mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

上皇の京都滞在を国に要望

2017年06月12日 | 京都
 京都新聞web版記事からです。京都市は上皇の京都滞在を、国に要望したい旨を表明したとのことです。

記事:「上皇」京都滞在、国に要望へ 市長、特例法成立で

 今上天皇の一代限り、御退位を認め、退位後は上皇と敬称されることが決まり、これを受けて、後続の一部に京都に住まいしていただきたい旨の要望を国に行う考えであるとの京都市長の弁だそうです。

 「双京構想」というのだそうです。明治維新で、当時の明治天皇は京都から江戸に向かわれ、結局そこを住まいとされてしまったので、東の京、すなわち東京と称するようになってしまいましたが、京都市民の中には、「天皇さんは一時、東京に行かはっておらるだけ」という方が実際にいます。

 天皇だけでなく、皇族がこぞって東京へ移ってしまったのは、京都経済にとって大変な痛手となったもので、皮肉にもこれが現在の京都観光ブームともなったものです。
 つまり京都経済が沈滞し、近代以降に街が大きく変わることが少なく、結果的に、古いものが多く残る街となりました。

 ちなみに、現在でも日本の首都は京都である、という考えがあります。
 天皇の位を象徴する玉座は高御座で、即位の礼ではこの高御座に新天皇が座られます。
 この高御座が、京都御所にあるわけで、現在の今上天皇の即位の礼では、高御座を京都から東京まで運びました。
 高御座が京都にある、ということは天皇の身自身がどこにいようとも、天皇の正位置は京都、ということで、京都が日本の首都、という考えだそうです。

 そんなことは兎も角、上皇がどこにお住まいになるのか、私は陛下ご自身が決められれば、と思いますが。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
陛下のお住いは京都賛成 (ponta)
2017-06-14 09:03:41
 上皇と成られる今上天皇のお住まいを京都にする案は非常に良いと思われます。天皇ご自身の意思が優先しますが。
 京都には立派な施設が有りますし、ほって置くのは勿体ない話です。
 我々庶民からすると隠居です。余生をゆっくりして頂くのが国民の希望ですし、陛下御自身の希望で無いかな?と思うのです。  其れとも政府は未だ公務らしき事をしてもらう積りだろうか?
 それでは外国要人から見たら、日本訪問時どちらへ先に挨拶に伺ったら良いのか判りません。
 二頭政治みたいなものです。
返信する
お気持ちを大切に (kisomitake)
2017-06-16 01:08:32
コメント、ありがとうございます。

陛下の退位後の住まいは、ご自身で決められればいいと思うのですが、なかなかそうはいかないようですね。
現在の東宮御所が、陛下退位後の御所とされる案が有力だそうです。

京都の御所、御苑の中に御所が幾つかありますが、どういう意図なんでしょうか。
やがてお戻りになられるを前提でしょうか。

>外国要人が挨拶

これは間違いなく、新天皇陛下への謁見ですね。
上皇は所詮は隠居の身。
結局、上皇というものは、こうしたことが起こり得るので、近年は置かなかったわけです。
歴史を見ると、上皇が帝をさしおいて政を行う例が見られます。
それが政争になったりと。
返信する

コメントを投稿