経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ロボティクスのためのシステム・インテグレーター

2015-09-17 23:52:12 | 雑感

産業用ロボットだけど,既に導入している企業さんって多いっしょ.例えば,自動車をつくるのに溶接や塗装の工程って,高度なレベルの技術を駆使したロボットが稼働しているし.

ロボットって,今後は工場の中だけではなく,サービスの業務でも導入されて行く,そんなことになるでしょ.

だけど,こういったロボティクスの技術や産業が展開するには,システム屋さんが多く出現する必要がある,そんな気がしているの.実は,ロボットのセミナーがあって,産業用ロボットのメーカーさんのお話を聴かせて戴いたのだけど,ユーザーとメーカーとの間でビジネスを行うシステム・インテグレーターの存在が重要,そんなことが気になって・・・.

機械工学の他にプログラミング,それに制御,知的情報処理など,ココイラに横たわる技術が幾つかあって,昔流で言えばメカトロのエンジニアリングなんだけど,ココイラでビジネスをする,そんな企業さんが増えないと,ロボット化って進まない,要はそんなこと.もちろん,この分野での人材育成も必要.

ロボットのSE,このアタリのビジネスの現状が知りたい,というの今の状態で,どこかの企業さんに取材に行こうかと・・・.それに,ロボットの信頼性・安全性も気になっているので.

頑張りましょう.

 

 

 

 

 


経済学の悩ましさ

2015-09-17 10:39:22 | 雑感

MBAの授業だけど,基本的には証券投資のリスク計量が主なの,だけど,投資の基本をきっちり理解すのに金融経済学が必要で,ココイラに関しての自分の頭をまずは整理,そんなことをしていて・・・.

結局,いつもそうなんだけど,経済学でいろいろ考えようとすると,どうしても納まらないコトが気になって・・・.

やはり,経済学という学問は嫌いじゃないけど,ココに身を置くというのは無理みたい・・・.これって一体何なんだろう.経営を選んだ?理由も実はこのアタリなんだけど.

あくまでも個人的なことで,自分の能力の低さっていうことはわかっているけど,経済学をメインにしたら自分は行き詰る,そんなこと.

これから,生産技術のセミナーに.何しろ,経済っていろいろなことが集まって成り立って・・・・.理論と実践をきっちりやって行かないと・・・.

頑張りましょう.

 


レポート課題

2015-09-17 07:51:34 | 雑感

伊藤光晴先生の書かれた岩波新書の”ケインズ”だけど,最初に読んだのは大学1年生のときで,たぶん9月.

当時は,教養部の授業って通年で4単位がほとんど,それで夏休みはレポート課題が出される,という状況だったかと.確か,前期の定期試験は9月で,要は夏休みにお勉強して,レポートも書いて,その上で前期の試験を受ける,という仕掛けだったかと.

ちょうど,涼しくなってきた今くらいの時期が試験期間だったかと.そう言えば,教室にエアコンなんて無かったし,今の大学とは色々違いが多くて・・・.

で,30年も前の経済学のレポート課題がコレを読んでまとめる,そんなことだったかと.レポートの内容はかなりひどかった,というのだけは覚えているの.ケインズ先生の人としてのことが中心で,経済学の理論をきっちり説明していない,確かそんなことで・・・.

だけど,この経済学の授業だけど,前期は日本経済史の話が中心で,後期は? 授業でのマクロ経済学の説明ってあまり覚えていない,そんな感じで,ずっと不満に思っている,というのが心の底にあって・・・.もちろん,自分でちゃんと本を読んできっちり体系を理解する,そんな姿勢でお勉強しなかった,という自分に対する不満なんだけど.

図書館で経済学の本を読んでお勉強した,そんな記憶ってないし・・・.試験もどうやって通ったのか? たぶん,授業で配られたプリントを読んで,テキトウニ理解して,答案書いて・・・.そんなことだったかと.ノートもどこに?

実は,MBAの授業の準備をしていて,授業で扱う?古典派とケインズの違いを説明するのに参考となる本を思い出していて,それで岩波新書のコレが良いかと思い,まあ再度読んでいる,そんな状態.

だけど,30年前の自分の反省になってしまって・・・.

大学4年生か,修士の1年生の頃だったかに読んだ,佐和隆光先生の”経済学とは何だろうか?”も出てきて,今,また読み直しているの.岩波新書の例のやつで,その後に書かれた”これからの経済学”も参考になるでしょうよ.だけど,きっちりした経済学の本を読んでお勉強する,そんなこと当時はしていなかったから,どう理解していたのか?

正直,スッキリした気分はなく,経済学の理論の位置づけを理解できていなかった気が.それでいて,社会のことも良くわからずで・・・.

そう言えば,統計学だけど,この体系をきっちり学ばないでデータを扱っている,そんな方々って多いかと.どこかすっきりしない気分ってあるんじゃないかと.

頑張りましょう.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


9月16日(水)のつぶやき

2015-09-17 04:35:12 | 雑感

金融経済学

2015-09-17 01:14:12 | 雑感

授業では深くやらないけど,金融経済学の理論を構成するのって,確かに魅力的なお勉強でもあるかと.まあ,個人的なことだけど.

数学を使った理論だけど,コツコツと積み上げて行かないと,役立てられるところまで到達しないの.

リスク解析だけど,実践で諸々の対処のできるところまで腕を上げるのって,地道な役立ちそうにもないお勉強をひたすらやり続ける必要があるの.

頑張りましょう.