経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

思考のパラダイム展開

2012-12-02 07:24:43 | 日記
思考だけど,モデルで捉える,そんなことが好きで,特に数学をコレに展開する,そんなことをやってきているの.

別に独自じゃないでしょ,数学モデルを自然科学だけじゃなく,社会科学でも扱うのって.物理学の発展,それと経済学の発展,ココイラの学問史を意識すると,構造を持つモデルが近代の思考の基盤でもあるでしょ.

で,システムズ・アプローチだけど,要は論理思考の類って,こういったモデル論から導かれている,という見方もできるの.

ただし,ココイラの思考の歴史的および哲学的な考察は,もっと厳密に論じる必要があって,科学哲学をしっかり学んで,それで説明する努力を怠らないことが大切なのだけど.お勉強しても自分の思考が深くならず,なかなか進まないでもいるの.

で,要は,こういったモデル論,あくまでも自分の拘りの域であって,もっと広い視野でモデル論やシステム論,さらにこういったものを批判的に捉えた論理も考察する必要があるでしょ.だけど,拘っているもの自体も深く見えてなくて,さらに広げても混乱するばかりで...

そんなこんなの頭の中なんだけど,パラダイム展開をしたらどうなるかを考えているの.転換じゃなく,あくまでも展開なんだけど.要は,思考の視点を自分が破壊しないように,開いてのばしてひろげて,そんなことかなーと.

で,そんなことをすると見えてくるのが教養という捉え方で,この視点なの.ココイラは,自分の専門をじっくり見つめてパラダイム展開をすることで,教養の重要性が見えてくる,そんな考えってなるの.だけど,個人的にはモデル論の科学哲学を基盤に展開してみているのだけど,ここいらの意識がしっかりしていないと,開かずに転がってしまって,自分の専門が破壊そして薄いモノに換わって...

要は,間違えると,パラダイムが転換してしまって,専門を捨てていることになるの.

これに陥らずに,展開して思考をもっと強くする,そんなことを考えているの.それに,破壊した方々の教養なんて行き詰るだけでしょうよ.

がんばりましょう.











12月1日(土)のつぶやき

2012-12-02 03:08:39 | 日記

自分の力でやり遂げるから価値を自分で見出せる,そんなこと.もちろん,それによって世間に貢献できるの.さて,計算をしっかり,やはり数学で考えることができないと.統計のことだけど.まったく新しいアイデアを出して,しかも上手く行く結果を出すのって,困難だらけでしょ.でも,ゴマカシはだめ


今月は数理ファイナンスの解析に集中なんだけど,リアルオプションとの絡みをしっかり構築するのが狙い.ボラティリティ関連をベイズで構築するなんて既にやられているけど,とりあえずオリジナルのやり方で構成して,リスク中立の保証も明確に.もちろん,情報量の概念も.この枠組み広い応用が可能.



イノベーション

2012-12-02 00:32:19 | 日記
時系列解析だけど,誤差項をイノベーションという言葉で表すことがあるの.この誤差って,要は定論的な因果モデルに付け加えた飛躍的な変化のモデルのことなの.

ボラティリティモデルなんだけど,このイノベーションのモデルを複雑にしているもので,ジャンプを積極的に取り込む,そんなやり方が最近流行っているの.数理ファイナンスの分野のことだけど.

で,ココイラのことを研究テーマにしながら,技術経営のことも考えていて,こっちのマネジメントの方でもイノベーションって使うでしょ.もちろん,オペレーション・マネジメントのテーマも広く?扱っているから,イノベーションって基本的な概念でもあるの.

実は,同じ言葉なんだけど,それぞれの意味していること,それに個人的な取組みなど,2つを分けて扱っているの.ファイナンス関連の数理のことと,マネジメント関連のこと,なんだけど.

で,気になっているが,イノベーションだけど,もっと深い意味を捉えたいということなの.要は別々に思えていることを繋げて,ということ.だけど,考察のやり方が必要で...でも,何か出そうで...使う道具はミクロ経済学かなー...

がんばりましょう.