goo blog サービス終了のお知らせ 

物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

80年代邦楽ベストアルバム

2009年09月03日 | Weblog
好評の?アルバムランキング、80年代邦楽で選んでみました。21世紀に残したいという意味で21枚で。順不同で。1アーチスト1枚しばりで。

 ・J-BOY(浜田省吾)
 ・ラプソディー(RCサクセション)
 ・メロディーズ(山下達郎)
 ・SPIRITS(HOUND DOG)
 ・亜無亜危異都市(アナーキー)
 ・REQUEST (竹内まりや)
 ・SHAKE IT PARADISE(久保田利伸)
 ・BEAT EMOTION(BOOWY)
 ・ナイアガラトライアングルVOL.2(ナイアガラトライアングル)
 ・ロング・バケイション(大滝詠一)
 ・VISITORS(佐野元春)
 ・寒水魚(中島みゆき)
 ・ライオンとペリカン(井上陽水)
 ・17歳の地図(尾崎豊)
 ・KAMAKURA(サザンオールスターズ)
 ・BGM(YMO)
 ・時代は僕らに雨を降らしてる(長渕剛)
 ・POISON(レベッカ)
 ・リフレクションズ(寺尾聡)
 ・破れたハートを売り物に(甲斐バンド)
 ・We are(オフコース)


けっこうベタやなあ、しかも21枚でも全然足りんなあ。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【書籍】地図とあらすじでわ... | トップ | 歓迎会&激励会 »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしいね (Pooh)
2009-09-04 15:02:28
私は、音楽をあまり聴くほうでは有りませんが、『リフレクションズ』いいですねえ。世界地図を壁に貼って、ピンを投げてみたもんです。
最近(といっても1~2年以上は経つかな?)同じメンバー(アーティスト)が集まって、同じ曲目の『リクールリフレクションズ』を出したようですが、聞きましたか?比べてみたいとは思っているのですが。
返信する
うわー、いいっすね。 (まさじー)
2009-09-04 22:42:02
うわー、いいっすね。確かにベタですが、確かに歴史を変えたツワモノ達ですね。リフレクションズはさすがいい視点だと思います。恥ずかしながら今でも一人ドライブで聞いています。リクールは原盤とはあまり変わりませんね。ボクは個人的な趣味で坂本龍一の「B-2UNIT」を加えたいです。このアルバムで細野が坂本の才能に真剣に嫉妬したと言われています。Thatness And Therenessが白眉。間奏で涙が出ます。山下達郎では「BIG WAVE」が異常に好きです。でも後世に残すとしたらやはりMELODIESか・・・。ほんとにこの企画、楽しいですね!
返信する
Poohさんへ (モジャン)
2009-09-05 21:59:51
下でまさじーさんもコメントしてくれてますが、リクールはそれほど過激なアレンジはしてません。最後にはボーナストラック?としてオリジナルの「ルビーの指輪」がもう一度収録されています。なんかまたそれが良いんだよね。

ブログ更新し始めたな。また情報交換しよか!
返信する
まさじーさんへ (モジャン)
2009-09-05 22:05:13
「B-2UNIT」もいいね。あの年にYMOやりながら、ソロでもクオリティの高いアルバムを作るのが教授の素晴らしいところです。収録曲では、「ライオット・イン・ラゴス」がカッコいいね。「BGM」や「テクノデリック」よりも前の作品ですが、先進性ではこちらの方が上では?とも思います。
達郎も「BIG WAVE」、「FOR YOU」と迷ったけど、やはり「Melodies」にしました。
返信する
Unknown (マン君)
2009-09-05 23:41:17
おおっ、この21枚はまさしく「鉄板」やね。
ホンマ、よく聞いたし、街のあちこちで流れてたなあ。
さすがにこの辺のアーティストは1枚縛りはちょっときついかな。
80年代といえば、バンドブームで、「イカ天」なんて番組あったよな。インディーズバンドの人気も高かった。
もちろん21枚もよく聞いてたけど、「ストリートスライダース」「ARB]「ラフィンノーズ」「INU(町田町蔵)」あたりもよく聞いてました。
返信する
マン君へ (モジャン)
2009-09-06 21:34:50
>>さすがにこの辺のアーティストは1枚縛りはちょっときついかな。

おっしゃるとおり、ほぼすべてのアーチスト、複数枚で迷いました。
佐野は「SOMEDAY」、BOOWYは「サイコパス」、YMOは「ソリッド・ステイト・サバイバー」などなど。
INUの「メシ喰うな」も次点です。町田町蔵のブログは[お気に入り]登録してるよ。明らかのオレのブログはこの影響を受けている。





あ、あとどうでもいい話だが、今日オッチャンとオバチャンと杭全のスシローで会いました。
返信する
Unknown (yamy428)
2009-09-10 01:36:17
ごぶさた。思わずコメントです。
ついに出てきましたね、80邦楽。
ピカイチは「Reflections」ですよね、やはり。
スティングの「Blue turtle」のコンセプト(特にA面)は、明らかに寺尾アキラのパクリだと今でも思っています。
しかし実際80年代って、スペクトラムから始まりオリジナルラブ(ピチカート5)で終わる時代のため、セレクションはけっこう難しいですよね。
ところでサザンがないですねぇ。。
返信する
Unknown (yamy428)
2009-09-10 01:37:42
サザンありましたね。 orz
返信する
yamy428さんへ (モジャン)
2009-09-10 22:17:48
『リフレクションズ』、人気高いねえ。それだけかなり完成度の高いアルバムだと思います。

(早口で)タバコをくわえて窓を開けた~ら~♪

つい口ずさんでしまいますね。

私にとって田島と小西は90年代の人、なのです。
次回、90邦楽には、二組ともランクインしてくるのは間違いないです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事