『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

トリックを見抜く!

2009-08-20 18:14:08 | Weblog
政治のトリックを見破る法



 こんにちわ。先日、政党や、政治屋のトリックを見破る3つのチェックポイントを話しましたが、選挙の投票日が近ずくにつれて、口の上手い政治屋の声ばかりで、判断がしにくくなっているのではないでしょうか。


 今日はそうゆう方の為に、3つのポイントを使って実際にチェックをしてみようと思います。



 チェックポイントその1 今、言っていることでの、過去の実績、行動はどうか。



 この点で、〇〇党と、〇〇党。両党とも自由主義国家と対極にある党だが、「平和憲法を守る」、「非核三原則の堅持」を、声高に叫んでいるが、かつて北朝鮮の拉致問題が、発覚する以前は、「地上の楽園」といって、北朝鮮への移住の促進に手を貸し、拉致のうわさが流れ飛んでいたにもかかわらず、自分たちの体制の存続の為に、ひたすら隠し通してきた、日本国民に対しての重大なる汚点と、裏切りがあるのです。


 この事実から、判断をすると如何にたくみに話を摩り替えているのかが良く解ると思います。


 そして身近な存在から見ると、過去16年にわたって高知の県政のトップリーダーでいながら、その間の県政の低迷振り、高知の田舎力を卑下して、パフォーマンスと、都会型の文化の受け売りで、高知に壊滅的なダメージを与えてきた方が、結果責任も取らずに、誤りも認めず、高知から、また衆議院に出馬するという、こうしたはじしらずな、無責任のパフォーマンスな人間が、日本をどうしようというのか、全くおかしな政治屋のトリックです。騙されてはなりません。




 そして、〇〇政党、この政党は、政権が目の前にちらついてくると、過去4回にわたって、他党の〇〇手当てに反対をしてきたのが、今回のマニフェストに△△手当てを盛り込むなど、なりふり構わぬマジックで国民を煙に巻いてしまっているのです。前代表も秘書が逮捕され、現代表も政治資金規正法違反を犯すなど、議員の前に、法を遵守する教育を自らも含め、議員一人一人にしっかりと教えて、人間として正直に生きることから始めるべきだろう。



 そして、政権を担当している自〇党、公○党も政治の原点に、再び立ち返り、立党の精神に燃えて、今こそ声なき声を聞く、庶民の痛みを取り除き平和な理想社会の実現の為に、党の自浄能力を高めつつ、批判の声を前進へのエネルギーに変えて、飽くなき挑戦とチャレンジを繰り返して、頑張っていくのが、責任政党としてのあるべき姿だろうと思うのです。



 ぬび(奴隷)となって 民に仕えよ!! これが議員の奥底の心情に無ければならない。間違っても、官に仕える愚か者には、断じてなってはいけないと私は思うのです。


(庶民のささやかな幸せを、守るのも、奪うのも政治です。それだけに政治家は、何処までも謙虚に、誠実に、悪は絶対許さないとの正義の人間として、成長していってもらいたいと願っています。間違っても、権力の権化には、絶対になってはならないのです。こうした写真の素晴らしさを、感じていけれる人間であり続けたいですね~。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、ビックリニュース!人生は意外性!

2009-08-19 19:52:49 | Weblog
環境共生住宅の一次審査に合格!・・・?!



 たった今、県の担当者の方から、連絡があったばかりです。

本当に信じられない連絡でした。それと同時に、体調的にも、時間的にも精神的も大変忙しく、悩ましい課題が、次々と多い中で、頼りになる社員のSさんの力を借りて、最後の最後まで計画設計案にも、妥協せず、時間ぎりぎりまで変更、やり直し、修正の連続の中で出来上がり、提出した当社の理想とするモデルハウスの提案書でした。


(理想の住まいとして、現時点での当社の提案をさせて頂いた、当社想定のご家族に合った計画案です・・・。住宅創りは、大きなスケールの総合力が必要になってきます。あらゆる建物の原点がこうした住まいに濃縮されているのです。年々進化し、あらゆる可能性をも包含して行く事になるでしょう。)



 それが、1次審査で選ばれて、2次審査に進めさせて頂けるだけで、当社としては十分に満足しています。いや私ごときが、ここまでこれたこと自体恐れ多い事で、本当にびっくりしているところです。


 いや、理想の住まいづくりは、構想的には出来ていて、自信はありますが、今まだ、技術的に未完成の部分がありますので、これからという段階です。



 又私は、住宅建築にあっては、モデル住宅は、1軒だけではなく、5軒あれば5軒 、10軒あれば10軒、すべてが、それそれのお施主さんにとっては、モデル住宅だし、モデルとなるべき住宅は、一つとして同じ物はないという考え方です。



 ですから今こうして、1次審査で選ばれた事だけでも、凄い事で、当社にとっては大きな前進だと驚いているのです。



 2次審査は、8月の24日の日になっていますが、私の持論である理想の住宅について、思いのたけを語ってきたいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具体的ピジョン

2009-08-18 19:19:26 | Weblog
危ないムードだけのお題目!!


(いよいよ今日公示になり、今月30日投票の衆議院議員の選挙戦が始まりました。明日からは最寄りの市役所で、いつでも期日前投票が出来ますので、一票を無駄にすることのないように、権利をしっかりと行使して行きましょう。)



 いよいよ、衆議員選挙突入である。私達一人一人が、政治家、政党の今まで行ってきた行動をチェックする、そして、庶民の為に政治家を使いきり、監視をした結果の総括の日でもあるのが、今回の選挙だと思う。ゆえに賢明なる英断を下していきたいと願っています。



 以前にも話したと思いますが、選挙が近づくと、耳触りのいい話が、議員の人たちから良く聞かれます。そしてもう一つは体制批判です。


 どちらも将来の国創りの為には非常に大切な意見ですが、気をつけねばならない事は、ここに政治のトリックがあるのです。


 特に特別な政策も無いのに、国民の不満をあおり、体制批判のエネルギーだけで権力を手中に収めようとする政治屋のトリックに掛からないようにしなければならないと思います。




 以前私は、政党や、政治家を判断する基準を3点あげました。この基準にのっとって、しっかりとこうしたトリックを見破っていかなければなりません。



 ポイント その1は、その政党、個人の政治家が、今訴えていることで、過去に行ってきた実績は、何なのか。一貫しているのか。




 ポイント その2は、将来目指すべき目標と、今やっていることが、理にかない、整合性があるのかどうか。




 ポイント その3は、政党および個人の理念と、今の行動が一貫しているのか如何か。



以上で、チェックをしていくと、選挙のときだけ耳障りのことを言って、言葉のマジックで、目をくらましていく無責任、政治屋を、見抜いていけるのです。



 たとえば、今全政党が、こぞって国民の生活支援を第一の政策に掲げていますが、以前から(昭和47年)掲げてやってきている政党と、昨年まで、4回もG手当てに反対をしてきた政党が、今年のマニュフェストには、似たようなK手当てを支給するなどと、盛り込むなど全くの理念無き、得票の為だけの国民を小ばかにした政策を打ち出しているのです。



 また、財政的裏づけの無い政策は、無策に等しく、期待していた〇〇政党も、只政権交代だけでは、あぶなっかしいかぎりで、破綻の現実に悔いても、取り返しのつかないものになりますので、しっかりと見抜いて一票を投じて行きたいものです。



 いずれにしても、私たちの今回の一票でこれからの日本の将来が決まってきます。棄権の無きように英断の一票を投じて行きたいと思います。


 かつてのドイツ、ナチスヒトラーが政権奪還の為に採った政策が、当時のドイツの支配権を牛耳っていたユダヤ人に対する偏見を、ドイツ国民にあおり、国民受けするユダヤ人排斥の政策を掲げて、ひとたび政権を奪還するや、ユダヤ人大量虐殺と世界戦争に驀進していった歴史があります。


(政権を手中に納めるために、大衆に迎合し、当時のドイツ国民から熱狂的な支持を受け誕生したナチのヒトラー政権。ひとたび権力を握るや、凶器の牙をむいて全世界を破滅の世界大戦へと導いていったのです。歴史は繰り返すと言います。今こそ政党の個人の政治家の本質を見抜いていかなければならない時です。)



 よもやそのような事は無いとは思うのだが、なんとなく過去の亡霊が出てきそうな不安感を覚えるのは私だけでしょうか。間違ってもそのような狂気の歴史は繰り返させてはならないのです。


 しっかりとマニュフェストを、チェックして誇れる日本を私達の手で作り上げていこうではありませんか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『もったいない』という言葉。

2009-08-17 18:42:49 | Weblog
素晴らしい日本の美徳、「もったいない」精神

皆さんこんにちわ。お盆休みも終わり、夏休みも終わりを迎えようとしています。


この夏は竪穴式住居作りから始まり、竪穴式住居作りで終わったという、あっという間の一ヶ月間でしたが、皆さんは如何でしたでしょうか。


(7月26日以降、雨にたたられ、2回の作業で、藁葺きを行い、ほぼ完成にこぎつけました。後は8月23日の当社の「感謝祭」AM9時30分~PM5時の中で、完成お披露目会を行ないますので是非ごらんになってくださいね~。)




 先日、高知医療センター・病院長のH先生に、FM高知のラジオ番組「福運社長の奮闘記」に出て頂いたのですが、その先生と、古民家の再生工事について打合せの途中に、N先生が急に私の胸元のグりーンのバッチに注目して、「片岡さん、そのグリーンのバッチは、何のバッチですか?何と書いてるのですか?」と、バッチの事で、初めて質問を受けました。


(もったいないバッチです。考えてみれば、常にもったいない何かに生かせないだろうかと考える癖がついたきっかけは、このバッチをつけるところから始まったかもしれません。常に身に帯していく、その想いが、古いものを生かす行動につながって行ったかもしれません。)




 「これは、もったいないと書いてあって、(もったいない)という言葉と、精神を、世界に広め、世界の共通語にしていこうと言う趣旨で、運動を展開されていて、その趣旨に賛同して行動を起こして行こうとと言う方々が、つけているバッチなんですよ~。」との説明をすると、H先生もその趣旨に賛同していただき、身近な方々にも知らせていただけるとのことで、「もったいないバッチ」を、マータイ博士の記事とともに送らさせて戴いたのです。


(ケニア出身の女性環境保護活動家で、環境分野で初のノーベル平和賞を受賞された方で、日本の「もったいない」という言葉に深い感銘を覚え、その精神と言葉を万国共通にと、活動を展開されています。そうしたメンバーの一員を示す、「もったいないバッチ」なのです。)




 「だから、片岡さんは、このような古民家の再生や、古いものを大事にされているのですか~!」と、なにかいがいなところから、話は深く展開していくものだと、思いました。



 私にするとそんなに深く考えての行動ではありませんが、私自身の考え方や価値観に合ったので、そうした趣旨に共鳴して行動を起こしているだけですが、H先生から話を伺い 、改めてそうした視点の大切さに気付かさせていただいた次第です。

 

(先日完成をして、早速買主が決まった築70年以上の古民家再生物件です。この外観の写真のコンクリートブロック塀も倒れないように少し補強をして、塀の色を漆喰色に塗れば、一段と蘇ってきます。心を込めての、少しの工夫で大変身をするのです。)



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光と影

2009-08-16 18:37:41 | Weblog
光っている人は、影も濃い・・・。


 こんにちは。いよいよ高知の熱い夏のイベントも終焉を迎えようとしていますが、この夏、思いっきり熱い夏の素晴らしさを満喫できましたでしょうか。


 暑い時こそ、涼しい処でと云う考え方もありますが、返って逆に、熱い時こそ熱い思いで、暑い思いをして、行動して行ってこそ、生涯忘れることのできない夏の季節の素晴らしさを、しっかりと五感で捉える事が出来るのではないでしょうか。


(7月26日(日)暑い夏の日差しの中で、竪穴式住居の復元工事は始まりました。しかし、こうした暑い中でも、目標を持って行動することは、さわやかな、気持ちのいい汗の中に素晴らしい宝物を一杯もらったような思いがしたのは私だけでしょうか。皆さんも何らかの宝物を見つけたことでしょう。)



 この夏、「親子で竪穴式住居を作ろう!」と云う事で、4組の方々に参加をして頂いて、今も作業が進行中ですが、暑い夏の盛り気持のいい汗をかきながら作り上げています。

 エコ、省エネ、リサイクルの原点ともいうべき竪穴式住居を、みんなの共同作業で作り上げるという事は、私共業者も含め子供達一人一人の将来の大きな宝物になると思います。


(みんなで共同作業をする。力を合わせ、知恵を出し合い、お互いをたたえあい、助け合い、痛みを共有し合い。そして一緒に体を癒す。何でもないこうした行動が、新鮮に感じ、ともすれば忘れられがちなコミュニティー空間が、本当に大事になってくる時代です・・・。)



 きっとそれを原点に考え、行動する大人に成長して素晴らしい日本の伝統文化を伝えていってくれることだろうと、大いに期待しています。



 ところで今、芸能人や有名人の、人間としての未熟さが、大いにマスコミの話題になっていますが、本当に嘆かわしい事です。又マスコミ事態のものを見る視点の軽薄さが、一層社会を混乱に貶めているきらいが最近は大いにあります。



 私達自身がマスコミも含めて、見抜き評価して行く視点を持ち合わせていかなければならない時代になってきました。



 光っている人、活躍している方々、有名な人そうした憧れの方々の表面的な姿はマスコミなどでよく紹介されます。そうした姿だけを見て、ついつい憧れたり、してしまいます。しかしその一歩奥をみて見ることが大切です。


(世界のイチローとして世界に名をとどろかせています。こうした姿の裏には、私達の眼の届かないところで、命がけの自身との戦いを、常にされているのです。又障害も大きくそうした労苦をばねに力をつけているのです。)




 優雅に水面を滑る白鳥の姿も、一歩水中に目を転じると、激しく足を動かしてバランスを保ち水面を移動しているのですが、見た目には全くわかりません。


 それと同じように、光り輝いている人と云うのは、見えないところでより多くの苦労をし、努力をしているのです。又それだけ多くの障害もつきものです。


(歌謡界の女王 美空ひばりです。人生のあらゆる苦難と戦いながらもその労苦を歌の心の活かして、生涯を歌に行き戦って逝かれた方です。私の尊敬する歌手の一人です。「悲しい酒」と「お祭りマンボ」は喜怒哀楽を見事に歌い分けた大好きな詩です。)


 光っている人ほど、影は濃い・・・。むしろ障害や、労苦で戦っている方々!自身の今現実の存在を誉と感じてがんばってくださいね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の夏 パート2

2009-08-15 18:38:31 | Weblog
最後の1~2秒間のぎりぎりまで・・・。


 先日も、すこし話しましたが、仏法では、人間の力の無限の可能性を明かしています。その可能性は小さなお子さんから、高齢のお年寄りまで差別無く、あらゆる人間に内在していると教えてくれているのです。


(よさこい祭りの最終日の夜(11日)赤岡の真っ暗な商店街に突然あらわれてよさこい踊りが始まり真っ暗な町中を、踊りながら練り歩いていきました。小さなお子さんから大人の方まで多くの踊り手が体力の限界にチャレンジして勝負の夏を送っているのです。)



 大切の事はそうした内在している自分自身の力を、どのようにして引き出すのかが、大きなポイントです。そのポイントが、苦難や苦境になるのです。


 自分自身を、生きるか死ぬか、ぎりぎりのところに追い詰めて、それぞれの道を究め、プロとして活躍している人もいます。しかし大半の人々は、日々の生活の中で、目標を定めて取り組んでいますが、そんな中で、大きな試練や、苦境にぶつかったときに、自身の心の中に内在している無限の可能性を秘めた力を、引き出すスイッチが、苦難や苦境やピンチによって、スイッチが入ったと考えればいいのです。


 そう思うと、ピンチや苦しい事柄から、逃げようとするのではなく、苦難に正面からぶつかっていこうと、勇気がわき希望が持てるようになってくると思います。



 そういった意味から、当社も、また私自身もこの夏は、まさに「勝負の夏!」だと実感しているのです。


(香南市観光協会のA局長の写真です。香南市の自宅近くの写真だそうですが、こんなに素晴らしい環境の中で私達はいるのだと、改めて気付かさせてくれます。そして安心し癒される写真です。勝負を制するのは、この写真にあるような、どこまでも人を信じ環境に感謝する心、愛でる心を深め、貫くかにかかっていると思います。)



 先日の設計コンペも締切時間ぎりぎりまで粘り、訂正や修正、抜本的に考え方を変えてのやり直しなど、時間との戦いで締切時間1~2秒前か丁度なのか紙一重の差で受け付けていただきました。


(永い人生の間には、良いことばかりではありません。いやどちらかと云うといやな事、かなしい事が多いのかもしれません。連戦連敗の繰り返しかもしれません。しかしどんな状況でも、決して自身の夢は、あきらめずに、悲しみを肥やしに、失敗、敗北を力に変えてチャレンジして行けば、何時かは必ず夢は実現するのです。)




 戦いを始めると、会社の総合力や人間の総合力が問われてきます。しかし最後はやはり自分自身との戦いになってくるのです。この飽くなき自分自身との戦い遺憾で勝負は決せられるといっても過言ではないとつくづくと感じているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の夏

2009-08-14 18:06:54 | Weblog
いつの間にか、熱い夏も・・・。



 早いものです。春が過ぎ長い梅雨が終わったかと思えば、お盆の渦中です。今年の夏は社会全体も政治の熱い戦いの決着があり、私共も今後の社運を決する、勝負の夏で、今も戦いは続いていますが、これからが、本番の雌雄を決することになってきます。


 こんな時こそ、人生観が大きく変わる時で、いろんな障害や問題や課題が、合わせて起こってきます。 最後はやはり、自分自身との戦いに打ち勝つことだと自覚しています。


 考えてみれば、人は順風満帆の時よりも、大変で苦しいけど、艱難辛苦の逆境の中でこそ、技術的にも、人間的にも大きな力をつけるようです。



 世界の建築家安藤忠雄氏も、「創造は、逆境の中でこそ見出される」と述べています。  ですから、今が勝負だと思っています!


   (つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み返上

2009-08-13 12:42:52 | Weblog
はたして、これで・・・?!



 こんばんわ、いや、おはようございます。今朝の4時です。今日は、ある設計コンぺの締切日ですが、仕上がっていないので、昨夜から事務所で、泊まり込みです。 しかし、今これからが大事な仕上げで、最後まで、ギリギリの時間との戦いです。 


 いや、そう云う立場に自分を追い込まないと、なかなかその気にならないというちょっとひねくれ者の私なのですが、とにかく今日の夕方5時までが、締切ですので、頑張るのみです。


 若いときは、良くこうした徹夜仕事は行なっていましたが、久々の、徹夜仕事もなんだか若返ったようで、懐かしい想いです。しかし問題は、お昼過ぎの食事後です。今でもなんとなくボーとしていてふらつく感じですが、とにかく終わらせて、17時には県庁まで届けなければなりません。
 そして、明日も、もう一件の設計コンペの提出期限日です。頭は、錯乱状態です。 これも最後まで諦めずに、やり抜きたいと思っています。


 いまから、食事をして最後の仕上げと、最終チェックです。  頑張りま~す!!



すみません。追加の緊急告知です。明日の金曜日14日ですが、FM高知で、『福運社長の奮闘記』の放送があります。


 今月のゲスト出演は、何と驚くことなかれ、今大いに注目を浴びている高知医療センター・病院長   堀見 忠司 先生をお迎えしての放送です。

 「高知医療センターも、これからは、もっともっと、地域に貢献できる、皆さんに喜んでいただける施設にしていきたい。」と、物静かに語る堀見先生の普段聞けない、凄い話を伺えます。  ぜひ皆さん、聞いて下さい。


 時間は、明日14日(金) 午後1時20分~1時30分 の10分間となっています。

次回は、8月28日(金) 午後13時20分~1時30分の10分間です。

8月のゲストは、高知医療センター・病院長 堀見忠司 先生です。



(ラジオでの収録状況です。 この日の私は、見ての通り、二日酔いで、顔もむくんで、はれ上がっています。みともない顔で、申し訳ないです。以後気をつけるようにします・・・。しかし、話は大いに盛り上がり、素晴らしい話を聞かせて頂きました。堀見先生本当にありがとうございました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが友に、、、。

2009-08-12 20:16:09 | Weblog
師匠の励まし。



 こんにちわ。今日は、尊敬する池田先生から、私が頂いた激励を紹介致します。


 それはプロ野球の現役最年長・工藤公康投手についての話でした。彼の大きな転機は、プロ入り3年目の時、シーズン途中に、アメリカ教育リーグでの“修業”を、命じられたそうです。 そこでは、選手たちが最高峰の大リーグを目指し、必死に練習をしていた、その姿に触れ、自分自身を省みたそうです。


 「ハングリー精神を忘れているのではないか。 それではいけない。這い上がるためには、死に物狂いの努力が不可欠だと、改めて気付かされた。」と・・・。


 この経験が、今の工藤投手を支えていると、言っています。(『現役力』PHP新書)

この話を通して、池田先生は、「スポーツの世界に限らず、努力なくして大成した人物はいない。苦境にも歯を食いしばり、あくなき挑戦を続ける信念の人が、最後に勝つものだ。 血のにじむような、努力と苦闘の中にのみ、成功はあるのだ」と、真心こもる激励を頂きました。


 そして、わが友に贈る と題して、詩を送ってくれたのです。



 不得手にこそ 

 喜々として挑め!

 わが壁を打ち破れば

 人生も社会も

 劇的に変わる!


 みなさん!人生も社会も、劇的に変えていきましょう!!二度とない人生ですから・・・!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコールの力

2009-08-11 21:47:44 | Weblog
一言に大感動!!



 こんにちわ。今日も、大忙しで、また昼飯も抜かしてしまいました。
ここのところ仕事に追われっぱなしで、「このままでは体がチャガマル!!」といつも思いつつ、さりとて、仕事を中断する訳にも行かず、仕事がある程度片がついてからと、思っていても次から次と、仕事は増えてくるのです。仕事が増えれば色んな問題点や課題も多くなってきます。当然、やるべき事は益々多くなる訳です。



 そんなこんなで、いささか厭世的になりかけていた矢先、突然の知らない番号の電話です。運転中でしたが、出てみると、若くて可愛いらしい女の子の声で、「・・・なつこです。」わたしは、とっさのそれもかわいらしい声だったので、一瞬固まっていましたが、良く考えてみると、姪の子供の夏子だと思い「あっ、なっちゃん!?・・」と聞くと、「いや、〇〇子です・・・。」ひょっと間違い電話では・・と、思いつつ「〇〇子ちゃん・・・!!ああっ!〇〇さんちの〇〇〇ちゃん!!」 と、ようやく解りました。


(昨年の絵金祭りで撮影した、姪の子供の夏子です。私の携帯に電話をしてくるのは、年に1、2度たまにしか、かかって来ない夏子からの電話です。今日の電話は、夏子より、まだずっと若い学生さんの彼女です。純粋さに圧倒されました。心洗われる感じの会話でした。本当に、さわやかな気分にさせて頂いた私です。)






 中学生の彼女は、本当にしっかり者で、プロ級(いや将来は、日本を代表する書道家)のすご腕を持っていて、時々手伝ってもらっていて、そのお礼で、アイスクリームを送っていたところ、そのお礼の電話でした。



 ほんのちょっとした電話騒動でしたが、私の厭世的な気分は、もうすっきりと晴れ、本当に爽やかな、良い気分に「電話での一言」で、成れたのです。



 ワンコールのお礼の電話の一言の中に、大きな大きな真心と感謝の、純粋な想いが、びんびんと伝わってきました。   そうした思いを声に出していけば、どんなにか社会を明るく楽しいものにし、頑なな、人の心をも潤わせて、素晴らしい社会が出来るだろうなと、つくづくと教えられた次第です。


 〇〇〇ちゃん、本当に電話ありがとう!!

何時でもまた、電話してくださいね~。  今度はすぐわかりますよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする