goo blog サービス終了のお知らせ 

物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

新年挨拶

2018年01月05日 | Weblog
明けましておめでとうございます。
年末年始はゆっくり過ごされたでしょうか。
私はいつものように、実家(徒歩3分)に寄ったり、地元の友人と飲んだり、読書や映画鑑賞など、だいたい半径1km圏内で過ごしていました。圏外へ脱出したのはランニングの時だけです(笑)。

さて今年のわが社のキーワードは「イノベーション」です。
(中略)
さて「イノベーション」という言葉を辞書で調べると、「(経済発展の一因としての)技術革新」と載っています。ちょっと敷居が高い感じです。事務系のメンバーで、人事・総務・経理などを行っているわれわれにとっては、縁遠い言葉かもしれません。
でも、イノベーションを技術に関することと狭義に定義付ける必要はないと思います。
わがチームにおいて、新しい施策を実施したり、業務改革を行ったり、技術革新が起こる風土を醸成するのも、広義のイノベーションと言ってもいいのではないでしょうか。そして、それを行うためにも、われわれ自身が絶えずイノベーションを意識して“自分事”にしていく必要があります。

宗教家か、哲学者か、誰が言ったのか、出典は正確には不明らしいのですが、
  心が変われば行動が変わる
  行動が変われば習慣が変わる
  習慣が変われば人格が変わる
  人格が変われば運命が変わる
という言葉があります。元読売ジャイアンツ、ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜氏も座右の銘としていると聞いたことがあります。
イノベーションもそれと同じようなところがあると思います。「一気に革新を行うぞ」と大上段に構えても、逆にそこから一歩も動けなくなってしまうかもしれません。まずは、日常において何か面白いことがないか絶えず意識する。普段自分が取らない行動をわざと取る。
例えば、
 ・いつもと違うルートで通勤してみる。
 ・書店で普段なら足を運ばないコーナーに寄ってみる。
 ・若者に人気のスマホゲームをやってみる。
 ・外食するときは新規開拓してみる。
 ・しばらく会ってない旧友に連絡してみる。
 ・新しい趣味を始めてみる
などなど、ちょっとしたことからやってみたらいかがでしょうか。
ハードルは高くなくてもいいです。変わったことにアンテナを伸ばし、まずは実行に移す。イノベーションへのヒントや自身を変える何かが見つかるかもしれません。

もちろん、私もこう書いている以上、何か新しいことをやるつもりです。また、そんな情報交換もわいがやでやりましょう。
本年もよろしくお願いいたします。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3日の過ごし方 | トップ | 糖質制限始めました »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tonda)
2018-01-09 13:43:34
うわああ 響くわ! 全部保守的になってもーとる。病気してからとくに保守的傾向がつよくなってる。あたらしもん好きなのに。
返信する
Unknown (モジャン)
2018-01-21 18:03:42
これは自分自身への戒めでもあるのです。人生・生活、あまりパターンにはまらないように、変化をつけていかなければならないと。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事