goo blog サービス終了のお知らせ 

物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

道修町たなみん寄席

2022年11月22日 | Weblog
JRN社のNさんが、第12回「道修町たなみん寄席」に誘ってくれたので、ご一緒する。
田辺三菱製薬社が、落語と講演を通して大阪の歴史や文化を学ぶこの「道修町たなみん寄席」を年2回開催している。
今回は、3年ぶりに夜店が出ている少彦名(すくなひこな)神社の神農祭(写真)にあわせて行われた。
今回のテーマは「落語に潜ひそむ異国の風習」。桂春團治師匠が「もう半分」、桂雀太師匠「らくだ」とそれぞれ大ネタを披露。その後の講演では、龍谷大学の髙島幸次先生が演者のお二人を交えて、二つの噺の「謎解き」をしつつ、その噺が生まれた古い史層を掘り起こす。
落語は面白いし、高島先生の話でさらに深まるし、非常に密度の濃い2時間半であった。
終わってからは、Nさんと、そのお連れの方々と近くの居酒屋で打ち上げ。これまた面白人脈と知り合うことができた。相変わらずのNさんのネットワーク力に脱帽である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すべての麺は消耗品である ... | トップ | 友人のバンドのライブ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事