早朝、桜を見るために桃ヶ池までランニング。ここ数日雨風の影響を受けておらず十分花は残っている。携帯でパシャパシャと写真を撮る。メインの運動場ではラジオ体操、奥の広場では太極拳が行われている。こんな光景を見ていると、坂本龍一の『THE END OF ASIA』の曲中の台詞「あ~、日本は~、いい国だなあ~」を思い出す。
早朝、桜を見るために桃ヶ池までランニング。ここ数日雨風の影響を受けておらず十分花は残っている。携帯でパシャパシャと写真を撮る。メインの運動場ではラジオ体操、奥の広場では太極拳が行われている。こんな光景を見ていると、坂本龍一の『THE END OF ASIA』の曲中の台詞「あ~、日本は~、いい国だなあ~」を思い出す。
うらやましいです。
ホンマ、朝見に行ったら気持ちええやろな。
じつは私、小6のとき、あの橋の上で釣りしてて、前方宙返りしながら落ちたことがあります。(笑)
うちの息子が、「親父~。石野田奈津子のハルウタってめっちゃええで。桜見ながら聞くんやったらぜったいこれ。めっちゃガチでハマるわ。」とかなんとかわけのわからんこというとったので、1回聞いてみたら・・・よかった。(悔しいけど)
今度桃ヶ池ランニングいくとき聞いてみてみ。
さすがやー。
私は一枚アップするのもやっとなのに~っっっ。
しかしこの話は深いぞ。子どもたちが「自分の好きなものを親に報告する」ではなく、「親が好きそうなものを自分の価値判断で推薦する」ということ。これも子育ての一つの節目とちゃうか!?
私も試行錯誤でできるようになりましたので。