に戻って帰宅。
若くして亡くなった木村重成。その人生は非常に濃いものだったとあらためて感じた。
一度行きたいと思っていた東大阪と八尾の木村重成ゆかりの史跡を回った。
(歩いている中で重成と関係無い史跡もあり)
近鉄若江岩田駅を降りる。

正面にデカいマンションができている。昔のロータリーの面影はない。

商店街を南へ抜けたところに慰霊碑があった。「若江の忠霊搭」というらしい。界隈の戦没者の慰霊のために建てられた。

若江木村通の交差点。昔営業ではこの道は何度も通ったなあ。

若江城跡。色んな石碑が建っていてちょっと乱雑かな。

蓮乗寺。営業時代、ここのお堂に床暖房を採用してもらった記憶が…。記憶違いかなあ。

木村重成位牌堂。蓮城寺境内内扉の鍵は開いており自由に中に入られる。扉を開けて中を除くと正面に重成の肖像画があった。

若江鏡神社。蓮城寺の隣にある。けっこう大きな神社。

山口重信墓。大阪夏の陣若江の戦いで討死した徳川方の武将。1647年建立。

第二寝屋川にかかる木村橋。これも重成から付けられた名称だろう。

幸第1公園。第二寝屋川を挟んで南側にある。

木村重成墓

再び、若江岩田駅に戻って帰宅。
若くして亡くなった木村重成。その人生は非常に濃いものだったとあらためて感じた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます