goo blog サービス終了のお知らせ 

物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

新元号発表

2019年04月02日 | Weblog
新元号が発表されるということで、事務所の打合せコーナーのモニターでTV中継をした。
11時15分くらいから、多くのメンバーが仕事の手を止めて、コーナーに集まってきた。
予定の11時半を過ぎても、まだ記者会見場に菅官房長官が現れない。「何かあって、遅れてんの?」。みな少しザワザワしてきた。
ほどなく、菅さんが登場し、新元号が書かれた額縁を掲げた。

 令和

「ほお~」と事務所内は軽いどよめき。事前に色々と予想があったが、令和はなかった。
私は、聞いた瞬間、何となくローマ字「REIWA」「Reiwa」が頭に浮かぶ。個人的には「へいせい」のホワンとした響きよりも、シャープな感じがして良い。
翌日の朝日新聞の世論調査によると、令和に好意的な人は62%だそうだ。前回、平成のときは61%だったらしい。ほとんど変わらない。
ただ、平成が始まるときは、バブル経済もはじける前で、景気が最高潮の時期であった。そんな中での61%と、日本という国全体が、斜陽で元気がない現在の62%とは、数字の持つ意味合いが違うような気がする。今、62%の人から肯定的に捉えられているということは、やはり言葉の持つ力があるのではないか。
昭和を約20年、平成を約30年過ごした51歳。おかげさまで、家族・友人・知人に恵まれた幸せな人生だと思う。「第三フェーズ」は令和。さらに貪欲にしたたかに、人生後半戦を戦っていきたい。

※写真は友人が投稿していたもの。上から見ても、下から見ても、「令和&平成」。ゴイゴイスー。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 部分停電大騒動 | トップ | ローリング・ストーンズTシャツ »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tonda)
2019-04-15 14:24:45
西暦とイスラム歴で生活している家族もいるので、元号は象徴と記号ですね。あまり実感はないかなあ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事