goo blog サービス終了のお知らせ 

物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

赤目四十八滝(赤目自然歴史博物館)

2025年05月11日 | Weblog
赤目滝のスタート地点の手前に「赤目自然歴史博物館」があり、そこに界隈の歴史が展示してあったので、写メした。
よくまとまっていて勉強になる。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤目四十八滝(渓谷散策)

2025年05月11日 | Weblog
朝イチ、掃除・洗濯をして朝食を採ってから、赤目四十八滝へ。
最寄りの名張駅から一駅、赤目口駅で下車して、バスで10分。思ったよりも駅近だ。
入口で「渓谷保全料」1,000円を支払わなければならない。
川沿いの遊歩道は整備されていて歩きやすい。

行者滝


霊蛇滝


「赤目」の由来


不動滝


乙女滝


八畳岩


千手滝


布曳滝


この辺りで渓谷全体の半分弱。まだ奥があるのだが、最後まで行くとそこから引き返さなければならない。
メインの布曳滝が観られたのでここでUターン。
名張一番の観光名所。緑と滝のマイナスイオンに触れ、非常に気持ちの良いウォーキングだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて週末を名張で過ごす(土曜日編)

2025年05月10日 | Weblog
今週は、GW明け7日水曜日からの始動だったので、週末は帰阪せず初めて名張で過ごす。
クリーニングや買い物先のチェックなど、やりたかったこともある。精力的に動いた。

・クリーニング。店は幹線道路にある。ビジネスシャツを2枚出す。値段は500円。けっこう高いなあ。


・COCO'Sでビュッフェモーニング。1,089円。これはお値打ちだ。写真は1巡目、おかわりも行った。


・とれたて名張交流館。食材を中心に地元の物産を販売している。玉ねぎと小松菜を購入。


・メガドンキ。ほんまにでかい。建物の中に、生鮮スーパーやダイソーがあり、足りない調理器具など欲しいものがすべてそろった。


・三洋堂書店。けっこう大きな書店だが、お目当てのIT系の書籍は置いておらず。Amazonで購入。


・本格的に自炊開始。焼きそばとバゲット&シーチキン。


・余った食材は翌日用にスープにしておく。


・夜は、N君とT君と久しぶりのガチンコ。T君がシンガポールから帰ってきたが、私が入れ替わりで名張へ出向したので、引き続きリアルでは集まりにくいのだが、ちと残念だが引き続きリモートも活用したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人事部歓送迎会

2025年05月08日 | Weblog
前所属・人事部の歓送迎会。場所は北浜のピザ料理店「チェリーナ邸」。
異動してから1か月強だが、古巣のメンバーと会うのはずいぶん久しぶりな感じがする。
宴もたけなわのところで、転入者・転出者がみなさん挨拶をする。私の今の会社についてはメンバーもあまり知らないので、地方都市の有力企業の特性(従業員や関係先に、夫婦、親戚、同級生が多い。地域密着で顧客からの信頼が厚い、などなど)を紹介する。
宴席は、大きなテーブル二つに分かれて座る。スペースがけっこう狭かったので、自分のテーブルのメンバーとしかしゃべられなかったのが少し残念。まあ、もう一つのテーブルの方たちも、今後もつながりが続いていくだろう。また飲みたいと思う。
終わってからは、近鉄特急で名張へ戻る。旅のお供にじゃがりことビール(写真)。こうやってくつろいでいると乗車時間50分は、ちょい短いかなあ。案の定名張に着いて寝てたところを乗務員に起こされる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重生活で足りないモノをいくつか購入

2025年05月06日 | Weblog
名張に服や靴を相当持って行ったので、自宅でのカジュアル靴やサンダルが無い。正確に言うとカジュアルはブーツが中心なので、夏場には履けない。
天王寺Mioでスニーカー、Amazonでサンダル購入。スニーカーはスリップインタイプ。サンダルはデザインがおしゃれで、わりとしっかりしたファッションにも耐えうる感じ。
また通勤用にリュックを購入。ビジネスバッグは手提げもしくはショルダーしか使ったことが無かった。なんかビジネスマンがリュックってTPO的に違うとずっと思っていた。今回自転車で通勤することも多く、鞄は前のカゴに入れていたが、歩道の段で跳ねて少し危ないので、リュックにしてみたのだ。かなり大容量のタイプ。これでもか、というくらい収納スペースが付いている。かなり使いやすい。
二重生活をいいことに、わりと色んなもん買ってるなあ。やっぱり「モノ好き」なんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母とおやじ寿司

2025年05月05日 | Weblog
うちの家族と母とで「おやじ寿司」で食事。
GWも家族のお出かけはこれくらいしかできてない。
今年は母にも色々と心配かけているので元気な姿を見せられて良かった。
今度は弟家族含め8名、フルメンバーで揃いたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松デッドフラワーズ80回目

2025年05月04日 | Weblog
高松デッドフラワーズ、記念すべき80回目のスタジオ練習。
今回は新しいエフェクター、ボリュームペダルをつなぐ。ベダルを踏み込むとフル音量、全部離すと音量ゼロとなる。
家では素足で何度かボリュームを変化させる練習をしてきた。しかしいざスタジオで靴を履いて、しかも歌ったりギターを弾いたりしながら、踏んだり離したりするタイミングと踏み込みの角度を調整するのはけっこう難しい。本番までに練習せんとあかんね。
練習時間は16:30~19:30の3時間。その後、「ぎんぺい食堂」で飯。そこにうーさんも合流。次回のライブは来てくれるらしい。
ぎんぺいを出てから、全員そろって「オーティス・ブルー」へ。「おかえりセット」をベースに軽く飲んで、ジェームス・ブラウンのLIVE映像を観ながらくつろぐ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最高峰の少年たちのお祭り

2025年05月02日 | Weblog
M君から彼の息子が通う中学校の文化祭に誘ってもらった。
神戸にある日本で一番優秀な進学校の一つ。昨年の文化祭で、同校の野球ファンサークルが発行しているプロ野球各チームの展望について書かれた冊子をM君からもらって、それが秀逸だった。「その他にも各クラブや同好会、先生まで出し物をして、すごい内容。Mさん(私)一回行きませんか」と去年から誘ってくれていたのだ。
JR住吉駅で待ち合わせ、二人で向かう。道中で生徒たちが道案内をしている。受付なども基本生徒が運営。みんな礼儀正しい子たちばかり。
同校は中学・高校6年間一貫なので、文化祭も中高合同で行われる。最初は同校の先生が行う「N校一受けたい授業」、地学と国語を二コマ受講。その後、クラシックやロックのステージを観覧。お昼は学食でカレーライスを食べる。
午後からはIPPONグランプリを観覧。笑いのレベルも高い。その後、かたっぱしから各教室の文化系クラブ・同好会の展示・出し物を回る。もちろん今年も野球ファンサークルの冊子「リードオフマン」をもらった。その他、色んなところでレベルの高いクイズなどがあり、大いに知的好奇心を刺激される。
途中、M君の息子のY君も挨拶に来てくれた。久しぶりに会ったが、良い少年に育っている。昔私がプレゼントした腕時計を大事にしてくれていて「ここの受験のときも巻いてたんです」と言ってくれた。おじさん、感動である。
そうして終了の15時すぎまで、目いっぱい楽しむ。
その後、M君が16時半くらいから「バグパイプ」をおさえてくれていた。同店はショットバーなのだが、彼は常連なので、「裏メニュー」でディナーコースを準備してくれていたのだ。しかも私の「送別会」ということでご馳走までしてくれた。






お土産でN校名物のドラ焼きまでいただく。何から何まで申し訳ない。
日本最高峰の少年たちのお祭り。刺激的な一日、なかなか経験できない体験をさせてもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部署の歓送迎会

2025年04月30日 | Weblog
部署の歓送迎会。私の他、けっこうメンバーの入れ替わりが多く、主賓が6人くらいいる。
会場は名張駅前の「魚民」。主賓(の一人)挨拶では、「名張初来訪が、F1帰りの青蓮寺レークホテル」の話をし、けっこうウケた。
全テーブルを回って全員と話もできた。
終わってからすぐ近くの「居酒屋きっちん」で二次会。10人以上が参加する。久しぶりに“二次会”って感じの飲み会だった。楽しかった。
で、結局3回特急の時間変更をして終電で帰阪。さらに鶴橋を乗り過ごし上本町まで行ってしまう。まあ軽傷かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松デッドフラワーズ79回目

2025年04月29日 | Weblog
高松デッドフラワーズ、79回目の練習。
私の転勤があり、前回の3月25日から約1ヵ月以上空いてのスタジオだ。
今回は、ディストーション、ディレイと二つのエフェクターを繋いでプレイ。われながら上手く音作りができている。
メンバーもそれぞれ自主練をしていたので、今回はほとんど譜面無しでセトリ全曲を通しでできた。
一巡やってから、個別に課題がある曲について細かいところを修正して再練習。
だいぶ仕上がってきたぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての昼天満ツアー

2025年04月27日 | Weblog
東京からO君が万博のために来阪。あらかじめ連絡があり昼飲みすることになっていた。
天満(彼の奥さんの実家が近くにあった)で飲みたいとのことなので、「店を決めずに適当にハシゴしようか」と天満ツアーを提案。彼はもちろん初めてだ。
12時にJR天満駅改札で待ち合わせ。まず始めに界隈を散策しながら私のお気に入りの店を紹介する。昼なので開いてない店も多かったが、まずは居酒屋に入る。

■八銭
生ビール165円と驚異的な価格。付け出しとアテ系でスタート。


■小林商店
得意の豚足。O君も珍しがってくれた。


■墨国回転料理
タコスとメキシコビール。O君の息子が海外のビール瓶を集めるのが趣味だそうで、われわれが飲んだビール瓶を持ち帰らせてもらった。


3軒で2時間半。私がまず全店立替払いをして、最後に割り勘。「二人で8,600円やから4,300円もらうわ」と言うと「マジか。一人分の値段かと思った」とO君が驚愕する。まあ普段東京で飲食してたらそんな感覚やろうなあ。
私にとっても初めての昼の天満ツアー。旧友と回りながら楽しいひと時を過ごせた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ村⇒オレンジストリート⇒OCAT

2025年04月26日 | Weblog
二男とアメリカ村で古着屋巡り。JR難波駅からエリアの南側からのアプローチ。気になる店をかたっぱしから覗く。
彼は3日後に誕生日なので何かめぼしいものがあったら買ってやろうと思っていたが、それほど良いものが見つからなかった。私は御用達「西海岸」でラルフのポロシャツを購入。
その後、超久しぶりにオレンジストリートへ。鞄屋やヒステリックグラマーなどの店舗に入る。通りを西へ抜け、JR難波へ戻る。電車まで少し時間が空いたので、これまた超久しぶりにOCATの上まで上がった(写真)。相変わらず店舗は元気がない。空きテナントが相当ある。埋まっているところも行政関連の施設だったり。
バス便などで空港までのアプローチは良いし、ホテルモントレやスーパーができているし、すぐ北側のアメリカ村やオレンジストリートは若者でにぎわっているし、もうちょいなんとかできんもんかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実のフライデーナイト(4軒ハシゴ)

2025年04月25日 | Weblog
前職でお世話になっていたO社のメンバー(社長、本部長、部長)が私の送別会を開いてくれた。
場所はミナミの「紅炉庵」。少し前に場所が移転したみたいだが、以前はちょくちょく使っていた人気店だ。
大阪での会食は終業の17時20分に退社すると間に合わないので、1時間フレックスをさせてもらう。このあたりはメンバーも理解してくれている。
開始は18時半からだったが、18時前に現地に着いた。時間調整で近くの「SAKA BAR」に入る。1989年から営業しているミナミでも老舗のショットバーである。20年以上ぶりくらいの来店かな(写真は外観)。もともと「やりたいことリスト」の中に同店を含め「ミナミの昔よく行ってたショットバーに顔出す」という項目がある。一つ実現できたかたち。
その後、「紅炉庵」に向かい、主催のお三方と、私と前職の部下のW君、計5人で楽しく会食をする。Mさんはもともと新宮の関係会社の社長していたので、私の会社とは“お隣さん”同士付き合いがあったそう。Yマネジャーのことなどよく知っていて「久しぶりにN社(私の会社)に顔出したい。何か提案しに行きますわ」と言ってくれた。ぜひ来てください。
そんなこんなで楽しい一次会が終了。
その後、M社長、M本部長と私は帰りが天王寺方面なので「1軒行こうか」と言うことになる。天王寺の「Zele」で二次会。3人とも同世代で、かつてそれぞれ同僚だった時期がある。みんな戦友みたいなものだ。久しぶりにギムレットなどショートカクテルを飲んでいい感じで酔う。
そうしてさらに楽しい二次会(私は3軒目だが)も終わり解散。その後、私は一人「BORDER」に週末帰阪の報告に顔を出す。
4件ハシゴ。充実のフライデーナイトだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“教え子”K君、名張に来たる

2025年04月24日 | Weblog
入社した時に、私が新人研修を受け持っていた“教え子”のK君が当社を訪ねてきてくれた。
もともとは親会社の営業で当社の窓口をしていた。その関係があって、当社のメンバーとは今でも懇意にしている。
特にU部長とYマネージャーはプライベートでもちょくちょく会っており、先日もK君の家に遊びに行っていたそうだ。
私の人事異動を見てK君が二人に「私の師匠が行きますので、よろしくお願いします」とメールをしてくれていた。そして私にも「K社はええ会社ですよ」と連絡をしてきてくれた。
そんなこともあり、今回早々に当社を訪ねてきてくれたのだ。行動が早い。
UさんYさん私と、1時間ほど応接室で情報交換をしてから、名駅前の「STAND勳(くん)」という店で懇親会。K君とこんなかたちで飲めるのは何か不思議な縁である。
刺身や茹で牡蠣などを堪能しながら、会話も盛り上がる。
K君が、こうやって仕事のパートナーだった関係会社のメンバーと今でもつながりを持てていると言うのは、彼の仕事での貢献と人柄によるものだろう。また、親会社の担当者をこうやって今でも受け入れて、と言うよりも、プライベートレベルで付き合いが続いているのも、UさんYさんの懐の深さによるものである。良い仲間たちだ。このご縁の中に、今後私も混ぜてもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれて初めて冷凍食品を買う

2025年04月21日 | Weblog
転勤が決まってからたまたまタイミングよくネットでこの本を見つけた。私の今の状況と相まって非常に興味深く読めた。文字通り自分にとっての「自炊の壁」が取り払われたような気がしている。


そして今回の単身赴任を機に、健康に気をつかいながら自炊にチャレンジしている。
本日、マンション近くの「キリン堂」で生まれて初めて冷凍食品になるもの買った。
スーパーで食品や食材のコーナーにはほとんど足を向けたことがない。インスタントか調味料程度。今回はくまなく一つ一つの商品を見ながら、美味しそうかつ栄養のことも気にしながらいくつか選んだ。
チャーハンやピザはフライパンやトースターを使わずに電子レンジでチンするだけ。餃子も本来は焼くものだが、私の場合鍋に入れて食べる。カット野菜や野菜ミックスは、商品名どおり野菜も採らねばということでチョイス。
こうやって買い揃えるとやるぞと言う気分になってくる(まだ冷凍食品だが…)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする