Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

Windows server 2008 にて SideBySide ID 33 エラー表示が

2011-08-15 | パソコン関連

すでに解決済みなのだが、とりあえずめもていどに

ウチのWindows2008ServerアプリケーションログにSideBySide  イベントID 33のエラーメッセージが乱立していた。

調べてみたら、SP1になっていないWindows7や2008Serverにでるらしい…

イベントログなんてサーバーは見るけど実作業機(Win7機)なんて見てないので…

で、同様のコメントをいろいろ調べてみると、エラーのからむパッチもあるらしく、まずはパッチを消してSP1を適用するようなコメントがあった。

しかし…

それを忘れて、単純にSP1を適用。

結構な時間がかかったけど、無事にSP1化完了。

様子を見てみると、エラーメッセージは吐き出されていない。

どうやらSP1適用だけで回避できたみたい。

Windows7に関しては、まず1台のノートをSP1適用したので、その様子によって実作業機2台のSP1化を考案。

といっても、SP1未適用のPCも必要かもしれないので、1台だけかなぁ。。。。不具合が出るまでは。。。


FMV-H8220のCPU CoreDuo T2600 最高温度?

2011-08-12 | パソコン関連

昨今の猛暑、とは関係ない昨今の仕事で時々使っているFMV-H8220。
排熱口からの風の温度から「ただの興味」でCPUの温度測定アプリが入れてある。

このパソコン、通常40~50度程度、負荷をかけると60度以上になる。

先日、ネットワーク上のファイル構成チェックをした時に気にし温度をチェックしてみた。
(最低値と最高値が保存されるので)
すると…

Core#0:84度
Core#1:83度

CPUってこんな高温でも大丈夫なのか?
通常の上限って70度+α程度って思ってたから、僕の推測+10度程度まで上がってた。
OCしてる訳でもないから問題はないんだろうけど…
しかし…もしディスクがSSDではなくHDDのままなら…筐体全部が上がるだろうから、もっと上がったかも?

熱量は電気消費量にも比例するはずなので…だからACアダプタも他のFMVとは違うのか?!(爆

i7搭載のVAIO Fも熱くはなるけど、これほどは…
やっぱCore iか、せめてCore2シリーズか…それ以前に、H8220なんていつまで使うんだろう?

そういえば、PentiumM 1.76GhzやPentium4 3.8Ghzも冗談みたい熱かったなぁ。。。測ってないけど…


ICONIA TAB A500-10S16、IOデータ WMX-GWMR-02 そろってGET

2011-08-09 | パソコン関連

WiMAXのキャンペーンで、ICONIA TAB A500-10S16、IOデータ WMX-GWMR-02の2点を揃えてGETしてしまった。

とはいえ、IOデータ WMX-GWMR-02仕事関連で手伝ってもらってる仲間への貸出用。

さて、まずはWMX-GWMR-02にバッテリーを装着。
クレードルで充電しつつ、そのクレードルに有線LANでPCと繋げて初期設定。
WM3500RとはWebの設定画面が違うが、具体的な申込み画面はDISオリジナルなので、問題無く完了。

WiMAXとしての実性能としては…それほど使ってないから分からない…
ただ、ライトの色分けだけの表示は分かりやすいような分かり難いような…個人的にはWM3500Rが好きだな。
(もっとも、WM3500Rの初期(節電)モードは今の状況が分かり難いので常時点灯に変更しちゃったけどね。)
軽さや小ささは確実にWMX-GWMR-02。樹脂そのものの黒色がちょっと安っぽいが…まぁいいか。

ちなみにWM3500RはSSIDやKEYは裏に直接貼ってあって見ることができるけど、WMX-GWMR-02はバッテリーの入ってる裏蓋を開けないと見る事ができない。
おかげで、クレードルに刺さってると本体を外さなくてはならないので確認が大変だったりする…

そして、WMX-GWMR-02、最大の欠点。<個人的意見だけど
クレードルに装着したり外したりするときは電源を切らなくてはならない…
つまり、無線で使用中に充電しようとすると、クレードルには刺さずACアダプタと直接繋ぐしかない。
でもって、クレードルに刺さってる状態から取り外そうとするなら、一旦接続を切って電源をOFFにして取り外し、再度起動して再度接続しなければならない。
有線と無線という考え方なら当然な気もするが、無線ONLYで充電のためにクレードルに刺すという感じでは使えないのだ。

ちなみに…それを無視して、電源が入ったままクレードルに装着したり外したりすると勝手に電源がOFF→ONします

 

続いてICONIA TAB A500。
何気に読んだ説明書に「まず4時間以上充電してください」のコメントが。
そりゃ初期設定中に電源が切れたら大変だからなのか?電圧安定とか関係あるのか?
などと思いつつ、一応フル充電。
そうそう、おまけでディスプレイのクリーニングクロスが付いてきたんだけど、それがなんだか嬉しい。

初期設定を済ませ、操作してみる。
アカウントは先に使っているTF101と同じ。

同じアンドロイドタブレットとはいえ、表示がちょこちょこっと違うんだけど…一番困ったのは…
TF101はmicroSDを入れるとSDのアイコンが右下に表示されるんだけど、ICONIAは表示されない。
入っているかの確認も取りにくいんだけど、なにより取り外しやファイル表示で使っていたので、ちょっと戸惑う。
どっかに設定があるのかな?

それと、どこぞのサイトでandroidタブレットのスコア計測してたんだけど…
そこでの数値はICONIAの方がTF101より優秀だった。
もっともコメントとしては「体感できるほどの差ではないだろう」とあるけど、実際に使ってみると、なんだかTF101の方が微妙に動きがいい気がする…
ストレージの差ではない気もするが…気のせいだろうか…

入力に関しては操作性はもちろんだけど、アルファベットと数字がキーボードの切り替え無しで打てる実キーボードを装備したTF101の方が使いやすい。
スクリーンキーボードも数値とアルファベットを一緒に表示してほしい。<方法あるのか?

ただ、TF101はタブレットのみにしたときUSB端子が無いのはちょっと…そこはA500か。

持った感じもA500の方が薄さを感じる。

しかし…ノートパソコンしか持ったことのない僕は、ディスプレイがハダカ状態のA500は持ち運びが怖い。
パソコンをパソコンケース?パソコンバッグ(っていうのか?ぴったり入るやつ)に入れる習慣がない(そのまま鞄やバッグに入れる)僕にはかなり抵抗がある。
少しでも厚みを減らしたい僕は、普段「ノートパソコンの外装は傷が付いてもしょうがない」なんて感じでバッグに直接入れて持ち運んでるので…

仕事内容やSSDの容量などの関連で、結局TF101をメインで使うだろう。

そんなこんなで、A500はヨメの僕のスケジュール確認もできる「おもちゃ(ゲーム機?)」になりそうだ。


ICONIA TAB A500-10S16

2011-08-06 | パソコン関連

今使っているTF101にとりたてて不満はない。
唯一の不満(?)といえば、USBポートがタブレット側になく、キーボード側にしかない。
まぁ必要なデータは32GBまで対応のmicroSDに入れて、タブレットのスロットに入れておけば問題ない。
試してないが、充電に使っているコネクタ&USBケーブルにPCを繋ぐとUSBスレーブとして使えそう。だとすれば、データ転送に無線LANを使う必要はないかも。
ちなみに通常のUSBポートはもちろんホスト。
そんなことを気にした理由が「ICONIA TAB A500」の登場。
本体はコイツだけなんだから当たり前だけど、普通のA端子USBがついていて周辺機器が直接繋げるだけじゃなく、隣接しているB端子はスレーブとしてPCと繋ぐことができる。つまりA500がストレージになる。
となると、問題はTF101の半分しかない容量(TF101は32GB、A500は16GB)。
いつの日か、Androidも64GBや128GBが標準とかになるんだろうけどね。
しかし、その本体にSDスロットがあるので、そこへカードを入れておけばいい。
知らなかったんだけど、Android携帯を持ってる人って、SDをいれっぱなしにして、そこにアプリをインストールする人もいるみたい。
メディアにインストールってできるの?って感じだけど…
それはさておき…スケジュールとか管理するなら、僕の嫌いなクラウドで複数のタブレット&PCを同期するのがいいのだろうかとも考え中。
強度や実用として考えると、TF101はキーボード付の状態ならノートパソコン同様カメラバッグや機材バッグに一緒に入れられるけど、A500は怖いな…気が付いたら液晶が割れてたりして…

…ホストとなるMacを持っていない僕はipadへ進むのは困難かも…Windows機もホストになるみたいだけど、使い勝手からMac&iPadがいいみたい。
Mac系は携帯をiphoneにするってパターンかな。


IOデータ WMX-GWMR-02

2011-08-01 | パソコン関連

外出時に使うWiMAX、現在使っているのはNECのWM3500R。

で、昨今気になってるのがアイ・オー・データのWMX-GWMR-02(登録がDisWiMAXなので、この機種)。

バッテリーの持ち時間こそWM3500Rなんだけど、交換可能なバッテリーやクレードル標準添付、サイズの小ささもWMX-GWMR-02。

自宅メインの通信にとって代わるわけではないけど、新しい機器はちょっと気になる。


TF101でNTTのホームゲートウエイとBuffalo Airstationの設定ができた

2011-07-31 | パソコン関連

何気に気になっていた。。。コイツでルーターとかのセッティングってできるんだろうか

で、自宅のホームゲートウエイとエアーステーションの設定IPへの接続を試してみた。
ブラウザで動いてるんだから当たり前かもしれないけど…問題なく作業可能。
実際に使えると、結構いい感じだ。

ただ問題は…LANポートが無いから有線は不可。無線を繋いでからしかできない…

ということは、まっさらの無線APの設定は…どうすりゃいいんだ?
再設定の時には使えるかもだけど…
初期設定するならWPSか?
って、TF101ってできるのか?

それはさておき、まずは感想として…
タッチスクリーンは細かなポイントへのクリックが微妙だったりするので、保険としてキーボード&タッチパッドがあるとマウスカーソルで選択できるから安心というのもTF101のポイント。
もっともタブレットだとしても、bluetoothとかのマウスを使えば安心かも。

ただし、AP検索などの各ユーティリティは動かないだろうから、IPが不明なときは面倒だよな。
HGがルーティングしてるか無線APがルーティングしてるかも不明だしなぁ…

とか思ってたら、AndroidのマーケットにAOSSがあった。。。Buffalo製ONLYだけど、使えそう。

とはいえ…結局、何にでも対応できるってコトで現実的にはWinノートになるのか


TF101 バージョンアップ

2011-07-27 | パソコン関連

やっとTF101がAndroid 3.1にバージョンアップ。
あれ?今って3.2が出てるんじゃなかったっけ?とか思いつつ…

ウィジェットがリサイズ可能になったり、アプリ実行履歴リストのスクロールが可能になるそうな。画面見てたら当然できそうなことだったんだけど…出来なくて正解だったんだ…
あとはブラウザのパフォーマンス向上、HTML5対応、FLASHや動画サイトの動画表示のスムーズ化、個人的には使う予定のないUSBゲームコントローラー対応、でもってもしかすると使いやすくなるかもしれないファイルマネージャーアップデート。

…うーん、あまり影響がないかも…とか思って、まだアップデートしてないので…そろそろやろうかな…


結構使える、TF101+WiMAX

2011-07-24 | パソコン関連

これはいい感じ。
WiMAXとTF101だと結構ストレスフリーでいろいろ使える。

試にナビで使ってみた。
最初、googleマップにポイントを出してたけど、これだと車が動くと画面から外れる…
で、プリインストールされてる(とはいえベータ版)ナビソフトを起動。
使い勝手のコメントができるほど試してないけど…かなり正確だし、速度の悪くない。

試に23号線を走ったけど、表示が途切れることなく綺麗にトレース。
なにより、この解像度でナビができるというのは便利。
特に航空写真でナビしていく感じはすごいね。

問題は、このサイズの画面を運転中に目視できる場所に設置できない。。。
唯一の方法は、キーボードを付けた状態で助手席に運転席を向けておくことくらいかな。
試に助手席で手に持ってもらったら、ジャイロが細かく反応しすぎてナビを持ってる人間が酔いそうになった…
やはり、どこかに設置しなければ…って、このサイズでこの重さの物をどう設置しろと…

 

いずれ通信網が発達して通信速度が速くなれば、ナビからデータファイルは消えるかも…バッファ程度かな。
全ての車に設置されて、双方向通信で現在地や交通集中&渋滞情報、あげく車ごとにナビされるルートも集中管理されて、この車はこのルートを…みたいな感じでコントロールされて…って、どこかで考えてるかもね。
そういえば、パトカーとかではもう実施されてるのか、地図は別として。
国の指示ですべての車に装着されたら…予算は自動車税やガソリン税から捻出して、国推奨の地図データが配布されて…
速度違反や駐車禁止なんて、データで検挙されそうだな…


TF101到着

2011-07-23 | パソコン関連

早速使い始めてる。

最初に驚いたこと…キーボードと合体させた状態で、電源コードを接続。
自動的に起動。
「なるほど、設定しなきゃだな」と操作開始。
マウスカーソルが出ない。
「ん?」
タッチパネルで進も、無線LAN設定で何もキーボードを受け付けない。
なのに、ディスプレイにきーぼどは表示されない。。。なぜ?!

理由は、キーボード側が完全未充電だったからみたい。

ドックとしてキーボードと繋がってることは認識しているらしいが、キーボード側から信号を送るまでの力すらないらしい…
ディスプレイと分割してキーボードを充電し、その後ディスプレイと接続してディスプレイ側も充電。

gmailアカウントもPCの時のアカウントで問題なく稼働。今はちゃんと使えてる。

ただ、アンドロイドは使い方がわからず…試行錯誤中…


Androidのセキュリティを考える

2011-07-21 | パソコン関連

パソコンユーザーからAndroidに入る身からすると、セキュリティがすごく気になる
ただの3G携帯でも怖いのに…
個人的にはセキュリティされてない端末じゃメールも怖くて…気にしすぎなのだろうか?

過去のイメージからすると、ハッキングの前にクラッキングから流行りそうだけど、今時クラッキングの可能性は少ないか。

昨今、様々なメーカーからセキュリティソフトが出始めてる。
ウチの環境はSymantecがほとんどなんだけど、アンドロイドはどうするか
やはりノートンにするか…動かなくなるアプリが多いという書き込みも目にするが…そこらはトレードオフだな。
他のセキュリティでもいいと思うけど、何がいいんだろ。
やはりアンドロイドもセキュリティソフトで動きが悪くなるんだろうな。
できるだけ動きに影響の出ないソフトがいい。。。


アンドロイドのバージョンについて

2011-07-20 | パソコン関連

せっかくTF101を注文したので、各バージョン(といっても3.1と3.2)に対するコメント(アップデート情報?)をちょっと見てみた。

注文しているTF101デフォルトのバージョンは3.0。
まずは、アップデートされるのか、飛ばされるのかは不明な3.1の記事の一部を見てみた。

Android 3.1では、操作性の向上が図られ直感的かつ効率よく操作できるようになる。アニメーションの高速化やインターフェースの改良が行われ、よりタブレット端末に特化している。
また、USBホスト機能を実装し、端末でUSBデバイスを接続して使用できるようになる。例えば、マウスやキーボード、ゲームコントローラを接続したり、デジタルカメラの画像を取り込むことができる。

とある。
そりゃ高速化、快適化は必須でしょう。
でも、既に他のサイトでUSBマウスとか使えてそうな記事を見た、それもワイヤレスで。
もしかして、USBのカードリーダーライターとかって使えないんだろうか? 仕事で使うからCFを読み込んでくれ…

次に、これはTF101でもAndroid3.1そのものの記事でもないが…

・Wi-Fi接続の改善
 └5GHz帯のサポート

俗にいうWiFiの「a」が使えるってことか? ウチは使ってないので関係ない。
他には…

・UIの改良
 └ホームボタンをタップすると、最後に使ったホームスクリーンに戻るようになる
 └ウィジェットのサイズ変更ができるようになる
 └現在実行中および最近利用したアプリケーションのリスト表示がスクロール操作できるようになる
 └ブラウザのクイックコントロールの機能拡張により、サムネイルを見ながらタブの切り替えやタブを閉じることができるようになる
・周辺機器のサポート機能の追加
 └Bluetoothキーボード上でのショートカットキーサポート機能の追加

まだ使ってないからわからないけど…これってどうなんだ? 「え、そうじゃないの?」って感じのコメントもある。
それと、ホームスクリーンってなんだ?
他の記事で「ホームの切り替え(変更?自分用の作成?)」とかあるけど、ホームの意味することが分からない…改めて調べよう…

 

続いて、もしかすると一気にアップデートされるのでは?と思う3.2。
その関連記事の一部に…

Android 3.2では、これまでの10.1インチサイズだけでなく、さまざまな画面サイズ・解像度のタブレットに向けて最適化が施されている。今後、大きさの異なるAndroidタブレットが多数登場する可能性がある。
また、スマートフォン向けのアプリをタブレットの画面サイズでも適切に表示させるために、拡大表示モードを用意している。このモードでは、スマートフォン向けアプリを拡大して表示するため、レイアウト崩れなどが無くなり快適にアプリを利用できる。
さらに、SDカードをサポートするタブレットにおいては、SDカードの中の写真・動画・音楽などのデータをアプリに直接読み込むことが可能になる。これにより、タブレット内にデータをコピーすることなく、SDカードの中のデータを直接視聴することができる。
この他にも、開発者向けに画面表示に関する拡張APIを提供する。このAPIによって、開発者は異なる解像度における画面表示方法をより細かく制御できるようになる。

これこそ「え?そうなの?」って感じだ。
そんなことは逆に得意なのかと思ってた…

なによりショックなのはSDカード内のデータを直接読み込むことができないこと。
これは用途に合わせてSDを交換しようとしていた僕にはショックだ…「これはWebサイトのプレゼン用SD、これは写真プレゼン用SD、これは印刷物プレゼン用SD」なんて感じで考えていたのに。
Androidもipadみたいにアプリありきの環境じゃないよね?
多少はストレージの役目も担ってくれるよね?

何はともあれ、OSが無償でバージョンアップも無償という(予定?)Androidに期待。
もっともバージョンアップは各メーカーにお任せのようなので、どのタイミングでアップデートされるかは不明。
メーカーによって、アップデートの早さもタイミングもバラバラなんだろうな。

という、ほのかな願いをしつつ…入荷を待つのであった。


ASUS Eee Pad Transformer TF101

2011-07-19 | パソコン関連

注文してしまった

初アンドロイドだ。。。さて、どうなる事やら。。。なんて心配もあるが。。。

いままでプレゼン用は DELL Adamo 13 を使ってたんだけど、これからはTF101になるんだろうか??
液晶は綺麗らしいし、タッチで動いてくれればそれっぽく使えるかと。
Adamoも容量が少ないけど、それとも比べ物にならない容量なのでストレージとするには不足。
まぁプレゼン用なら容量は調整できるし、何より動きが加わることで面白く使えるのではないかと。
プレゼン用のマイクロSDを準備するといいかも。

それにしても。。。

何台ノートPC(これはAndroidだけど)持てば気が済むのか。。。

手元にある使わないヤツを売るかな


Android 3.0 or 3.1

2011-07-13 | パソコン関連

買っちゃおうかどうしようかで悩んでるアンドロイドタブレット。

現在の候補である Eee Pad Transformer TF101 は Android 3.0。
ちょっと気になってるのは Toshuba REGZA Tablet AT300 は Android 3.1。

うーん、やっぱAndroid 3.1だよなぁ。。。
とか思いつつ、モデル的にはTF101が良さそうだよなぁ。。。とか思いつつ、USB&SDカードがそのまま使えるREGZAもいいなあとか、思いつつ。。。でもMMCは半分なんだよなぁ。。。
TF101もキーボードありきならUSBが付くんだけど。。。キーボードって言ってもドックだもんな。
最近、価格が安くなってきたのは3.1が出るってことなのか?
でも、バージョンアップできるみたいだから、買っちゃっても大丈夫か。。。


ipad or Android

2011-07-10 | パソコン関連

そろそろ「ipad」や「Android」へ手を出そうか…とか考え中。

ずっと問題だったipadのFLASH未対応だけど、結局FLASHのコンバートかFLASHアプリが流れとして大きくなりそうな予感。
ipadの為だけに開発して、端末の種類を判断してなんて作ってたら費用が合わない。
結局ipadでFLASHが動くようになれば解決するんだし。
調べれば調べるほどipadって汎用性が無くて使えなさそう。
実際のユーザーもそういってるし…例えばストレージにならないのはイタイ。
「脱獄(だっけ?)」すれば利用範囲は広がるのか?

まぁそんなわけで、ipad対応云々より純粋にコンテンツ作成の方が有益な感じかと。

結局、現時点で現実的なデジタルサイネージ、あるいはタブレットによるプレゼンはWebを絡めたHTML5かFLASHコンテンツってことになってるんだろうか。

世の企業さま達はどんな方向に進んでるんだろう? どんな方向へ進む予定なんだろう?

これからはもっとデジタル撮影機器とシームレスにタブレットとかが繋がるようになるんだろうけど…
それを待っているわけにもいかず、開発できるわけもなく…

出来ることからコツコツとって感じだけど、色々トライアルさせてくれる有意義なお客様はいないだろうか

まずは、EOS UtilityあたりをAndroidで動かして欲しい。。。タブレットでデジ一を操作できたら楽しそう


そろそろ MS Office 2010 買うか?

2011-07-09 | パソコン関連

いろいろ機能が追加されてるし、トライアル版を使ってても使い心地が2007より良かった。
今までは購入するタイミングが合わなかったといえばそれまでだけど。
XML形式のファイルも2007があれば問題無いが、そろそろ2010を使おうかと考え中。

とはいえ、何より一番の問題はIllustratorとの相性。
Officeで作った表をIllustratorに取り込んだりすることもあるんだけど、バージョンの相性で罫線がきれいに取り込まれない時がある。

確かCS4とOffice2003はきれいにやり取りできたはず。
2007のファイルはきれいに取り込めなかったんだよね。
確か罫線のないところまで罫線が入っちゃうとか、太さが変わっちゃうとかじゃなかったかな。回避策もあるんだろうけど、結局2003でやり取りしてた気がする。

…既に過去の環境なのでもう具体的には覚えてないけど…

AdobeソフトもCS5(5.5)になったし、Officeも2010にアップしようかな。。。
ただし、予算的には8の車検が終わった後の8月か9月かな。。。
予算不足でやめたりして…今のままでも問題ないからなぁ…