経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

買い物が怖いの

2012-12-07 12:21:24 | 日記
静電気だけど,スーパーのカートを使っていると妙に帯電して,鉄のものを触るとビリッとくるの.で,買い物が怖くて...特に缶ビールなどが買えずで,夜のお勉強時間が増えて...と良いことであるけど,でもやはり恐怖症という状況に.

チェアなどの場合,立ち上がる時に服とチェアの表面のポリエステル?が擦れて帯電するの.で,そ後にドアノブなどの鉄部を触るとビッリとくるでしょ.クルマのシートも同じで,外に出てドアを閉める時にビリッと...

で,立ち上がる時に鉄部を触りながら静電気を逃がしてやれば,帯電しないがらビリッとこないの.

だけど,スーパーのカートは原因がわからず,モヤモヤが続いて...静電気が怖くなって,買い物ができない,そんなことに.で,カートの鉄部を触りながら押していたら,それだけでビリッときて...そこで,動いているときに静電気が発生しているので,服じゃなく別の物かなーと.良く観察してみたら,車輪かなーと.車輪と床で静電気が起きて,それが伝わってきて...帯電ということかなー.

で,静電気除去のキーホルダー,便利なの.体に帯電した静電気をバッチとならずに放電.何か鉄部にくっつけないとダメだけど,カート押しながらアチコチくっつけて...缶ビールも触る前にそこにキーホルダーをくっつけて放電.

ただし,妙な人という不審な態度だけど...放電,がんばりましょ.


12月6日(木)のつぶやき

2012-12-07 03:09:24 | 日記

自分のやっている研究のモデルに経済の概念を導入する,そんなことが必要.実は反対も探ってみているの.要は,経済学のモデルに自分の研究を入れ込む,そんなこと.後者は大き過ぎて進まないけど,魅力的.で,前者だけど,要は経済と言ってもコストが主流だけど,大切.でも,どうも小さい感じがして



意思決定の経済モデル

2012-12-07 01:37:23 | 日記
意思決定だけど,分析手法はいろいろな視点で構成が可能.で,経済モデルをこの中に入れてしまう,そんな発想も可能かなーと.

経済学のやり方だけど,特に近代的な理論の構成,ココイラを他のモデルに使う,そんな捉え方って大切なんじゃないかと.

確率過程のモデリングにミクロ経済学の捉え方を付け加えてみたらどうなるか,いじっているとこで,おもちゃを手に入れた,そんな感じなの.

経済学の理論は応用すると使える? やや乱暴な言い方だけど,そんな気がしてきているの.で,自分のモデリングを大きく捉えたものにした場合,それでも経済学がきちんと付いてくる感じで...要はマクロ経済学,それに動態モデルも...市場って本当に万能なのかも,ココから考えることも可能かなー.

がんばりましょう.