goo blog サービス終了のお知らせ 

物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

上海・ウイグル→どちらもおんなじ国

2009年07月13日 | Weblog
 先日ビッグが中国から一時帰国したときに、上海・蘇州・無錫エリアの日本語フリーペーパーをお土産としてくれた。
 フリーペーパー大好き人間の私、大喜びで全部に目を通した。飲食店、住宅、映画、コンサート、エステ、アート、習い事等々の情報が掲載されているが、上海の生活文化は相当レベルが高くなっている。フリーペーパーの充実度はその都市のカルチャーの成熟度と比例すると常々思っていることだが、上海はもう完全に日本(東京)と肩を並べている(越えた?)。
 巻末に交通路線図が掲載されているが、地下鉄網が縦横無尽に走っている。7~8年前、発展著しい上海を観てこようと、ブラっと一人旅をしたことがあるが、その頃は1号線と2号線しか通ってなかった。リニアモーターカーも開通前だった。それが地下鉄9号線まである。路線が延びると、その沿線・ターミナルはまた開発区として発展するだろう。こうして上海はまだまだ膨張していくんだろうなあ。

 で、一方では今回の新疆ウイグル自治区暴動や、昨年のチベット騒乱のようなことが起きているわけで。
 これが同じ国か・・・、って思ってしまう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 驚きっぱなしの日曜日 | トップ | 苦境を越えて生成発展 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
地下鉄怖い (kきん)
2009-07-14 10:19:43
昨年出張で休みをはさんだとき、上海一日観光をしたのだが。
色々あったけど一番印象的だったのは地下鉄。
乗降マナーが地域によって異なる、なんて事が話題になる日本とは違い、全くルールがない。

降りる時も乗る時も速やかに出入り口に向かわないと目的は果たせない。

そういや、インドはそれを上回るみたいですね byイッテQ
返信する
Unknown (モジャン)
2009-07-15 22:47:54
わかるわ。俺も地下鉄で切符買うの並んでたら、後からオバハンらが横入りしまくってきた。
ある意味、パワーあんねやけどねえ。
高度成長期、日本もそんなんやったかもしれんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事