経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

人材育成

2013-01-25 06:42:53 | 日記
企業での人材育成、ココイラのことに興味があるし、個人的にも関わっている、そんな状況。特に、問題解決の実践をきっちりこなせる技法の伝授、そんなことにが自分の役目かなーと。

企業の方々の場合、テーマを自分たちで持ち込んでもらえるし、もちろん取り組みへのモチベーションがしっかりしている方々が多いので、効果が出る、そんな気がしているの。その一方で、技法を身に付ける意欲のわかない、そんな方々っていらっしゃるかなーと。

後者の方々だけど、どうやってその気にさせるのか、実はとても大切なことで、その取り組み方を考えているの。で、漠然とだけど、自分も同じような感じ、そんな意識がヒントになるかと。要は、同化、そんな思考なんだけど・・・

がんばりましょう。




1月24日(木)のつぶやき

2013-01-25 03:16:50 | 日記

ホワイトヘッドをちらちら読みながら,プロセスの意味について考察.ウィーナの思考,そんなことも気になって.そしてカルマンの腕力にも魅せられるし.ダイナミックシステムの理論だけど,思想を意識して理解しないと応用の展開で行き詰る気がしているの.もちろん代数と幾何での考察も大切で,統計も



実践の中での抽象思考

2013-01-24 04:51:56 | 日記
ビジネスだけど,実践が大切.だけど,実績を上げるには思考がしっかりできていないと,ひっちゃかめっちゃかに.アドホックはマネジメントではダメでしょ.知の仕掛けを使って実践での実績を上げる,そんなことを根底にしているのがマネジメントだし,ビジネスの結果はマネジメントで決まる,と言っても良いような.

で,そのしっかりとした思考だけど,要は抽象による思慮,そんなことかなー.抽象化は創造の基本で,しかも展開も可能にするし,持続のコアでもあって,何しろ知そのものでもあるでしょ.

だけど,抽象思考を具現化して,ビジネスの実践に繋げるのにツールが必要で,ココイラがマネジメント技法(経営技法)なの.

今の企業だけど,実践で取り組まなければいけない問題が沢山あるけど,個人的には信頼性の問題に絞って抽象の知と技法をまとめてみようかと考えているの.正確には,今までそのことに取り組んできたのだけど,まだ未完ということなんだけど.

信頼性の問題は奥深いの.多角的に構成を創成して行かないと,効果的な実践に繋がらない,そんな状態かなー.

技術の分野だけど,実践経営に含ませて,さらに抽象化に落とし込んで高度な技法を形成する,そんなことをしたいの.もちろん,高度な技法の方も技術と科学の緻密な組み合わせが必要で,使う数理だけでも先端だけど...

自分にしかできないことをする,そんな情熱を持って何かにに取り組むのって大切かなーと.常にオリジナルを創る,そんな意識が大切かなーと.

がんばりましょう.

1月23日(水)のつぶやき

2013-01-24 03:16:02 | 日記

創成することを考えて,アイデアを展開し続ける...案外,やっていることって単純.毎日飽きずにただ続けるだけ.


技術と経営だけど,どうしてもココイラをきっちりやって行きたい,そんなことを考えているの.技術のことは好きだし,もちろん物理と数学のモデルに置き換えて頭の中では考えるのだけど,でも,経営の思考と同化させないと,世の中が上手く行かない,そんな気がしているの.



品質戦略

2013-01-23 18:35:12 | 日記
品質だけど,どういうマネジメントで実現するのかって大切.だけど,もっと上の概念,すなわち,方針の意味を明確にするのも必要.

これらをまとめたものが品質戦略だけど,実践では経営のコアでしょ.この実践の概念を理論展開したい,そんな気分.

がんばりましょう.



向上の仕方

2013-01-23 06:53:45 | 日記
自分の能力を上げる,やはり辛いことってあるでしょう.でも,やり方をきっちり身に付けるようにする,そんな視点って重要かなー.制約も時々によって違うし,そういった環境状況にあわせた能力の向上,そんなことが大切でしょ.

だけど,能力の向上を目的としていない場合,やり方のことを言っても何も伝わらない,そんなことってあるの.

とりあえず,自己の将来ビジョン,きっちり描く訓練から...ここから積み上げないと方法論の大切さってわからないし,オリジナルの意味もわからないでしょうよ.

がんばりましょう.


1月22日(火)のつぶやき

2013-01-23 03:14:02 | 日記

自分のアイデアをじっくり育てる,そんなことって大切かなーと.だけど,育てるって難しいでしょ.何もしないで見ている,これは違うし.あの手この手で伸ばすことが必要.自分で自分を伸ばす,そんなことでもあって,いつまでも他に頼っていたら成長しないの.自分力って大切でしょうよ.


クオリティのマネジメント、コレって重要。だけど、技法を社内に浸透させて維持するには、高度な専門家が必要。世界的にこの分野、勢いが強まりそう、そんな予感。



デザイン技法

2013-01-22 20:09:43 | 日記
デザインの論理だけど、整理しようとするとかなり広くなって厄介。

品質デザインに絞って考察してまとようかと思っているところ。

だけど、それでも範囲が拡がり過ぎてしまうの。

こういうときには、モッとも基本から考察するのが良い思考で、要は実現したい質の想定と、その妥当性の考察技法構成を検討するのが良いかと。

で、質だけど創造するのが必要で、イノベーションってコレでもあるかと。ココイラをもっと構成してシステムズデータに組み込むのが大切。

がんばりましょう。

ビジネス・リスクの分析

2013-01-22 07:31:23 | 日記
リスクマネジメントだけど,かなり広いでしょ,扱う分野.だけど,きっちり予測そして対策が重要.

総合的な視野でリスクを解決・対処する方法論を構築する必要があるの.協調型の知識マネジメントが有効かなーと.要は,いろいろな専門分野を取り入れたプロジェクト型の問題解決法とか.

もちろん,意思決定論の分析が要になるのだけど,でも,これだけじゃ無力.

がんばりましょう.

1月21日(月)のつぶやき

2013-01-22 03:17:11 | 日記

JUSTICEだけど,この論理を考えるなんて壮大過ぎて躊躇してしまうの.だけど,自分流に考察してみようかと.発散しないやり方は,あくまでも自分の専門をベースにすること.経営意思決定論,これって奥深いの.管理科学,経営システム科学って,ホンと,奥深いの.いろいろな繋がりを持つの.