mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

国勢調査webで名前が記入できない弊害

2015年09月17日 | デジタル・インターネット
 今日のYahoo!トピックにあったニュースからです。国勢調査のweb回答(インターネット回答)で、自身の氏名が入力できない事態が起きているそうです。

国勢調査「名前入力できない」続出

 つまり、氏名の入力(記入)にあたって、名前を入力すると、いきなり「入力禁止文字を入力しないでください」と出るそうです。
 これネットやPC関係に詳しい人だと直ぐ分かるのですが、あまり使用頻度の高くない、漢字の異体字などを入力すると、こんなメッセージが出まして、いわゆる環境依存文字ですね。
 今、このブログは、Windowsのメモ帳で書いていますが、このメモ帳も環境依存文字を使うと保存できなくなります。
 たとえば「高橋」さんで時々ある、高の文字が通称「はしご高」と呼ばれている異体字があります。これ環境依存文字にあたり、国勢調査の画面で入力できないだろうと思います。
 さらに斉藤さんの「斉」の文字に異体字があり、これも環境依存文字。

 これら、地名の資料を作る時に、「保存できません」とメッセージが出たりします。

 個人の名前に環境依存文字かどうかは、本人は全く気にしていないと思います。
日常使っている文字を画面に入力したら、「入力禁止・・・云々」のメッセージが出たら、気分が良くないと思います。

 ただ異体字以外は使える文字ですので、正式表記ではないものの、あえて異体字を使わずに入力してもいいものです。

 というのは、国勢調査は個人の動向調査ではないので、氏名の正確性は要求されていません。
 従来の調査で、調査票に指名を記入するのは、その調査票の識別を行うのと、記入内容の不備などで疑問となった際に、問い合わせができるようにするためものもです。

 それでもインターネットの世界、ひいてはPC(コンピュータ)の世界での漢字のあり方を再検討するときにきているような気がします。

 漢字のあり方は、コンピュータ機器の発達で徐々に広がってきました(早い話が高機能になってきたので)。
それでもまだ低スペックの機器がありますので、やたらと広げることはできません。
その辺りをユーザー各位が把握される必要がありますが、PCに精通している方以外は難しいです。 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
システムに通じている者との乖離 (kisomitake)
2015-09-19 00:57:55
コメント、ありがとうございます。
環境依存文字、少し前までは機種依存文字と呼んでいました。

かつてはコンピュータを扱う人間はごく限られたものだったので、こんな仲間外れの漢字を作ってしまい、またそれは周知のことでした。
しかし今はコンピュータを使えう人の数はうんと増えています。

これは総務省のミスというより、コンピュータ開発者のミス、というか怠慢かもしれません。
総務省のミスは、入力に使えない文字があることを知らせるべきでした。

性別は、何を言うとるねん!ですね。
ただ最近のヨーロッパでは、あえて性別を問わない、というところもあるようで、それを念頭に入れているのかもしれません。

それでもヨーロッパ諸国の国勢調査は、性別の問いはあると聞いております。
返信する
Unknown (ponta)
2015-09-18 09:19:28
へー、そんな事が有るのですか?  さぞかしビックリした事でしょう。 そうゆう文字(環境依存文字と云うのですか)を使う方は沢山居る筈です。それは説明書に書かないと駄目です。総務省のミスです。官僚のミスです。(税金で生活していて何をしてる)。
他に気が付きましたが、性別に男女の他何が有りますか?
中性? 性転換した奴? 同性結婚した奴どちらにチエックするかなァ。 同性結婚を役所が受け付けるからヤヤコシク成る。
返信する

コメントを投稿