goo blog サービス終了のお知らせ 

Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

ボディー補強したい(AutoExeのメンバーブレースセット)

2006-04-26 | RX-8
 ボディー補強を考え中。というか、したい
ちなみに現状の補強はCUSCOのタワーバー(前・後)と、スーパープライベートのフロアサポートバー。
今回の主たる目的は「ボディー補強(というか、ヨレ防止)」と「アクセルオン時のプッシングアンダー軽減(ってホントに軽減できるのだろうか?)」

 AutoExeの謳い文句に「ロールアンダーが減る」とあった気がしたんだけど。。。
ツッコミでリヤが出やすくなるかもだけど、それは運転で回避(できるか?)するとして。。。峠の下りは怖い?

 サーキット走るとき、アクセルコントロールでアンダーを押さえているのが悔しい。やっぱテールスライドをコントロールしながらのほうが楽しいし走りやすい。
単純にスタビ変更すりゃいいって訳でもないでしょう。
 アライメント変更もさることながら、とりあえず車高調整(フロント車高を5mm下げるかリヤを10mm弱上げるか)で対応しようかとも悩んでる。
とかいいつつボディー補強と同時にアンダーが解消できるならソレもいいなぁ、とも思ってる

 まぁ、正直、大してアンダー対策にはならないと思ってはいるが…ボディーのヨレ防止が主目的かな。。。
実際のところ、どうなんでしょ?使っている人がいたら教えてください。。。

 ただちょっと心配なのは…これほど補強しちゃっていいのかなぁ?<いろんな意味で。。。
マツスピのパフォーマンスバーくらいの補強がいいのかなぁ。。。
でも、足回り換えてハイグリップタイヤ履いてサーキット走るなら、メンバーブレースセットくらい強化してもいいかなぁ